日別アーカイブ: 2022年6月5日

IMG-2171

少林寺拳法部 第49回全国高等学校少林寺拳法大会

大会  第66回兵庫県高等学校総合体育大会
    第52回兵庫県高等学校少林寺拳法大会
    兼 第49回全国高等学校少林寺拳法大会

日時  令和4年6月5日(日)

会場  ベイコム総合体育館

結 果
【男子単独演武の部】 
優 勝 鍬田 由典  
第6位 荻野 佑吏
第8位 冨永 寛暁  
決勝進出 高木 響

【男子組演武の部】
第2位 太田 裕介・新西 優星
第4位 加藤 賢治・渡邉 壮貴
第6位 藤井 悟司・小川 悠斗
第7位 松本 一樹・山口 源貴

【男子団体演武の部】  
優 勝  鍬田 由典・太田 裕介・新西 優星・
     荻野 佑吏・藤井 悟司・冨永 寛暁・
     小川 悠斗・的場 廉太朗
 
【男子総合】 
優 勝

高知県で行われる全国総体(インターハイ)少林寺拳法競技の出場権をかけた兵庫県予選大会が行われました。
上記の結果、「単独演武の部」優勝 Ⅲ年鍬田 由典、「組演武の部」第2位 Ⅲ年太田 裕介・新西 優星、
「団体演武の部」優勝 鍬田 由典・太田 裕介・新西 優星・荻野 佑吏・藤井 悟司・冨永 寛暁・小川 悠斗・的場 廉太朗が、
8月に実施される「全国高等学校総合体育大会少林寺拳法競技大会(インターハイ)」に兵庫県代表として出場することが決定しました。
これまでご支援、ご声援頂きましたすべての皆様、そして貴重な休日にもかかわらず応援に駆けつけてくださいました
保護者の皆様には心より感謝申し上げます。夏の全国総体に向けてさらに精進を重ねて参ります。
引き続き今後ともご指導、ご鞭撻のほど、宜しくお願いいたします。

IMG-2171

IMG-2195

IMG-2196

IMG-2197

IMG-2198

IMG_6424

弓道部 総合体育大会

6月3日から5日に兵庫県立弓道場にて総合体育大会が行われました。
個人競技では、高3の中西が8位入賞をし、7月の近畿大会の出場を決めました。
団体戦では、予選を通過し、決勝リーグでは3勝1敗1引き分けで3位という結果となりました。
昨年度、近畿大会にて優勝しており、団体戦でも7月の近畿大会に出場します。
これからも頑張りますので、応援よろしくお願いします。

IMG_6424

IMG_6425

basuke-20220605 (2)s

バスケットボール部 第66回兵庫県総合体育大会

日時  令和4年5月28日(土)・29日(日)・6月2日(木)~5日(日)

会場  グリーンアリーナ神戸、県立総合体育館

結果  優勝(4大会連続4回目)
   4回戦
    報徳 124 (26-9, 28-16, 30-10, 40-17) 52 三木東
   5回戦
    報徳 110 (26-12, 31-6, 30-11, 23-10) 39 西宮東
   準々決勝
    報徳 82 (15-15, 27-12, 21-19, 19-11) 57 尼崎双星
   決勝リーグ
    報徳 85 (26-16, 14-13, 25-17, 20-19) 65 村野工業
    報徳 102 (23-13, 25-14, 29-15, 25-22) 64 関学
    報徳 108 (32-11, 23-12, 20-19, 33-23) 65 育英

以上の結果により、全国高校総体兵庫県予選を優勝することができました。7月の下旬から行われる全国高校総体でも良い結果が残せるように、チーム一丸となって頑張りたいと思います。ご声援ありがとうございました。

basuke-20220605 (2)s

basuke-20220605 (1)s

剣道部 令和4年度第66回兵庫県高校総体 第70回兵庫県高等学校剣道大会

日時  令和4年6月4日(土),6月5日(日)

会場  兵庫県立武道館

結果
【団体戦】 第3位
一回戦 シード
二回戦 報徳 対 相生    (4-0)
三回戦 報徳 対 東播工業  (4-0)
四回戦 報徳 対 神戸弘陵  (2-0)
五回戦 報徳 対 神戸科技  (2-1)
準決勝 報徳 対 東洋大姫路 (1-2)

出場選手
先鋒 渡部 瑠唯 
次鋒 世良田 誠
中堅 富田 隼太朗
副将 牧野 諒弥
大将 村上 凜一朗

補欠 上床 漣
補欠 橋本 瑛輝

この大会結果により、近畿大会の進出が決定しました。
また、優秀選手に村上凜一朗が選ばれました。

相撲部 第62回兵庫県中学生相撲選手権大会

日時  令和4年6月5日(日)

会場  姫路市網干南公園相撲場

大会  第62回兵庫県中学生相撲選手権大会 
    兼 第33回全国都道府県中学生相撲選手権大会県代表選考会
団体戦
先鋒:
中堅:田中 彰人(3年)
大将:西田 晶 (1年)

団体戦(リーグ戦)
報徳学園 0 ― 3 浜坂
先鋒:   ● 不戦勝  〇 松井碧
中堅:田中 ● 突き落とし〇 松井遥
大将:西田 ● 寄り切り 〇 橋本

報徳学園 2 ― 1 灘A
先鋒:   ● 不戦勝  〇 福元
中堅:田中 〇 おしだし ● 福本
大将:西田 〇 うっちゃり● 中嶋

報徳学園 2 ― 1 灘B
先鋒:   ● 不戦勝  〇 三浦
中堅:田中 〇 押し出し ● 山村
大将:西田 〇 押し出し ● 大和

以上の結果、2勝4点で団体戦準優勝となりました。

個人戦
予選1回戦~3回戦(2勝以上で決勝トーナメント進出)
田中 彰人(3年)3勝で予選通過
西田 晶 (1年)1勝2敗で予選敗退

決勝トーナメント準々決勝戦
田中 〇 押し出し ● 橋本(浜坂)

決勝トーナメント準決勝戦
田中 〇 押し出し ● 山田(松崎)

決勝トーナメント準決勝戦
田中 〇 押し出し ● 松井(浜坂)
以上の結果、田中 彰人(3年)が個人戦優勝しました。これにより、7月24日に大阪府堺市大浜公園相撲場で行われる、第33回全国都道府県中学生相撲選手権大会に田中 彰人(3年)が兵庫県代表選手として出場することが決定しました。

都道府県予選 団体戦 準優勝 写真

都道府県予選 田中彰人個人優勝 写真

インターハイ予選 集合写真

相撲部 令和4年度兵庫県高等学校総合体育大会 相撲大会

日時  令和4年6月5日(日)

会場  姫路市網干南公園相撲場

結果
個人戦 80㎏未満級
出場者 北野 将太(1年)
1回戦 シード
決勝戦 
北野 ● 押し倒し 〇 小嶋(市川)
以上の結果、北野 将太(1年)が準優勝となりました。

個人戦 100㎏未満級
出場者 火置 雅弥(3年)・大角 夢翔(2年)・大和 歩夢(1年)・吉田 幸瑛(1年)
1回戦
火置 シード
大和 シード
吉田 シード
大角 〇 寄り切り ● 森本(県農)

準々決勝戦
火置 〇 引き落とし● 溝上(県農)
大和 〇 送り出し ● 松井(市川)
吉田 〇 寄り切り ● 暮部(市川)
大角 〇 引き落とし● 梶浦(市川)

準決勝戦
火置 〇 押し出し ● 大和
吉田 〇 寄り切り ● 大角

決勝戦
火置 〇 寄り切り ● 吉田
以上の結果、優勝が火置 雅弥(3年)、準優勝が吉田 幸瑛(1年)、第3位に大角 夢翔(2年)・大和 歩夢(1年)が入賞しました。これにより、7月26日~28日に高知県で行われる全国高校総体個人戦100㎏未満級に火置雅弥(3年)の出場が決定しました。

個人戦 無差別級
予選リーグ3戦(2勝以上で決勝トーナメント進出)
出場者 大角 悠誠(3年)・田中 大地(3年)・橋本 琉(3年)・火置 雅弥(3年)・平田 大智(3年)
今村 圭吾(2年)・大角 夢翔(2年)・村上 拓之(2年)・北野 将太(1年)・武田 晴(1年)
大和 歩夢(1年)・吉田 幸瑛(1年)

大角 悠誠(3年)
大角 〇 突き出し ● 溝上(県農)
大角 〇 不戦勝  ● 田中(市川)
大角 〇 突き出し ● 大和

田中 大地(3年)
田中 〇 突き出し ● 暮部(市川)
田中 〇 突き出し ● 脇(県農)
田中 〇 突き出し ● 平田

橋本 琉(3年)
橋本 〇 突き落とし● 梶浦(市川)
橋本 〇 寄り切り ● 大角
橋本 〇 押し出し ● 北野

火置 雅弥(3年)
火置 ● 送り出し 〇 吉田
火置 〇 押し出し ● 小嶋(市川)
火置 〇 引き落とし● 村上

平田 大智(3年)
平田 ● 突き出し 〇 田中
平田 〇 寄り倒し ● 暮部(市川)
平田 〇 押し出し ● 脇 (県農)

今村 圭吾(2年)
今村 〇 寄り倒し ● 森本(県農)
今村 〇 突き落とし● 松井(市川)
今村 〇 押し出し ● 武田

大角 夢翔(2年)
大角 ● 突き落とし〇 橋本
大角 〇 上手投げ ● 梶浦(市川)
大角 〇 突き出し ● 北野

村上 拓之(2年)
村上 ● 引き落とし〇 火置
村上 ● 押し倒し 〇 吉田
村上 ● すくい投げ〇 小嶋(市川)

北野 将太(1年)
北野 ● 押し出し 〇 橋本
北野 ● 突き出し 〇 梶浦(市川)
北野 ● 突き出し 〇 大角

武田 晴(1年)
武田 ● 押し出し 〇 今村
武田 ● 勇み足  〇 森本(県農)
武田 ● 寄り切り 〇 松井(市川)

大和 歩夢(1年)
大和 ● 突き出し 〇 大角
大和 ● 寄り切り 〇 溝上
大和 〇 不戦勝  ● 田中(市川)

吉田 幸瑛(1年)
吉田 〇 送り出し ● 火置
吉田 〇 押し出し ● 小嶋(市川)
吉田 〇 押し倒し ● 村上

以上の結果、予選3戦中2勝以上をあげた大角 悠誠・田中 大地・橋本 琉・火置 雅弥・平田 大智・今村 圭吾・大角 夢翔・吉田 幸瑛の8人が決勝トーナメントに進出しました。

個人決勝トーナメント 1回戦
大角 シード
平田 シード
橋本 シード
火置 〇 押し出し ● 今村
大角夢● 引き落とし〇 吉田
田中 シード

個人決勝トーナメント 準々決勝戦
大角 〇 突き出し ● 平田
橋本 〇 小手投げ ● 火置
吉田 〇 寄り切り ● 松井(市川)
田中 〇 突き出し ● 溝上(県農)

個人決勝トーナメント 準決勝戦
大角 〇 突き出し ● 橋本
吉田 ● 寄り倒し 〇 田中

個人決勝トーナメント 決勝戦
大角 〇 押し倒し ● 田中
以上の結果、優勝が大角 悠誠(3年)、準優勝が田中 大地(3年)、第3位に橋本 琉(3年)・吉田 幸瑛(1年)が入賞しました。

敗者復活戦 1回戦(1位・2位に敗れた選手で敗者復活トーナメント)
吉田 〇 すくい投げ● 平田
橋本 〇 小手投げ ● 溝上(県農)
敗者復活戦 決勝戦
吉田 ● 寄り切り 〇 橋本
これにより、7月26日~28日に高知県で行われる全国高校総体個人戦無差別級に大角 悠誠(3年)、田中 大地(3年)、橋本 琉(3年)の3名の出場が決定しました。

団体戦(5人制)全国高校総体予選(リーグ戦)
報徳学園 5 ― 0 県立農業
先鋒:大角 〇 突き出し ● 溝上
二陣:火置 〇 押し出し ● 森本
中堅:橋本 〇 押し出し ● 脇
副将:田中 〇 不戦勝  ● 
大将:今村 〇 不戦勝  ● 

報徳学園 3 ― 2 市川
先鋒:大角 ● 引き落とし〇 松井
二陣:火置 〇 突き落とし● 梶浦
中堅:橋本 〇 不戦勝  ● 
副将:田中 〇 寄り切り ● 暮部
大将:今村 ● 寄り倒し 〇 小嶋

以上の結果、団体戦で優勝しました。これにより、7月26日~28日に高知県で行われる全国高校総体の団体戦に出場することが決定しました。

インターハイ予選 集合写真

jyudo-20220605 (1)s

柔道部 第66回兵庫県高等学校総合体育大会柔道競技

日時  令和4年6月3日(金)~5日(日)

会場  高砂市総合体育館

結果
【団体戦】 第3位
 (1回戦) 報 徳 シード
 (2回戦) 報 徳 5-0 東播工
 (3回戦) 報 徳 5-0 明石清水
(準々決勝) 報 徳 4-1 社
 (準決勝) 報 徳 1-①(内容差)神港学園
 
【個人戦】
  〔60kg級〕 第2位  前中 恒亮(Ⅱ-5)
  〔66kg級〕 第3位  河野 将宗(Ⅲ-4)
        第3位  杉山 力人(Ⅱ-3)
  〔73kg級〕 優 勝  鬼塚 勇芯(Ⅲ-4)
        第3位  新本 慶 (Ⅱ-5)
  〔81kg級〕ベスト8 貝田 陸大(Ⅲ-9)
  〔90kg級〕 優 勝  滝浪 昭嘉(Ⅲ-3)
        第3位  守安 未來(Ⅲ-8)
  〔100kg級〕 第3位  髙石 昇平(Ⅲ-3)

今年は愛媛県で行われる全国総体(インターハイ)柔道競技の出場権をかけた兵庫県予選大会が行われました。
団体戦においては、2回戦からスタートし、順当に勝ち上がり、準決勝で本大会優勝校の神港学園と対戦しました。前回の県新人戦は神港学園に敗退しており、何とか逆転をしたいという強い思いで試合に臨みました。選手たちは持っている力を全て発揮しあと一歩のところまでいきましたが、力及ばず1-1の内容差にて敗退となりました。
個人戦では、団体戦の悔しさを晴らすべく、インターハイ出場を目指して気持ちを作り直して挑んだところ、73kg級の鬼塚、90kg級の滝浪が持っている力を十分に発揮し、見事優勝しました。他にも6名の選手が3位以上に入賞するなど、大いに健闘しました。
鬼塚勇芯は8月7日(日)、滝浪昭嘉は8月8日(月)に愛媛県武道館にて行われる令和4年度全国高等学校総合体育大会柔道競技73kg級、90kg級に出場します。また、上記の9名と100kg級にてベスト16に進出した山内(Ⅱ-2)、朝賀(Ⅰ-3)を合わせた11名は6月19日(日)、兵庫県立武道館において行われる兵庫県民大会に出場します。この大会で優勝すれば、県の代表として国体のメンバーに選出されます。今回の大会での反省点をしっかりと見直し、これからも日々頑張りたいと思います。
ご声援ありがとうございました。

jyudo-20220605 (1)s

jyudo-20220605 (2)s

jyudo-20220605 (3)s

2022県総体1

卓球部 兵庫県高等学校総合体育大会卓球競技

日時  令和4年6月3日~5日

会場  姫路市立中央体育館(ウインク体育館)

結果  第3位
【団体】 準決勝 報徳 0-3 育英

【シングルス】 前山 3回戦敗退

【ダブルス】  前山・西田組 4回戦敗退
        岩本・横山組 3回戦敗退

以上、団体・ダブルス2組・シングルス1名が近畿大会に出場します。

2022県総体1

jyudo-20220606s

柔道部 第8回T-CUP柔道大会

日時  令和4年6月5日(日)

会場  神戸市立玉津中学校柔道場

結果
【男子団体】 優勝
(予選リーグ)
〈1試合目〉 報徳中A5-0長坂中A
      報徳中B2-3長坂中B
〈2試合目〉 報徳中A4-0玉津中A
      報徳中B5-0玉津中B
(決勝トーナメント)
準決勝   報徳中A5-0報徳中B
決 勝   報徳中A4-0玉津中A
3位決定戦 報徳中B2-3長坂中A
【男子個人】
(上級の部)
〈軽量級〉 優 勝 福井 大心(2-2)
      準優勝 橋本 昇弥(3-3)
      第3位 計盛 大輔(2-1)
〈重量級〉 優 勝 中山 颯大(2-2)
      準優勝 朝井 博紀(3-2)
(中級の部)
〈軽量級〉 優 勝 池内 杜和(2-1)
〈重量級〉 準優勝 原田 元太郎(2-1)
      第3位 藤高 壮祐(2-A)
(初級の部)
      準優勝 吉岡 風太(1-2)
      第3位 池田 湊(1-2)・尾崎 颯海(1-2)
立ち技なしの寝技のみの大会でしたが、実力が均衡し接戦が多く見られ、大変盛り上がりました。これを機に寝技への意識を高めていきたいと思います。次はいよいよ総体です。それぞれの目標を達成できるように努力していきます。ご声援ありがとうございました。

jyudo-20220606s