年別アーカイブ: 2023年

image1

剣道部 令和5年ライオンズ杯西宮市少年剣道錬成大会

日時 令和5年9月10日(日)

会場 西宮市中央体育館

結果 高校生男子個人 優勝 渡部瑠唯
           第3位 小田瑛士

   中学生男子個人 準優勝 玖遠琉煌
           第3位 中村優希

image1

新人大会②s

陸上部 西宮市中学校新人大会

9月9日、西宮市立陸上競技場にて西宮市中学校新人大会が行われ、9名の部員が出場しました。
新人大会ということで、1、2年生を中心に競技に挑み、3名の部員が上位に入賞し活躍してくれました。今後は阪神中学校新人大会、西宮市中学校駅伝競走競技大会に向けて、一層練習に励んでいきます。

〈2年100m〉 西浦 13″4
〈3年100m〉 岩上 12″7 西海 12″9 木島 12″8
〈1年1500m〉小助川 5′04″3(第2位
          福江 5′32″1
〈3年3000m〉内貴 11′06″8(第4位) 須々木 11′23″6(第5位
〈走幅跳〉日高 4m73

新人大会s

新人大会②s

IMG_0805s

IMG_0815s

令和5年度 推譲会教育部講演会

9月6日(水)13時30分から本校の大谷記念講堂において、令和5年度推譲会教育部講演会が行われました。
今回は、講師としてフリーアナウンサー(元讀賣テレビアナウンサー)の清水健氏をお招きし、「大切な人の“思い”とともに…」のテーマでご講演いただきました。清水健氏は「シミケン」の愛称で親しまれ、数々の人気番組をご担当されました。奥様は出産時に乳がんであることが判明し、出産から112日後に29歳の若さでお亡くなりになられています。今回は、奥様との出会いから、結婚、出産、がんの闘病生活、お子様の成長、周りからかけてもらう言葉など、映像も交えながら感動的なお話をしていただき、大切な人の思いについて真剣に考えることのできる時間となりました。
今回の講演会も多くの保護者の皆様にご参加いただき、約1時間30分の講演でしたが、とても有意義な時間を過ごすことができたことかと思います。

R5教育部講演会①s

R5教育部講演会②s

R5教育部講演会③s

フリーアナ 清水 健さん来校

推譲会主催の教育講演会が6日(水)たくさんの会員を迎え、開催されました。
私も、最初から聞かせていただきました。
演題は
「大切な人の”思い”とともに・・・」でした。
母親として、妻として精一杯生き切った(?)大切な人との日々
清水さんにとって、かけがえのない大切な奈緒さんと生まれてきた息子さんとの日々
清水さんにとって、今年小学3年生になる息子さんにとって、未来を照らすことになる親子3人の112日間の日々を語ってくださいました。

皆さんそれぞれに、心に残ったものがあり、これからの人生を歩む上で、その方向性になるものがあったと思います。
私は
〇 今という時間のあること
〇 笑顔(心に悲しみや辛さがあろうとも)が我が子を笑顔(しあわせ)にできる
〇 「ありがとう」が未来につながる言葉
です。
推譲会の皆さんのお感じになられたことも、機会あれば聞かせてくださいね。

IMG_0328
清水さん 推譲会長と校長室で記念撮影

IMG_9936s

職業人講演が行われました。

9月6日(水)5、6限目を使って実施しました。講演の分野は以下の通りでした。

➀医師  ➁建築士  ➂大学職員  ➃保険  ➄薬剤師 ➅出版  ➆作業療法
➇教師  ➈心理士  ➉建設業  ⑪人材派遣  ⑫航空パイロット  ⑬警察  ⑭自衛隊
⑮エンジニア  ⑯住宅メーカー  ⑰理学療法  ⑱建築士  ⑲義肢装具士

 各種業界でご活躍されている皆さんにお越しいただき、その職種を目指したきっかけや仕事の魅力、今頑張っておくべきことなどを丁寧に講演していただきました。講演いただいた方の中には、本学園の卒業生もおられ、自らの学生時代の経験談を織り交ぜながら、生徒の目線で語っておられました。「勉強の大切さを知った」、「自分の将来を見据えて進路を決めていきたい」などの意見もあり、将来の選択の一助となったように感じます。
ご講演いただきました皆様、お忙しい中ご足労いただきありがとうございました。大変有意義な時間となりました。

IMG_9936s

IMG_9938s

IMG_9939s

IMG_9940s

IMG_9906s

ジャンクスポーツ

告知!報徳学園がフジテレビ「ジャンクSPORTS」に登場します。

フジテレビ「ジャンクSPORTS」で、報徳学園を紹介していただきます!相撲部を中心に取材を受けた番組の放送日が決まりましたので、お知らせします。

【放送日】9月11日(月) 19:00〜20:54
【内 容】「スポーツ名門校の体育祭に潜入SP」
【ゲスト】報徳学園OB伊東浩司さん、庭井祐輔さん

また放送日の2日前、9月9日(土)14:00~16:00には、高校オープンスクール(クラブ編)が本校にて開催されます。報徳学園のクラブを体験していただけます。ぜひお越しください。

https://www.fujitv.co.jp/junksports/index.html?fbclid=IwAR3g4hXmNYv2-QO0gN5Q4miost-qfrfCHQe4yWr75jYcHyJ3eoKvNkzGCJ0

ジャンクスポーツ

IMG_8475.jpg

IMG_8408.jpg

456745769522430422

読書の秋?

夏休みが明けて、10日余りが経過しました。今朝の報徳中生の姿から
DSCN9190DSCN9191DSCN9192
1年生

2,3年生も、良い姿勢で本を読んでいました。
DSCN9193DSCN9194

高校生は、定期的に行われている朝の小テストに真剣な眼で取り組んでいました。
こうやって考えると報徳学園は年中、読書や勉学、そして部活動に勤しんでいますので、改めて「読書の秋」「勉学の秋」「文化の秋」「スポーツの秋」と〇〇の秋という表現をする必要がなさそうですね。
今朝の某新聞コラムに10年後、厳しい寒波と猛暑だけの「二季」になるのではと危惧する女性の投稿について触れる記事がありました。
日本が位置する緯度だからこそ、味わうことができる「四季」。皆さんは、観測史上最も熱い夏と言われている現在の状況をどう思いますか?

余談)
連続起業家の孫 泰蔵さんがその著書で語っています。(著書冒頭で、「引用して構わない」と言ってくださっています)
〇「地球全体を良くする仕事」こそ、これからの時代の「人間にしかできない最高の仕事」だ。
〇この仕事は一人や二人の英雄によってできることではなく、こういった仕事に携わる人間を一人でも多く増やしていくことは今世紀を生きる我々の義務であり、責任だ。
〇未来からの視点で物事を考える姿勢こそ、私たちは学ぶべきだ。
未来を見据えた視点、尊徳先生の教えと同じですね。

報徳生諸君、未来を担う仕事について考えてみませんか?

IMG_9469s

体操部 令和5年度西宮市高等学校体操競技新人大会

日時  令和5年9月3日(日)

会場  西宮市立中央体育館

【高校】
団体総合 優勝(岩田、小西、古根、西岡)
個人総合 優勝 岩田航希 2位 西岡公太 3位 小西翔真
種目別  ゆか  優勝 岩田航希
     つり輪 優勝 岩田航希
     平行棒 優勝 西岡公太
     あん馬 優勝 岩田航希
     跳馬  優勝 岩田航希
     鉄棒  優勝 小西翔真

IMG_9469s

IMG_9469s

体操部 令和5年度西宮市中学校体操競技新人大会

日時  令和5年9月3日(日)

会場  西宮市立中央体育館

団体総合 優勝(柳樂、南里、田口)
個人総合 2位 南里樹   3位 田口晴史朗
種目別  ゆか 2位 田口晴史朗  3位 南里樹
     鉄棒 優勝 南里樹、田口蓮太朗
     跳馬 2位 南里樹  3位 田口晴史朗

IMG_9469s

この平和を誰に何に感謝すべきか

100年前、関東一円を襲った大地震のことが今朝、テレビから流れていました。某新聞コラムには「流言飛語」が、その当時流行語だったとありました。しかし、その現実は現代の流行語とは全く異なるもので、数々の惨事を生んだことによるものです。
だからこそ、思ったのです。昼休みの校舎、グラウンドに集う学園生が平和を享受していることに感謝の念が生まれたのです。グラウンドで空を見上げながら、心の中で「ありがとうございます」と。
厳しい暑さは続いていますが、空は少し秋を感じさせています。
IMG_0256IMG_0257

9月のことば
毎月初めの尊徳先生のことば、本当にその通りだと思わされますね。
今日蒔く種の結果、、、、世人の迷いの根元 
尊徳先生の教えは、時代は変われども、これからの時代の教育の目的にも通じています。
「人として如何に良く生きるのか?」強いては「人類が生き続けるために、今どんな種を蒔くべきなのか?」
人間にしかできないこと いくら優秀なAI(人工知能)が登場しようとも、価値判断と創造性だけは人間に残されると信じています。
報徳生諸君、この平和を次代につなぐのは君たちだ!そして、今ある課題から地球を救うのは君たち一人一人なんだ!