日別アーカイブ: 2025年10月8日

IMG_3686

園芸部 花壇の手入れ

エレベーター横と西館入口の花壇の手入れを行いました。
10月を過ぎても気温が高く、暑い中での作業となりましたが、夏~秋に見頃を迎える花苗を花壇いっぱいに植えました。
色とりどりの花が、報徳生の癒しになれたらうれしいです。

IMG_3685

IMG_3684

IMG_3686

IMG_3683

始業式

 本日10月8日から後期が始まり、始業式が行われました。
校長先生の式辞では、終業式でお話のあった「湯船の教訓」の続きを紹介していただきました。湯船のお湯を自分の方にかけるとはね返って向こうへ流れ、反対に向こうにお湯をかけると湯船のふちに当たって自分に返ってくるというものです。これは、他人に譲ることで、最終的には自分に良い形で返ってくるという「推譲」の教えを表しています。生徒たちには、この言葉を胸に後期の生活を過ごしてほしいと思います。
 また、兵庫県警の方をお招きして交通安全講習会が行われました。道路交通法の改正点や、自転車での事故防止についてお話しいただきました。自転車事故は、通学時間帯の8時台、帰宅時間帯の17時台に特に多く発生しているそうです。本校では自転車通学の生徒が大半を占めています。今日から改めて「自転車安全利用五則」を守り、安全に登下校できるよう心がけていきましょう。

IMG_6343s

IMG_6345s

後期始業式 教室

令和7年度 後期始業式

令和7年度10月8日(水)令和7年度後期始業式が中高合同で全校放送により行われました。
始業式では、校風三則の朗唱と校歌の斉唱が行われ、校歌は多くの生徒が大きな声で歌い、活気ある式の雰囲気となりました。
続いて校長先生からは、二宮尊徳翁の「湯ぶねの教訓」にまつわるお話をいただき、生徒たちは真剣な表情で耳を傾けていました。
始業式に引き続き、全校集会が放送で実施され、高校相撲部のクラブ戦績発表、中学1、2年のⅡ進コースからUNIQLO、GUが行っている届けよう服のチカラプロジェクトへの協力のお願いがありました。
その後、進路指導部長および生徒指導部長の先生からそれぞれお話があり、最後に兵庫県警察交通企画課の方による交通安全講習が行われ、終了となりました。
気温の変化が激しい日々が続いていますが、体調管理に気をつけながら、後期も充実した学園生活を送ってもらいたいと思います。

学校長式辞

後期始業式 教室

相撲部

交通安全s

後期始業式

10月8日、後期始業式と合同全校集会を行いました。
川口校長先生から報徳学園の校風三則にもある「推譲」についてお話をいただきました。その後、生徒指導部の先生が報徳学園生としての自覚を持って行動するように、と話されました。
また、兵庫県警の方に、交通安全に関する講習会を実施していただきました。主に自転車に乗る際の注意点についてお話を聞かせていただき、登下校時だけでなく、普段から自転車に乗る際には十分注意してもらいたいと思います。
後期も、健康に気をつけて、勉強、クラブ活動、行事に全力を尽くしてくれることを期待しています。

IMG_6020s

IMG_6023s