月別アーカイブ: 2022年6月

相撲部 第62回兵庫県中学生相撲選手権大会

日時  令和4年6月5日(日)

会場  姫路市網干南公園相撲場

大会  第62回兵庫県中学生相撲選手権大会 
    兼 第33回全国都道府県中学生相撲選手権大会県代表選考会
団体戦
先鋒:
中堅:田中 彰人(3年)
大将:西田 晶 (1年)

団体戦(リーグ戦)
報徳学園 0 ― 3 浜坂
先鋒:   ● 不戦勝  〇 松井碧
中堅:田中 ● 突き落とし〇 松井遥
大将:西田 ● 寄り切り 〇 橋本

報徳学園 2 ― 1 灘A
先鋒:   ● 不戦勝  〇 福元
中堅:田中 〇 おしだし ● 福本
大将:西田 〇 うっちゃり● 中嶋

報徳学園 2 ― 1 灘B
先鋒:   ● 不戦勝  〇 三浦
中堅:田中 〇 押し出し ● 山村
大将:西田 〇 押し出し ● 大和

以上の結果、2勝4点で団体戦準優勝となりました。

個人戦
予選1回戦~3回戦(2勝以上で決勝トーナメント進出)
田中 彰人(3年)3勝で予選通過
西田 晶 (1年)1勝2敗で予選敗退

決勝トーナメント準々決勝戦
田中 〇 押し出し ● 橋本(浜坂)

決勝トーナメント準決勝戦
田中 〇 押し出し ● 山田(松崎)

決勝トーナメント準決勝戦
田中 〇 押し出し ● 松井(浜坂)
以上の結果、田中 彰人(3年)が個人戦優勝しました。これにより、7月24日に大阪府堺市大浜公園相撲場で行われる、第33回全国都道府県中学生相撲選手権大会に田中 彰人(3年)が兵庫県代表選手として出場することが決定しました。

都道府県予選 団体戦 準優勝 写真

都道府県予選 田中彰人個人優勝 写真

インターハイ予選 集合写真

相撲部 令和4年度兵庫県高等学校総合体育大会 相撲大会

日時  令和4年6月5日(日)

会場  姫路市網干南公園相撲場

結果
個人戦 80㎏未満級
出場者 北野 将太(1年)
1回戦 シード
決勝戦 
北野 ● 押し倒し 〇 小嶋(市川)
以上の結果、北野 将太(1年)が準優勝となりました。

個人戦 100㎏未満級
出場者 火置 雅弥(3年)・大角 夢翔(2年)・大和 歩夢(1年)・吉田 幸瑛(1年)
1回戦
火置 シード
大和 シード
吉田 シード
大角 〇 寄り切り ● 森本(県農)

準々決勝戦
火置 〇 引き落とし● 溝上(県農)
大和 〇 送り出し ● 松井(市川)
吉田 〇 寄り切り ● 暮部(市川)
大角 〇 引き落とし● 梶浦(市川)

準決勝戦
火置 〇 押し出し ● 大和
吉田 〇 寄り切り ● 大角

決勝戦
火置 〇 寄り切り ● 吉田
以上の結果、優勝が火置 雅弥(3年)、準優勝が吉田 幸瑛(1年)、第3位に大角 夢翔(2年)・大和 歩夢(1年)が入賞しました。これにより、7月26日~28日に高知県で行われる全国高校総体個人戦100㎏未満級に火置雅弥(3年)の出場が決定しました。

個人戦 無差別級
予選リーグ3戦(2勝以上で決勝トーナメント進出)
出場者 大角 悠誠(3年)・田中 大地(3年)・橋本 琉(3年)・火置 雅弥(3年)・平田 大智(3年)
今村 圭吾(2年)・大角 夢翔(2年)・村上 拓之(2年)・北野 将太(1年)・武田 晴(1年)
大和 歩夢(1年)・吉田 幸瑛(1年)

大角 悠誠(3年)
大角 〇 突き出し ● 溝上(県農)
大角 〇 不戦勝  ● 田中(市川)
大角 〇 突き出し ● 大和

田中 大地(3年)
田中 〇 突き出し ● 暮部(市川)
田中 〇 突き出し ● 脇(県農)
田中 〇 突き出し ● 平田

橋本 琉(3年)
橋本 〇 突き落とし● 梶浦(市川)
橋本 〇 寄り切り ● 大角
橋本 〇 押し出し ● 北野

火置 雅弥(3年)
火置 ● 送り出し 〇 吉田
火置 〇 押し出し ● 小嶋(市川)
火置 〇 引き落とし● 村上

平田 大智(3年)
平田 ● 突き出し 〇 田中
平田 〇 寄り倒し ● 暮部(市川)
平田 〇 押し出し ● 脇 (県農)

今村 圭吾(2年)
今村 〇 寄り倒し ● 森本(県農)
今村 〇 突き落とし● 松井(市川)
今村 〇 押し出し ● 武田

大角 夢翔(2年)
大角 ● 突き落とし〇 橋本
大角 〇 上手投げ ● 梶浦(市川)
大角 〇 突き出し ● 北野

村上 拓之(2年)
村上 ● 引き落とし〇 火置
村上 ● 押し倒し 〇 吉田
村上 ● すくい投げ〇 小嶋(市川)

北野 将太(1年)
北野 ● 押し出し 〇 橋本
北野 ● 突き出し 〇 梶浦(市川)
北野 ● 突き出し 〇 大角

武田 晴(1年)
武田 ● 押し出し 〇 今村
武田 ● 勇み足  〇 森本(県農)
武田 ● 寄り切り 〇 松井(市川)

大和 歩夢(1年)
大和 ● 突き出し 〇 大角
大和 ● 寄り切り 〇 溝上
大和 〇 不戦勝  ● 田中(市川)

吉田 幸瑛(1年)
吉田 〇 送り出し ● 火置
吉田 〇 押し出し ● 小嶋(市川)
吉田 〇 押し倒し ● 村上

以上の結果、予選3戦中2勝以上をあげた大角 悠誠・田中 大地・橋本 琉・火置 雅弥・平田 大智・今村 圭吾・大角 夢翔・吉田 幸瑛の8人が決勝トーナメントに進出しました。

個人決勝トーナメント 1回戦
大角 シード
平田 シード
橋本 シード
火置 〇 押し出し ● 今村
大角夢● 引き落とし〇 吉田
田中 シード

個人決勝トーナメント 準々決勝戦
大角 〇 突き出し ● 平田
橋本 〇 小手投げ ● 火置
吉田 〇 寄り切り ● 松井(市川)
田中 〇 突き出し ● 溝上(県農)

個人決勝トーナメント 準決勝戦
大角 〇 突き出し ● 橋本
吉田 ● 寄り倒し 〇 田中

個人決勝トーナメント 決勝戦
大角 〇 押し倒し ● 田中
以上の結果、優勝が大角 悠誠(3年)、準優勝が田中 大地(3年)、第3位に橋本 琉(3年)・吉田 幸瑛(1年)が入賞しました。

敗者復活戦 1回戦(1位・2位に敗れた選手で敗者復活トーナメント)
吉田 〇 すくい投げ● 平田
橋本 〇 小手投げ ● 溝上(県農)
敗者復活戦 決勝戦
吉田 ● 寄り切り 〇 橋本
これにより、7月26日~28日に高知県で行われる全国高校総体個人戦無差別級に大角 悠誠(3年)、田中 大地(3年)、橋本 琉(3年)の3名の出場が決定しました。

団体戦(5人制)全国高校総体予選(リーグ戦)
報徳学園 5 ― 0 県立農業
先鋒:大角 〇 突き出し ● 溝上
二陣:火置 〇 押し出し ● 森本
中堅:橋本 〇 押し出し ● 脇
副将:田中 〇 不戦勝  ● 
大将:今村 〇 不戦勝  ● 

報徳学園 3 ― 2 市川
先鋒:大角 ● 引き落とし〇 松井
二陣:火置 〇 突き落とし● 梶浦
中堅:橋本 〇 不戦勝  ● 
副将:田中 〇 寄り切り ● 暮部
大将:今村 ● 寄り倒し 〇 小嶋

以上の結果、団体戦で優勝しました。これにより、7月26日~28日に高知県で行われる全国高校総体の団体戦に出場することが決定しました。

インターハイ予選 集合写真

jyudo-20220605 (1)s

柔道部 第66回兵庫県高等学校総合体育大会柔道競技

日時  令和4年6月3日(金)~5日(日)

会場  高砂市総合体育館

結果
【団体戦】 第3位
 (1回戦) 報 徳 シード
 (2回戦) 報 徳 5-0 東播工
 (3回戦) 報 徳 5-0 明石清水
(準々決勝) 報 徳 4-1 社
 (準決勝) 報 徳 1-①(内容差)神港学園
 
【個人戦】
  〔60kg級〕 第2位  前中 恒亮(Ⅱ-5)
  〔66kg級〕 第3位  河野 将宗(Ⅲ-4)
        第3位  杉山 力人(Ⅱ-3)
  〔73kg級〕 優 勝  鬼塚 勇芯(Ⅲ-4)
        第3位  新本 慶 (Ⅱ-5)
  〔81kg級〕ベスト8 貝田 陸大(Ⅲ-9)
  〔90kg級〕 優 勝  滝浪 昭嘉(Ⅲ-3)
        第3位  守安 未來(Ⅲ-8)
  〔100kg級〕 第3位  髙石 昇平(Ⅲ-3)

今年は愛媛県で行われる全国総体(インターハイ)柔道競技の出場権をかけた兵庫県予選大会が行われました。
団体戦においては、2回戦からスタートし、順当に勝ち上がり、準決勝で本大会優勝校の神港学園と対戦しました。前回の県新人戦は神港学園に敗退しており、何とか逆転をしたいという強い思いで試合に臨みました。選手たちは持っている力を全て発揮しあと一歩のところまでいきましたが、力及ばず1-1の内容差にて敗退となりました。
個人戦では、団体戦の悔しさを晴らすべく、インターハイ出場を目指して気持ちを作り直して挑んだところ、73kg級の鬼塚、90kg級の滝浪が持っている力を十分に発揮し、見事優勝しました。他にも6名の選手が3位以上に入賞するなど、大いに健闘しました。
鬼塚勇芯は8月7日(日)、滝浪昭嘉は8月8日(月)に愛媛県武道館にて行われる令和4年度全国高等学校総合体育大会柔道競技73kg級、90kg級に出場します。また、上記の9名と100kg級にてベスト16に進出した山内(Ⅱ-2)、朝賀(Ⅰ-3)を合わせた11名は6月19日(日)、兵庫県立武道館において行われる兵庫県民大会に出場します。この大会で優勝すれば、県の代表として国体のメンバーに選出されます。今回の大会での反省点をしっかりと見直し、これからも日々頑張りたいと思います。
ご声援ありがとうございました。

jyudo-20220605 (1)s

jyudo-20220605 (2)s

jyudo-20220605 (3)s

2022県総体1

卓球部 兵庫県高等学校総合体育大会卓球競技

日時  令和4年6月3日~5日

会場  姫路市立中央体育館(ウインク体育館)

結果  第3位
【団体】 準決勝 報徳 0-3 育英

【シングルス】 前山 3回戦敗退

【ダブルス】  前山・西田組 4回戦敗退
        岩本・横山組 3回戦敗退

以上、団体・ダブルス2組・シングルス1名が近畿大会に出場します。

2022県総体1

jyudo-20220606s

柔道部 第8回T-CUP柔道大会

日時  令和4年6月5日(日)

会場  神戸市立玉津中学校柔道場

結果
【男子団体】 優勝
(予選リーグ)
〈1試合目〉 報徳中A5-0長坂中A
      報徳中B2-3長坂中B
〈2試合目〉 報徳中A4-0玉津中A
      報徳中B5-0玉津中B
(決勝トーナメント)
準決勝   報徳中A5-0報徳中B
決 勝   報徳中A4-0玉津中A
3位決定戦 報徳中B2-3長坂中A
【男子個人】
(上級の部)
〈軽量級〉 優 勝 福井 大心(2-2)
      準優勝 橋本 昇弥(3-3)
      第3位 計盛 大輔(2-1)
〈重量級〉 優 勝 中山 颯大(2-2)
      準優勝 朝井 博紀(3-2)
(中級の部)
〈軽量級〉 優 勝 池内 杜和(2-1)
〈重量級〉 準優勝 原田 元太郎(2-1)
      第3位 藤高 壮祐(2-A)
(初級の部)
      準優勝 吉岡 風太(1-2)
      第3位 池田 湊(1-2)・尾崎 颯海(1-2)
立ち技なしの寝技のみの大会でしたが、実力が均衡し接戦が多く見られ、大変盛り上がりました。これを機に寝技への意識を高めていきたいと思います。次はいよいよ総体です。それぞれの目標を達成できるように努力していきます。ご声援ありがとうございました。

jyudo-20220606s

5月のライン公式アカウント内容のお知らせ

東京支部だよりのお知らせ
2021年度の活動と2022年の東京支部総会予定をお知らせしました。
関東方面にお住まいの同窓生はお時間ございましたら11月18日(金)にお集まりください。会場は決まり次第お知らせします。

OB0602

東京支部総会ご案内

高校軟式野球部 5年ぶり8回目の優勝
春季県大会の優勝が決まりました。よって滋賀県で開催される近畿地区高校軟式野球大会への出場が決まりました。
【春季近畿地区高校軟式野球大会】
6月4日(土)マイネットスタジアム皇子山 10時~vs東山(京都)

OB601

R04+6月のことばs

今月のうた・ことば

六月のことば
 山の高く見ゆるうちは勤めて登るべし
人間とは、生涯にわたって修行であると言います。常に向上心を持って自己研鑽に努めるべきであると、この一言は教えてくれています。「まだまだできていないな」と自分自身の不足を感じる心とともに、不足を感じたときこそ成長のチャンスであり、そこからの努力が重要です。
『二宮翁夜話』では、これを山に登ることに例えて説明しています。「山の高く見ゆるうちは勤めて登るべし」の後に、「登り詰れば外に高き山なく、四方とも眼下なるがごとし」とあります。勉強でも文化活動でもスポーツでも、自分が取り組んでいることを最後まで突き詰めなければなりません。また、中途半端なまま投げ出すことのないようにしなければならないのです。『夜話』はさらにこう続きます。「この場に至って、仰ぎて弥々(いよいよ)高きは天のみなり。此処(ここ)まで登るを修行といふ。天の外に高きものありと見ゆるうちは、勤めて登るべし。学ぶべし。」
 いよいよ総合体育大会が始まる季節になりました。それに加えて、高校3年生は大学入試に向け、勝負の夏がやってきます。クラブの戦績であったり志望大学であったり、目標はみなさんそれぞれ違ったものを持っていると思います。今年度が始まってもう2か月が経ちました。暑い日があったり寒い日があったりと、心身共に疲労する時期ではありますが、自分の目標達成に向かって努力できているでしょうか?これくらいでいいかなと甘さが出ていないでしょうか?1度しかない高校生活です。1度しかない自分の人生です。「あの時やっておけばよかった」という後悔がないよう、今を大切にして100%努力しましょう。本格的な夏が始まる前に、もう1度自分の目標を紙に書いたり、口に出したりするなどして再認識し、モチベーション維持に努めてみてはどうでしょうか。