校長先生からは、推譲の法則に出てくる湯船の教訓の紹介がありました。それが、「湯船が浅いのではなく、自分がかがまないことが間違いなのだ」という教訓です。この言葉が表しているように、子どもたちにも、文句を言うのではなく自分で行動することで不満に思っていることを解決していってほしいと思います。
生徒指導部長からは、登下校時の自転車マナーについてお話しがありました。秋休みを迎えますが、安全に、そして他人に迷惑をかけることのないように過ごしてほしいと思います。
中学生、高校生のクラブ表彰では、複数のクラブが表彰されていました。生徒たちの努力と日々の積み重ねが、このような成果につながったことを大変誇りに思います。これからも仲間と切磋琢磨しながら、さらなる高みを目指してほしいと思います。
月別アーカイブ: 2025年9月
相撲部 第79回国民スポーツ大会相撲競技会(少年男子)
日時 令和7年9月29日・30日
会場 県民共済ドーム長浜
結果
団体戦メンバー
先 鋒 上垣 凜人(2年)
二 陣 西田 晶 (1年)
中 堅 田中 彰人(3年)
副 将 中川 隆雅(2年)
大 将 岩本 岳士(1年)
交代選手 福本 優太(3年)
交代選手 山村 虎徹(1年)
団体予選1回戦
兵庫県 4―1 香川県
先鋒 上垣 〇 突き落とし ● 野中
二陣 西田 ● 寄り切り 〇 谷
中堅 田中 〇 押し出し ● 佃
副将 中川 〇 押し出し ● 谷澤
大将 岩本 〇 寄り切り ● 大石
団体予選2回戦
兵庫県 3―2 福岡県
先鋒 上垣 〇 押し出し ● 園田
二陣 西田 ● 引き落とし 〇 小川
中堅 田中 〇 押し倒し ● 永露
副将 中川 ● 寄り切り 〇 古賀
大将 岩本 〇 押し出し ● エルデネバートル・デンデブドルジ
団体予選3回戦
兵庫県 5―0 山形県
先鋒 上垣 〇 寄り切り ● 樋口
二陣 西田 〇 寄り切り ● 今川
中堅 田中 〇 寄り倒し ● 板垣
副将 中川 〇 押し倒し ● 沼澤
大将 岩本 〇 押し出し ● 星川
以上の結果、3勝12点で予選通過しました。
決勝トーナメント1回戦
兵庫県 1 - 4 石川県
先鋒 上垣 ● 寄り切り 〇 野口
二陣 西田 ● 叩き込み 〇 大谷
中堅 田中 〇 不戦勝 ● 本間
副将 中川 ● 寄り倒し 〇 井口
大将 岩本 ● 下手出し投げ〇 中村
以上の結果、ベスト16でした。
団体予選で3勝をあげた、上垣・田中・岩本が個人戦決勝トーナメントに進出しました。
個人戦決勝トーナメント1回戦
田中 〇 突き落とし ● 梅木(大分県)
上垣 〇 押し倒し ● 熊本(佐賀県)
岩本 ● 送り出し 〇 石川(秋田県)
個人戦決勝トーナメント2回戦
田中 〇 叩き込み ● 龍山(鹿児島県)
上垣 〇 寄り切り ● 大谷(岡山県)
個人戦決勝トーナメント3回戦
田中 ● 引き落とし 〇 チョローンバートル・サンチルガリデ(鳥取県)
上垣 ● 上手投げ 〇 児玉(東京都)
以上の結果、田中彰人・上垣凜人はベスト16でした。



令和7年度 第2回 報徳テニス教室のお知らせ
1 目的 地域貢献活動の一環として、テニスを通じて近隣小学生の健全育成およびテニスの
普及・振興を図るため。
2 主催 報徳学園中学校・高等学校
3 日時 令和7年10月18日(土)14時00分~16時00分(13時45分より受付)
詳しくはこちらから⇒令和7年度第2回報徳テニス教室
4 場所 報徳学園テニスコート
西宮市上大市5-28-19
5 対象 小学校1年生から6年生、保護者の方(硬式テニス経験の有無は問いません。)
募集定員30組60名程度(応募多数の場合は先着順とし、定員を超えてから
応募された場合にはお断りする場合があります。)
6 指導者 報徳学園教員、テニス部員およびOB
7 参加料金 保険に加入しますので、コート内で参加される方には、
保険料として100 円を当日会場で徴収します。
8 申込方法 氏名・性別・小学校名・学年・テニス経験年数・緊急連絡先を
Google フォームよりご回答下さい。
9 締切日 令和7年10月15日(水)
※定員に達した場合、締切日よりも早く申し込み終了となる場合もございます。
10 問合せ先 報徳テニス教室担当桂川・小林TEL:0798-51-3021

ハンドボール部 令和7年度秋季阪神地区リーグ戦・新人戦代表決定戦
日時 9月15日、21日、28日
会場 報徳学園・三田城山体育館・西宮東高校
結果 報徳 15-24 県伊丹
報徳 19-16 宝塚西
報徳 31-30 川西緑台 2部リーグ3位
報徳 28-26 尼崎小田 県新人戦出場決定
2勝1敗で3チームが並び、惜しくも3位となりました。
続く近畿私学大会予選、新人戦も頑張ります。


中2 国際交流合宿3日目
国際交流合宿2日目の夕方は、留学生から教えてもらったダンスをリーグ選という形で披露しました。そして、投票で選ばれた4チームはキャンプファイヤーのときにみんなの前で踊りました。小道具を使ったダンスや、エンタメを含んだダンス、難しいダンスを披露してくれた班もあり、どの班もこだわりが満載で非常に盛り上がりました。名前を呼んで応援している姿も見られ、すごく温かい雰囲気で実施することができました。夕食のバーベキューでも留学生と協力して作ってくれており、特に問題が起きることなく2日目を終えることができました。
3日目は、日本の魅力を留学生の方にプレゼンするJAPAN EXPOの本番でした。留学生にそれぞれの班を評価してもらいました。その後、今まで行ってきた取り組みの各部門で表彰を行い、最終日を終えました。ルールをきちんと守り、大人の指示がなくても積極的に行動する姿が見られ、非常に頑張ってくれた3日間でした。













中1 遺跡巡り3日目
9月26日(金)、遺跡巡り最終日の本日は、朝から鬼怒楯岩大吊橋を渡りました。その後、鬼怒川のライン下りを体験しました。大自然の中で、生徒たちはとても楽しそうにしていました。仲間との親交も深まり、充実した3日間になったと思います。




中1 遺跡巡り2日目
9月25日(木)、遺跡巡り2日目の本日は、バスで栃木県の日光まで移動しました。輪王寺、日光東照宮を見学し、その後、報徳二宮神社や二宮尊徳翁のお墓にお参りしました。各場所での説明を聞きながら、生徒たちは当時の様子を思い浮かべ、二宮金次郎の功績の偉大さを再認識してくれたことかと思います。これまでに学んだことをこれからの生活に十分に活かしてくれることを期待しています。




窓口業務の休止について
標題につきまして、以下の日程で窓口業務を休止します。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご了承をお願いいたします。
■窓口業務の休止日:2025年9月27日(土)
中2 国際交流合宿2日目
1日目の夕食は留学生と一緒にカレー作りを行いました。米をどのくらい炊くか、野菜をどう切ってどれくらい煮込むかなど、慣れない作業に戸惑う様子も見られましたが、協力しながら一生懸命取り組んでいました。食事の後は、日本の魅力を伝える「JAPAN EXPO」の練習を実施し、留学生にチェックしてもらいながら本番に向けて磨き上げました。指示をしっかり聞き、決まりを守って行動できたため、トラブルもなく1日目を終えることができました。
2日目の朝はホットドッグ作りから始まりました。朝食後の自由時間には、留学生と一緒にサッカーやバスケットボールを楽しむ姿が見られました。初めはコミュニケーションに苦戦していたものの、今では自分から積極的に交流できるようになっています。その後は、昨日とは別のメンバーで百人一首やタオル鬼を行い、英語で留学生に教えながら楽しく過ごしました。夕方のリーグ戦に向けて、これまで留学生に教わったダンスを練習しました。難しい部分は何度も繰り返し練習し、熱心に取り組む姿が印象的でした。







中1 遺跡巡り1日目
9月24日(水)、遺跡巡りに出発しました。新大阪駅を出発し、神奈川県の小田原駅まで移動しました。その後、報徳博物館、報徳二宮神社、飯泉観音、善栄寺など、二宮金次郎ゆかりの地を次々と巡りました。生徒たちは、実際に自分の目でゆかりの地を見ることができ、貴重な経験ができたと思います。この遺跡巡りで、二宮金次郎の生い立ち、報徳の精神をしっかり学んでもらいたいと思います。





