月別アーカイブ: 2024年9月

大谷記念講堂にて中学集会が行われました。

9月11日(水)の1限目に大谷記念講堂にて中学集会が行われました。初めに体操競技部の表彰が行われました。そのあと、自彊会の生徒により、学園祭のテーマと注意事項が発表されました。今年の学園祭のテーマは『一祭一遇』です。一年に一度しかないお祭りを全力で楽しめるよう、みんなで協力していきましょう。そのあと、生徒指導部の中村先生のお話があり、中学集会を終えました。

IMG_1497

IMG_1498

IMG_5792s

中学集会が開かれました

令和6年度9月11日(水)1限目に中学集会が開かれました。
部活動の戦績発表から始まり、学園祭のテーマ発表と諸注意が行われました。
その後、生徒指導部の先生から「薬物」についてのお話がありました。
「大麻グミ」や「大麻クッキー」などと一見分からないように日常生活の身近なところまで及んでいるため、注意が必要です。

今年度の学園祭のテーマは「一祭一遇」です。
報徳学園だけではなく様々な人と関われる貴重なこの機会を大切に楽しもうという意味が込められています。
今年度も楽しい学園祭になることを願っています。

IMG_5793s

IMG_5794s

IMG_5792s

学年集会が開かれました

9月11日(水)に学年集会が開かれました。
9月25日から行く国際交流合宿の予定や持ち物の報告と諸注意、活動班の班決め等を行いました。
活動班のリーダー・副リーダーを決める場面では英語に自信がない子が務める班があったりと英語と様々な角度から触れ合えるいい機会になるのではないかと思います。
座学や授業だけでは味わえることのできない貴重で楽しい3日間になることを願っています。

IMG_5801s

IMG_5802s

IMG_5798s

体操部 令和6年度西宮市高等学校体操競技新人大会

日時  令和6年9月8日(日)

会場  西宮市立中央体育館
【高校】
団体総合 優勝(古根、西岡、木村、小川)
個人総合 優勝 古根秀馬 2位 西岡公太 3位 小川悠仁
種目別  ゆか  優勝 西岡公太
     つり輪 優勝 古根秀馬
     平行棒 優勝 古根秀馬
     あん馬 優勝 西岡公太
     跳馬  優勝 西岡公太
     鉄棒  優勝 古根秀馬

IMG_1729s

IMG_1729s

体操部 令和6年度西宮市中学校体操競技新人大会

日時  令和6年9月8日(日)

会場  西宮市立中央体育館

個人総合 優勝 田口晴史朗
種目別  ゆか 優勝 田口晴史朗
     鉄棒 優勝 田口晴史朗
     跳馬 優勝 田口晴史朗

IMG_1729s

IMG_2241s

進路指導 中3・高Ⅰ職業人講演

 9月4日(水)56時間目を使って高校Ⅰ年生と中学3年生のⅠ進コースを対象に職業人講演会が行われました。当日はパイロットや経営者など様々な分野で活躍している本校卒業生20名や大学専門学校の方にもお越しいただき、進路を決めたきっかけ(文理選択、学部学科選択、大学選び)や体験談、現在の職業についてお話しいただきました。本校の生徒は授業を受けて、今後の進路について考え、それぞれの職業の魅力を知ることが出来ました。多数お越しいただいたみなさま、ありがとうございました!

IMG_2241s

IMG_6353s

IMG_6352s

令和6年度 推譲会教育部講演会

 9月4日(水)13時30分から本校の大谷記念講堂において、令和6年度推譲会教育部講演会が行われました。
 本日は、講師として伊藤真波氏をお招きし、「あきらめない心」のテーマでご講演いただきました。伊藤真波氏は、20歳の時に事故で右腕を失われますが、夢をあきらめずに挑戦し続け日本で初の義手の看護師になられました。また、競泳日本代表として、北京・ロンドンパラリンピックに出場されております。
 今回は、小中高での経験や、事故後に看護師として社会復帰するまでのエピソード、何事もあきらめずに取り組むことの大切さ、親の存在、家族への感謝など、様々なお話をとても臨場感のある形でお話しいただきました。また、支え続けてくれた母親を喜ばせたいという思いで、幼少期より習っていたバイオリンを特注の義手を付けて練習を重ね、見事に演奏できるようになりました。講演会の最後には実際に素晴らしい演奏をご披露いただき、ご参加いただきました保護者の皆様はとても感動的な時間を過ごせたことと思います。

R6教育部講演会+(6)s

R6教育部講演会+(1)s

IMG_3195s

水泳部 令和6年度 第31回阪神中学校新人水泳競技大会

日時 2024年9月1日(日)

会場 雲雀丘学園中学校

結果
100m自由形
 第2位 美崎剣志郎 1:00.10
400m自由形
 第5位 植嶌 峻平 6:02.68
100m背泳ぎ
 第2位 上谷 悠人 1:14.30
100m平泳ぎ
 顧 敖銘  1:40.91
4×100mフリーリレー
 第7位 顧敖銘・美崎剣志郎・上谷悠人・植嶌峻平 5:01.65
4×100mメドレーリレー
 第4位 上谷悠人・顧敖銘・美崎剣志郎・植嶌峻平 5:18.71

男子総合 第4位

台風接近に伴い開催が危ぶまれておりましたが、無事に大会を迎えることができました。県学年別大会の反省を踏まえ、各々が練習に取り組んだ一週間でしたが、早くもその成果が垣間見えるレースを見せてくれました。4名のみで臨んだ大会でしたが、総合では4位に入賞することができ、一人ひとりの力が存分に発揮された大会だったと思います。1日にリレーも含めて複数回泳ぐという機会も得られ、チームの底上げのきっかけになる大会となればうれしいです。
残すは西宮市新人大会です。再び優勝目指してがんばりますので、ご声援よろしくお願いします。

IMG_3195s

IMG_3196s

体験会集合写真

中学野球部 令和6年度 第1回報徳学園中学校野球部体験会

9月1日(日)令和6年度 第1回報徳学園中学校野球部体験会を実施させていただきました。88名の小学生が報徳学園のグラウンドに集まってくれました。
初めは緊張しているのが見受けられましたが、徐々に緊張も解け、ウォーミングアップ・キャッチボール・マシンバッティング・ティ―バッティング・守備ノック・ブルペンでのピッチングを楽しくプレーしてくれました。
世代を越えた交流が、今後の野球に繋がっていくことを願っております。
台風の影響により開催が危ぶまれる中、お時間に都合をつけ、報徳学園にお越しいただき誠にありがとうございました。

次回は、令和6年10月5日(土)午前中の学園主催「オープンスクールクラブ体験編」を実施いたします。お申込みは学園HPで受け付けておりますので、小学生の皆さんのご参加お待ちしております。
「報徳学園のグラウンドでおもいっきり野球をしよう!」

体験会キャッチボール

体験会ストレッチ須内

体験会テイ―バッテイング

体験会ノック

体験会ノック後円陣

体験会バッテイング全風景

体験会ブルペン

体験会講堂

体験会集合写真

体験会全円陣

9月のことば ホームページ掲載用

今月のうた・ことば

九月のことば

田の草はあるじの心次第にて 
米ともなれば荒地ともなる

尊徳先生の道歌の一つです。農家の方は田んぼ仕事、畑仕事に精を出し、その苦労が豊かな収穫へとつながります。暑い日もあるでしょうし、疲れて身体が重いときもあるでしょう。そのような時にも自ら心に鞭を打って農作業を怠りません。こうした努力によって私たちの食生活は支えられ、生活を維持できているのです。努力を怠れば育つはずの米も育たず、田んぼであった土地もすぐに雑草が覆い、荒れ地となります。しかし、真心をもって働けば、きっと米は育つでしょう。そして、このような努力は農業に限ったことではありません。勉強や部活動、あらゆる活動においても同じ事が言えると思います。何事もただやるだけではなく、しっかりと自分の考えや、揺るぎない精神・やる気をもって実践すれば、成功への道を一歩一歩進んでいく事になるでしょう。自らがコツコツ努力をする事によってのみ成長があり、成功があるのです。私たちは様々な誘惑と戦いながら生きており、その誘惑に打ち勝って始めて物事を達成できます。自分自身の心に米を実らせるか、あるいはそこが荒れ地と化すか、それは自分自身の問題です。
昨年まではコロナ禍の影響で様々なところに制限がかかっていましたが、現在おおよそ元の生活に戻ってきています。ICT化も進み、やる気次第でどんなことにもチャレンジできる時代になってきています。また、夏休み中も時間がたくさんあったと思います。みなさんはその時間を有効活用できたでしょうか?たくさん時間があるからといって、テレビゲーム等の誘惑に負けてしまってなかったでしょうか?自分に鞭を打ち、スキルアップの為に一生懸命勉強や部活動に打ち込めたでしょうか?
特に高校3年生は、夏休みも終わり大学受験までもう少しとなりました。ここからが踏ん張りどころ、大切な時期になってきます。大学受験や部活動での活躍、人それぞれ目標はあると思いますが、誘惑に負けず自分を信じ努力をし続けてください。夢をつかみ取れるかどうかは、紛れもなくあなた次第です。

9月のことば ホームページ掲載用