月別アーカイブ: 2025年10月

R710月ミニツアー(HP用)

見学ミニツアーのお知らせ

以下の日程で見学ミニツアーを実施いたします。文武両道を掲げる生徒の様子を知っていただこうと考えております。皆さまのご来校を心よりお待ちしております。

放課後見学ミニツアー(小学4・5・6年生対象 5組限定)
日時 : 令和7年10月21日(火)、11月14日(金)、12月12日(金)
     17:00~18:00 
場所 : 本校 

その他
 ・上履きは不要
 ・車での来校はご遠慮ください。

■事前申込みはこちらから■
https://mirai-compass.net/usr/hotokuj/event/evtIndex.jsf

お問い合せ  報徳学園中学校・高等学校  入試広報部
〒663-8003 西宮市上大市5丁目28-19
TEL (0798)-51-3021
FAX (0798)-53-0404

R710月ミニツアー(HP用)

西宮新人①s

バスケットボール部 令和7年度西宮市高等学校新人バスケットボール大会

日時 令和7年9月28日(日)・10月11日(土)

場所 西宮市内の高校

結果 優勝
準決勝
報徳 126 ― 38 西宮北
決勝
報徳 96 ― 47 関西学院

以上の結果により、西宮市高等学校新人バスケットボール大会を優勝することができました。ウィンターカップ予選も今月から始まります。チーム一丸となって頑張りたいと思います。ご声援ありがとうございました。

西宮新人②s

西宮新人①s

IMG_3686

園芸部 花壇の手入れ

エレベーター横と西館入口の花壇の手入れを行いました。
10月を過ぎても気温が高く、暑い中での作業となりましたが、夏~秋に見頃を迎える花苗を花壇いっぱいに植えました。
色とりどりの花が、報徳生の癒しになれたらうれしいです。

IMG_3685

IMG_3684

IMG_3686

IMG_3683

始業式

 本日10月8日から後期が始まり、始業式が行われました。
校長先生の式辞では、終業式でお話のあった「湯船の教訓」の続きを紹介していただきました。湯船のお湯を自分の方にかけるとはね返って向こうへ流れ、反対に向こうにお湯をかけると湯船のふちに当たって自分に返ってくるというものです。これは、他人に譲ることで、最終的には自分に良い形で返ってくるという「推譲」の教えを表しています。生徒たちには、この言葉を胸に後期の生活を過ごしてほしいと思います。
 また、兵庫県警の方をお招きして交通安全講習会が行われました。道路交通法の改正点や、自転車での事故防止についてお話しいただきました。自転車事故は、通学時間帯の8時台、帰宅時間帯の17時台に特に多く発生しているそうです。本校では自転車通学の生徒が大半を占めています。今日から改めて「自転車安全利用五則」を守り、安全に登下校できるよう心がけていきましょう。

IMG_6343s

IMG_6345s

後期始業式 教室

令和7年度 後期始業式

令和7年度10月8日(水)令和7年度後期始業式が中高合同で全校放送により行われました。
始業式では、校風三則の朗唱と校歌の斉唱が行われ、校歌は多くの生徒が大きな声で歌い、活気ある式の雰囲気となりました。
続いて校長先生からは、二宮尊徳翁の「湯ぶねの教訓」にまつわるお話をいただき、生徒たちは真剣な表情で耳を傾けていました。
始業式に引き続き、全校集会が放送で実施され、高校相撲部のクラブ戦績発表、中学1、2年のⅡ進コースからUNIQLO、GUが行っている届けよう服のチカラプロジェクトへの協力のお願いがありました。
その後、進路指導部長および生徒指導部長の先生からそれぞれお話があり、最後に兵庫県警察交通企画課の方による交通安全講習が行われ、終了となりました。
気温の変化が激しい日々が続いていますが、体調管理に気をつけながら、後期も充実した学園生活を送ってもらいたいと思います。

学校長式辞

後期始業式 教室

相撲部

交通安全s

後期始業式

10月8日、後期始業式と合同全校集会を行いました。
川口校長先生から報徳学園の校風三則にもある「推譲」についてお話をいただきました。その後、生徒指導部の先生が報徳学園生としての自覚を持って行動するように、と話されました。
また、兵庫県警の方に、交通安全に関する講習会を実施していただきました。主に自転車に乗る際の注意点についてお話を聞かせていただき、登下校時だけでなく、普段から自転車に乗る際には十分注意してもらいたいと思います。
後期も、健康に気をつけて、勉強、クラブ活動、行事に全力を尽くしてくれることを期待しています。

IMG_6020s

IMG_6023s

IMG_4090

大学見学ツアー九州方面〜九州大学〜

昨日フェリーにて神戸港を出発し、本日は九州大学を見学しております。
広く綺麗な国公立大学を実際に訪問し、大学受験に向けて良い刺激になってくれると嬉しいです。

IMG_4089

IMG_4090

阪神新人②

剣道部 令和7年度第70回阪神地区高等学校新人剣道大会

日時 令和7年10月4日(土),10月5日(日)

場所 宝塚東高等学校

【個人戦】
鈴鹿 准平 準優勝
田中 陽大 第5位

【団体戦】準優勝
一回戦  報徳 対 川西明峰 (3-0)
二回戦  報徳 対 鳴尾   (4-0)
準決勝  報徳 対 西宮今津 (4-0)
決 勝  報徳 対 関西学院 (0-3)

出場選手
先鋒 飯沼 豪真
次鋒 鈴鹿 准平
中堅 宮前 拓実
副将 田中 陽大
大将 玖遠 琉輝

補欠 山口 哲史
補欠 渕上 紫月

優秀選手に鈴鹿准平が選ばれました。
兵庫県新人大会に向けて気持ちを新たに精進していきたいと思います。

阪神新人③

阪神新人②

阪神新人①s

1000023491

相撲部 令和7年度住吉大社宝之市神事奉納 学生招待相撲大会

日時 令和7年10月5日

会場 住吉大社境内北側奥(桜畠)土俵

団体戦メンバー
Aチーム
先鋒:田中 彰人(3年)
中堅:谷脇 心奏(2年)
大将:福本 優太(3年)

Bチーム
先鋒 上垣 凜人(2年)
中堅 岩本 岳士(1年)
大将 中川 隆雅(2年)

Cチーム
先鋒 三浦 永宝(1年)
中堅 西田 晶 (1年)
大将 山村 虎徹(1年)

Dチーム
先鋒 赤松 雅仁(1年)
中堅 上原 蓮生(2年)
大将 なし

団体予選3回の結果、優秀8団体決勝トーナメント戦にA・Bの2チームが進出しました。

団体戦決勝トーナメント1回戦
報徳学園B 2-1 箕島C
先鋒:上垣 〇 押し倒し ● 橋爪
中堅:岩本 ● 不戦勝  〇 岩本
大将:中川 〇 寄り倒し ● 菊井

報徳学園A 2-1 箕島D
先鋒:田中 〇 引き落とし● 佐々木
中堅:谷脇 ● 不戦勝  〇 川﨑
大将:福本 〇 突き落とし● 濱井

団体戦決勝トーナメント準決勝戦
報徳学園B 1-2 箕島B
先鋒:上垣 〇 押し出し ● 延原
中堅:岩本 ● 不戦勝  〇 藤谷
大将:中川 ● 押し出し 〇 山田

報徳学園A 1―2 箕島A
先鋒:田中 〇 引き落とし● 長島
中堅:谷脇 ● 不戦勝  〇 麻田
大将:福本 ● 押し出し 〇 井ノ上

3位決定戦
報徳学園B 2-0 報徳学園A
先鋒:上垣 〇 押し出し ● 田中
中堅:岩本   両者棄権   谷脇
大将:中川 〇 押し出し ● 福本

以上の結果、報徳学園Bチームが第3位に入賞しました。

個人戦
1回戦
三浦 〇 押し出し ● 林(日吉ヶ丘)
田中 ● つきひざ 〇 高関(箕島)
中川 ● 押し倒し 〇 井上(日吉ヶ丘)
西田 シード
赤松 ● 押し出し 〇 山田(箕島)
山村 ● 押し出し 〇 藤谷(箕島)
上垣 〇 押し出し ● 能勢(日吉ヶ丘)
上原 〇 寄り切り ● 大山(わかば)
福本 シード

2回戦
三浦 ● 押し出し 〇 橋爪(箕島)
西田 〇 寄り切り ● 菊井(箕島)
上垣 〇 押し出し ● 佐々木(箕島)
上原 ● 押し出し 〇 三橋(滋賀)
福本 ● 押し出し 〇 和田野(日吉ヶ丘)

3回戦
西田 ● 押し出し 〇 井上(日吉ヶ丘)
上垣 〇 押し出し ● 藤谷(箕島)

準々決勝戦
上垣 〇 寄り切り ● 小林(日吉ヶ丘)

準決勝戦
上垣 ● 引き落とし〇 和田野(日吉ヶ丘)

3位決定戦
上垣 〇 突き落とし● 山田(箕島)

以上の結果、上垣凜人が第3位に入賞しました。

1000023491