エレベーター横と西館入口の花壇の手入れを行いました。
10月を過ぎても気温が高く、暑い中での作業となりましたが、夏~秋に見頃を迎える花苗を花壇いっぱいに植えました。
色とりどりの花が、報徳生の癒しになれたらうれしいです。

エレベーター横と西館入口の花壇の手入れを行いました。
10月を過ぎても気温が高く、暑い中での作業となりましたが、夏~秋に見頃を迎える花苗を花壇いっぱいに植えました。
色とりどりの花が、報徳生の癒しになれたらうれしいです。
本日10月8日から後期が始まり、始業式が行われました。
校長先生の式辞では、終業式でお話のあった「湯船の教訓」の続きを紹介していただきました。湯船のお湯を自分の方にかけるとはね返って向こうへ流れ、反対に向こうにお湯をかけると湯船のふちに当たって自分に返ってくるというものです。これは、他人に譲ることで、最終的には自分に良い形で返ってくるという「推譲」の教えを表しています。生徒たちには、この言葉を胸に後期の生活を過ごしてほしいと思います。
また、兵庫県警の方をお招きして交通安全講習会が行われました。道路交通法の改正点や、自転車での事故防止についてお話しいただきました。自転車事故は、通学時間帯の8時台、帰宅時間帯の17時台に特に多く発生しているそうです。本校では自転車通学の生徒が大半を占めています。今日から改めて「自転車安全利用五則」を守り、安全に登下校できるよう心がけていきましょう。