日別アーカイブ: 2024年6月9日

近畿大会吉田

相撲部 第71回近畿高等学校相撲大会

日時  令和6年6月9日(日)
会場  姫路市網干南公園相撲場

団体戦5人制(リーグ戦)
団体戦メンバー
先  鋒:田中 彰人(2年)
二  陣:上垣 凛人(1年)
中  堅:中川 隆雅(1年)
副  将:谷脇 心奏(1年)
大  将:吉田 幸瑛(3年)
選  手:大和 歩夢(3年)
選  手:北野 将太(3年)

1回戦 対 近畿大学附属高校
先鋒:田中 〇 突き出し ● 重村
二陣:上垣 ○ 寄り切り ● 稲富
中堅:中川 ● 叩き込み ○ 松井
副将:谷脇 ● 寄り切り ○ 平山
大将:吉田 ○ 寄り倒し ● 齋藤
以上の結果、3-2で勝ちました。

2回戦 対 鳥羽高校
先鋒:田中 ○ 突き出し ● 梶山
二陣:上垣 ○ 寄り倒し ● 松田
中堅:中川 ○ 押し倒し ● 國下
副将:谷脇 ○ 不戦勝  ● 前田
大将:吉田 ○ 不戦勝  ●
以上の結果、5-0で勝ちました。

3回戦 対 箕島高校
先鋒:田中 ● 叩き込み ○ 杉本
二陣:上垣 ○ 押し出し ● 井ノ上
中堅:中川 ● 寄り倒し ○ 藪ヶ﨑
副将:谷脇 ● 突き出し ○ 臼田
大将:吉田 ● 突き出し ○ 長島
以上の結果、1-4で負けました。

4回戦 対 和歌山商業高校
先鋒:田中 ● 上手出し投げ○ 花田
二陣:上垣 ● 寄り倒し ○ 小林
中堅:中川 ● 突き倒し ○ 西出
副将:谷脇 ● 押し出し ○ 中西
大将:吉田 ● 寄り切り ○ 山本
以上の結果、0-5で負けました。

5回戦 対 日吉ヶ丘高校
先鋒:田中 ○ 押し出し ● 今西
二陣:上垣 ○ 押し出し ● 田中
中堅:中川 ○ 押し倒し ● 上田
副将:谷脇 ● 寄り倒し ○ 小林
大将:吉田 ○ 叩き込み ● 井ノ上
以上の結果、4-1で勝ちました。

以上の結果、3勝13点で第3位でした。

個人戦 100㎏未満級
出場者 北野 将太(3年)・大和 歩夢(3年)・吉田 幸瑛(3年)・福本 優太(2年)・上原 蓮生(1年)
1回戦 北野 シード
吉田 シード
大和 〇 寄り切り ● 延原(箕島)
福本 シード
上原 ● 押し倒し ○ 能勢
2回戦 北野 ● 押し出し ○ 井上(日吉ヶ丘)
吉田 ○ 寄り切り ● 宮川(長浜農業)
大和 〇 寄り切り ● 小林(日吉ヶ丘)
福本 ○ 不戦勝  ● 永見(日吉ヶ丘)
準々決勝戦
吉田 ○ 押し出し ● 大和
福本 ● 押し出し ○ 稲富(近大附属)
準決勝戦
吉田 ● 肩すかし ○ 井ノ上(箕島)
以上の結果、吉田 幸瑛(3年)が第3位に入賞しました。

個人戦 100kg以上級
出場者 武田 晴(3年)・田中 彰人(2年)・上垣 凛人(1年)・谷脇 心奏(1年)・中川 隆雅(1年)
1回戦 上垣 シード
中川 シード
武田 シード
田中 シード
谷脇 ● 突き出し ○ 菊井(箕島)
2回戦 上垣 ○ 下手投げ ● 國下(鳥羽)
中川 ● 押し出し ○ 藪ヶ﨑(箕島)
武田 〇 不戦勝  ● 奈佐(日吉ヶ丘)
田中 ○ 寄り倒し ● 藤谷(箕島)
3回戦 上垣 ● 寄り切り ○ 西出(和歌山商業)
武田 ● 突き出し ○ 杉本(箕島)
田中 ○ 突き出し ● 中西(和歌山商業)
準々決勝
田中 ● 突き出し 〇 杉本(箕島)

個人戦 無差別級
出場者 北野 将太(3年)・大和 歩夢(3年)・吉田 幸瑛(3年)・福本 優太(2年)・田中 彰人(2年)
上垣 凛人(1年)・谷脇 心奏(1年)・中川 隆雅(1年)
1回戦 全選手 シード
2回戦 上垣 ○ 不戦勝  ● 来守谷(近大附属)
大和 ● 浴びせ倒し〇 井ノ上(箕島)
谷脇 ● 寄り倒し ○ 麻田(箕島)
北野 ● すくい投げ○ 山本(和歌山商業)
福本 ● 押し出し ○ 臼田(箕島)
吉田 ○ 寄り切り ● 東山(近大附属)
中川 ● 寄り切り ○ 齋藤(近大附属)
田中 ● 押し出し ○ 藪ヶ﨑(箕島)
3回戦 上垣 ● 寄り切り ○ 西出(和歌山商業)
吉田 ○ 叩き込み ● 杉本(箕島)
準々決勝戦
吉田 ○ 叩き込み ● 臼田(箕島)
準決勝戦
吉田 ● 寄り切り ○ 齋藤(近大附属)
以上の結果、吉田 幸瑛(3年)が第3位に入賞しました。

近畿大会吉田 近畿大会集合写真

総体写真s

弓道部 令和6年度第68回兵庫県高等学校総合体育大会弓道競技

日時:令和6年6月7日(金)・8日(土)・9日(日)
会場:兵庫県立弓道場

【男子個人戦】
6月7日(金)に行われました男子個人戦は各地区の予選を突破した79名の選手が参加。全国高校総体への出場権(2位まで)獲得を目指し熱戦が繰り広げられる中、水田(Ⅲ年)が11中で個人優勝、小松(Ⅲ年)が第8位に入賞しました。これにより7月に行われる第77回近畿高等学校弓道大会に水田・小松、8月に長崎県で行われます全国高校総体個人戦に水田が兵庫県代表として出場することが決定しました。
Ⅲ年生2人が見事入賞を果たし、先輩としての大きな背中を後輩達に見せてくれたことが、何よりも嬉しかったです。

【男子団体予選】
6月8日(土)・9日(日)にかけて団体戦が行われました。
予選1立目:20射12中 予選2立目:20射14中 合計40射26中 予選通過

【男子団体決勝リーグ戦】
1回戦 ○報徳学園 14中 対 11中 太子高校×
2回戦 ○報徳学園 14中 対 13中 三田学園×
3回戦 ○報徳学園 13中 対  8中 甲南高校×
4回戦 ○報徳学園 12中 対  8中 神戸科技×
5回戦 ○報徳学園 15中 対  8中 東洋大姫路×

※5勝0敗(勝ち点10)で5年ぶりに優勝し、近畿大会(7月)と全国高校総体(8月)への出場が決定しました。

予選では選手交代を行う場面もありましたが、選手たちも動じず臨機応変に対応し40射26中と日頃の練習通りの的中で予選を通過し本戦を迎えることができました。
決勝リーグ戦では、仲間が外しても、次の選手がしっかりと的中させ悪い流れを作らないなど、チームワークを存分に発揮してくれました。練習の時から「1本を大切にし、外した次の矢をどうするか」という思考で練習に取り組んでいたからこそ、良い結果に繋がったのだと思います。また雨の中大きな声援で選手を鼓舞し続けてくれた仲間や保護者の皆様の存在も大きく、弓道部一丸となって掴んだ勝利となりました。
今後も日々の練習から弓と真摯に向き合い、仲間や周りの人への感謝の気持ちを忘れず練習に取り組み、近畿大会・全国大会でも入賞できるよう頑張ります。ご声援ありがとうございました。

総体写真s 総体写真+(2)s

写真①

剣道部 令和6年度 第72回兵庫県高等学校剣道大会 

日時 令和6年6月8日(土),6月9日(日)

場所 兵庫県立武道館

【団体戦】

第3位

一回戦  報徳 シード
二回戦  報徳 対 明石清水 (4-0)
三回戦  報徳 対 香寺   (3-1)
四回戦  報徳 対 加古川北 (2-1)
準々決勝 報徳 対 東播磨  (4-1)
準決勝  報徳 対 育英   (0-3)

出場選手
先鋒 濱野 燿生
次鋒 下村 利人
中堅 渡部 瑠唯
副将 髙木 寧朗
大将 上床 漣

補欠 小田 瑛士
補欠 西森 陽大

優秀選手に上床漣が選ばれました。

【個人戦】

準優勝 渡部 瑠唯

個人戦・団体戦ともに近畿大会出場、また個人戦では44年ぶりにインターハイ出場が決まりました。これからも剣道部一丸となって精進いたしますのでご声援よろしくお願いいたします。

写真② 写真①

少林寺拳法部 第54回兵庫県高等学校少林寺拳法大会

日時  令和6年6月 9日(日)
会場  彩星工科高等学校 体育館
大会  第54回兵庫県高等学校少林寺拳法大会
兼 第51回全国高等学校少林寺拳法大会予選
結 果
男子単独演武 上見 一晟 第2位
       分校 泰時 第4位
       畠山真徳  決勝進出
       村上遥斗  決勝進出
       峠 奏大  予選敗退
       西岡 帆希 予選敗退
       江平 亮介 予選敗退
       中瀬 瑛人 予選敗退
       井上 翔太 予選敗退
男子組演武 髙木 響、髙井 響   2位
      生田 悠陽、岸本 拓朗 第6位
      阪上 友規、大賀 智仁 決勝進出

男子団体演武の部 髙木 響、畠山 真徳、高井 響、吉田 良佑
         生田 悠陽、山本 眞修、阪上 友規、大賀 智仁優勝

総合優勝

佐賀県で行われる全国総体(インターハイ)少林寺拳法競技の出場権をかけた兵庫県予選大会が行われました。
上記の結果、「単独演武の部」上見 一晟(Ⅰ年)、「組演武の部」髙木 響(Ⅲ年)・髙井 響(Ⅱ年)、「団体演武の部」8名の合計9名が、8月に実施される「全国高等学校総合体育大会少林寺拳法競技大会(インターハイ)」に兵庫県代表として出場することが決定しました。
これまでご支援、ご声援頂きましたすべての皆様、そして貴重な休日にもかかわらず応援に駆けつけてくださいました
保護者の皆様には心より感謝申し上げます。夏の全国総体に向けてさらに精進を重ねて参ります。引き続き今後ともご指導、ご鞭撻のほど、宜しくお願いいたします。

⑧第54回兵庫県高等学校少林寺拳法大会s

⑨第54回兵庫県高等学校少林寺拳法大会s

④第54回兵庫県高等学校少林寺拳法大会s

⑤第54回兵庫県高等学校少林寺拳法大会s

⑥第54回兵庫県高等学校少林寺拳法大会s

③第27回全国高等学校少林寺拳法選抜大会s

⑦第54回兵庫県高等学校少林寺拳法大会

➀第54回兵庫県高等学校少林寺拳法大会