月別アーカイブ: 2022年6月

IMG_6446

弓道部 国体最終予選

6月12日(日)明石にあります兵庫県立弓道場にて国体最終予選が行われました。
高校三年生の中西が、遠的12射中8中。近的12射中9中。
一次予選からの合計47中により、2位となり、国体選手に選ばれました。

IMG_6446

国体予選 集合写真

相撲部 第76回兵庫県民体育大会相撲競技大会 ~代表選手選考会~

日時  令和4年6月12日(日)

会場  姫路市網干南公園相撲場

結果
個人戦
予選を3試合し、2勝以上の選手が決勝トーナメントに進出
大角 悠誠(3年) 3勝
田中 大地(3年) 3勝
橋本 琉 (3年) 3勝
火置 雅弥(3年) 3勝
今村 圭吾(2年) 3勝
大角 夢翔(2年) 2勝1敗
村上 拓之(2年) 3敗
北野 将太(1年) 2勝1敗
武田 晴 (1年) 1勝2敗
大和 歩夢(1年) 1勝2敗
吉田 幸瑛(1年) 1勝2敗

以上の結果、2勝以上をした大角悠誠・田中・橋本・火置・今村・大角夢翔・北野の7人が決勝トーナメン
トに進出しました。

個人決勝トーナメント 準々決勝戦
大角悠〇 突き落とし● 橋本
大角夢〇 すくい投げ● 北野
田中 ● 押し出し 〇 梶浦(市川)
火置 〇 押し出し ● 今村

個人決勝トーナメント 準決勝戦
大角悠〇 突き出し ● 大角夢
火置 ● 突き落とし〇 梶浦(市川)

個人決勝トーナメント 決勝戦
大角 〇 突き倒し ● 梶浦(市川)
以上の結果、個人戦優勝が大角 悠誠(3年)、第3位に火置 雅弥(3年)と大角 夢翔(2年)が入賞しました。

国体出場選手選考リーグ戦の結果(8選手でのリーグ戦)
橋本 琉 (3年) 7勝
火置 雅弥(3年) 5勝2敗
今村 圭吾(2年) 3勝4敗
大角 夢翔(2年) 1勝6敗
北野 将太(1年) 7敗
吉田 幸瑛(1年) 3勝4敗

順位決定戦
今村 ● 引き落とし 〇 吉田

今大会と過去の大会実績の結果、大角 悠誠(3年)・田中 大地(3年)・橋本 琉(3年)・火置 雅弥(3年)
の4名が正選手、吉田 幸瑛(1年)が交代選手として、10月1日、2日に栃木県で行われる、第77回国民体育大会に兵庫県代表選手として出場します。

国体予選 集合写真

中学校授業見学会①

中学オープンスクール(授業見学編)が行われました。

6月4日(土)中学オープンスクール(授業見学編)が行われました。本校行事の国際交流合宿の雰囲気を知っていただけたと思います。また、授業見学では、ICTを使った授業の様子を見学していただきました。男子校の雰囲気をお伝えできたと思います。
 次のイベントは、7月23日(土)に行われるオープンスクールです。ぜひ参加してください。

中学校授業見学会③

中学校授業見学会②

中学校授業見学会①

前期中間考査前 朝の中3生徒

考査を4日後に控えた中学3年生の朝は、1,2年とは少し異なっています。登校後、静かに机について、黙々と読書をしています。
DSCN8561DSCN8562DSCN8563DSCN8564
推譲会員の皆さん、息子さんがどんなことに興味や関心を持っていて、どんな本を読んでいるのかご存知ですか?
私は教師生活の中で、生徒に読書の素晴らしさを語ってきましたが、我が子には何もできなかった親です。親業をやり直せるなら、我が子に読書の素晴らしさを経験させてあげたいと思ったこともありますが、それに代わる何かでなんとか補ってきた子育ても今年度末で卒業です。3番目の子どもが来年4月から実社会に出る予定です。
いまこの瞬間、この時期に会話しておくことが、貴重な思い出になるかもしれません。このホームページを利用して、「○○さん、学園ホームページで中学3年生が朝読書している様子を校長先生がアップされていたけど、どんな本読んでいるの?」などと息子さんに語りかけてみてはいかがでしょうか?

6日(月)から前期中間考査前週間に

来週13日(月)から5日間の日程で、標記考査が実施されます。今週に入り、ノートや問題集を片手に登校してくる生徒の姿をたくさん見かけるようになりました。
そんな生徒を見て、私の頭をフッとよぎったのは「徒歩通学生だろうか?それとも駐輪場から校舎に来るまでの時間も惜しんでいる自転車通学生だろうか?」という思いでした。
親の欲目というものがあるように、校長の欲目かもしれませんが、今年度春先からの部活動の好成績が学習へも好影響を及ぼしてくれて、学習へ向かう意欲も高まっているのではないかなどと手前勝手なことを思ったりしています。

今週の朝の中学1,2年生の教室風景から
DSCN8558DSCN8553DSCN8551

タブレットや問題集、ノートなどを広げて、それぞれ思い思いの教科に熱心に取り組んでいる中学1,2年生の姿を見ながら、担任や学年、教科の先生方の丁寧な指導により「こうやって少しずつ学び方を学んでいくことで、成長していくれている」ことに感謝、感謝!

去る4日(土)に今年度最初の中学校オープンスクール(親子授業見学編)を開催しました。来校された保護者の皆様に、我が子も1年後、2年後には、こんな風に成長するのだと感じてもらえていたら幸いです。
DSC05887DSC05890

IMG-2171

少林寺拳法部 第49回全国高等学校少林寺拳法大会

大会  第66回兵庫県高等学校総合体育大会
    第52回兵庫県高等学校少林寺拳法大会
    兼 第49回全国高等学校少林寺拳法大会

日時  令和4年6月5日(日)

会場  ベイコム総合体育館

結 果
【男子単独演武の部】 
優 勝 鍬田 由典  
第6位 荻野 佑吏
第8位 冨永 寛暁  
決勝進出 高木 響

【男子組演武の部】
第2位 太田 裕介・新西 優星
第4位 加藤 賢治・渡邉 壮貴
第6位 藤井 悟司・小川 悠斗
第7位 松本 一樹・山口 源貴

【男子団体演武の部】  
優 勝  鍬田 由典・太田 裕介・新西 優星・
     荻野 佑吏・藤井 悟司・冨永 寛暁・
     小川 悠斗・的場 廉太朗
 
【男子総合】 
優 勝

高知県で行われる全国総体(インターハイ)少林寺拳法競技の出場権をかけた兵庫県予選大会が行われました。
上記の結果、「単独演武の部」優勝 Ⅲ年鍬田 由典、「組演武の部」第2位 Ⅲ年太田 裕介・新西 優星、
「団体演武の部」優勝 鍬田 由典・太田 裕介・新西 優星・荻野 佑吏・藤井 悟司・冨永 寛暁・小川 悠斗・的場 廉太朗が、
8月に実施される「全国高等学校総合体育大会少林寺拳法競技大会(インターハイ)」に兵庫県代表として出場することが決定しました。
これまでご支援、ご声援頂きましたすべての皆様、そして貴重な休日にもかかわらず応援に駆けつけてくださいました
保護者の皆様には心より感謝申し上げます。夏の全国総体に向けてさらに精進を重ねて参ります。
引き続き今後ともご指導、ご鞭撻のほど、宜しくお願いいたします。

IMG-2171

IMG-2195

IMG-2196

IMG-2197

IMG-2198

IMG_6424

弓道部 総合体育大会

6月3日から5日に兵庫県立弓道場にて総合体育大会が行われました。
個人競技では、高3の中西が8位入賞をし、7月の近畿大会の出場を決めました。
団体戦では、予選を通過し、決勝リーグでは3勝1敗1引き分けで3位という結果となりました。
昨年度、近畿大会にて優勝しており、団体戦でも7月の近畿大会に出場します。
これからも頑張りますので、応援よろしくお願いします。

IMG_6424

IMG_6425

basuke-20220605 (2)s

バスケットボール部 第66回兵庫県総合体育大会

日時  令和4年5月28日(土)・29日(日)・6月2日(木)~5日(日)

会場  グリーンアリーナ神戸、県立総合体育館

結果  優勝(4大会連続4回目)
   4回戦
    報徳 124 (26-9, 28-16, 30-10, 40-17) 52 三木東
   5回戦
    報徳 110 (26-12, 31-6, 30-11, 23-10) 39 西宮東
   準々決勝
    報徳 82 (15-15, 27-12, 21-19, 19-11) 57 尼崎双星
   決勝リーグ
    報徳 85 (26-16, 14-13, 25-17, 20-19) 65 村野工業
    報徳 102 (23-13, 25-14, 29-15, 25-22) 64 関学
    報徳 108 (32-11, 23-12, 20-19, 33-23) 65 育英

以上の結果により、全国高校総体兵庫県予選を優勝することができました。7月の下旬から行われる全国高校総体でも良い結果が残せるように、チーム一丸となって頑張りたいと思います。ご声援ありがとうございました。

basuke-20220605 (2)s

basuke-20220605 (1)s

剣道部 令和4年度第66回兵庫県高校総体 第70回兵庫県高等学校剣道大会

日時  令和4年6月4日(土),6月5日(日)

会場  兵庫県立武道館

結果
【団体戦】 第3位
一回戦 シード
二回戦 報徳 対 相生    (4-0)
三回戦 報徳 対 東播工業  (4-0)
四回戦 報徳 対 神戸弘陵  (2-0)
五回戦 報徳 対 神戸科技  (2-1)
準決勝 報徳 対 東洋大姫路 (1-2)

出場選手
先鋒 渡部 瑠唯 
次鋒 世良田 誠
中堅 富田 隼太朗
副将 牧野 諒弥
大将 村上 凜一朗

補欠 上床 漣
補欠 橋本 瑛輝

この大会結果により、近畿大会の進出が決定しました。
また、優秀選手に村上凜一朗が選ばれました。