報徳学園 のすべての投稿

軟式野球部 平成28年度私立8中学校春季野球大会

日時  平成28年4月2日(土)

会場  灘中高等学校

結果  優勝
 1回戦   報徳  12 - 4  灘
      (報)高橋、野山、岸部-横山
 準決勝  報徳   5 - 0  六甲
      (報)宅島、諸岡-豊浦
 決 勝  報徳   1 - 1  関西学院
      ※特別延長により、8-3で勝利
      (報)飯田、宅島-豊浦

 優勝することができました。一日で3試合とタフな一日でしたが、全員で3試合を戦い、結果も優勝という形で終えれたので、よかったです。しかし、攻撃で打ち損じを多く、バッティングの確率をあげていってほしいと思います。
 4月下旬から市民大会、県大会と大会が続くので、気持ちを入れて練習をしてほしいと思います。

IMG_0910

IMG_0911

IMG_0912

IMG_0916

IMG_0915

IMG_0914

IMG_0913

フィリピンセブ語学研修14日目

 セブ市内観光を行いました。午前中は、カルボン市場、マゼランクロス、サントニーニョ教会、サンペトロ要塞を訪れました。市場の活気のすごさに生徒達は、驚いていました。また、事前学習を行っていたこともあり、歴史的な建造物などに実際に触れ、よりいっそう深くフィリピンの文化や歴史が勉強できたと思います。昼食は、フィリピンのローカルフードを食べました。フィリピン料理は、日本人の口に合うものが多いと思います。午後からは、ショッピングモールへ行きました。日本にはない規模のとてつもなく大きなモールでした。明日は、帰国する日なので、お土産などを買っていました。

IMG_0898

IMG_0899

IMG_0900

IMG_0901

中・高陸上競技部 春季合同合宿(3/29~31)

 陸上競技部は中学・高校短距離の合同で3月29日(火)から31日(木)の2泊3日、鳥取県倉吉市の倉吉スポーツセンターにて春季合同合宿を行いました。合宿所に隣接した陸上競技場を使用して、早朝・午前・午後に練習を行いました。穏やかな天候のもとで全員がリレー種目と専門種目の練習を集中して行うことができました。また、勉強会やミーティング、食事や入浴などの時間をともに過ごすことで、チーム全体としての団結が一層強くなったと思います。
中学・高校それぞれの選手が総体に向けて、更に練習を重ねてシーズンに備えたいと思います。

rikujyou-20160404 (1)s

rikujyou-20160404 (2)s

rikujyou-20160404 (3)s

rikujyou-20160404 (4)s

IMG_1797

イギリス語学研修(13日目)

今日はいよいよ研修最終日でした。朝から名残惜しそうな雰囲気が研修生のなかに漂っていました。そして授業をし、その後修了式をしました。一人一人校長先生から修了証書をいただき、「よく頑張りました」と声をかけて頂きました。そしてその後デックスさんとクリスさんによるティーセレモニーをしました。スコーンの食べ方などを教えていただき、ゆったりとアフタヌーンティーをみんなで楽しみました。
この2週間、本当に語学学校の先生や関係者の方がたにはお世話になりました。いつも気をつかってくれた校長先生、アクティヴィティーを盛り上げてくれるデックスさんとクリスさん、丁寧に生徒のスケジュールや生活を裏で支えてくれたジェーンさん、そしておもしろく楽しく授業をしてくれた英語の先生たち、いっしょに授業を受け、サッカーをしたタイの研修生たち。
本当にいい出会いがありました。この出会いから何かが生まれることを願っています。

研修生の声〈昨日の研修生の日記から〉
サッカーでタイに勝ててうれしかったです。しかもタイの友達が何人か出来て嬉しかったです。しかしこういう機会はもうめったにないと思うので少し残念です。そしてあと2週間くらいヘイスティングスにいたかったなあと思いました。
あと1日を大切にすごそうと思いました。
このイギリス語学研修はたくさんの人々とコミュニケーションがとれてよかったと思うし、友達も作れてよかったと自分では思いました。
この2週間とても早かったですね。

IMG_1797

IMG_1836

IMG_1867

IMG_1875

吹奏楽部 第88回選抜高等学校野球大会閉会式

3月31日(木)甲子園球場に於いて、第88回選抜高等学校野球大会の決勝戦及び閉会式が行われました。吹奏楽部は閉会式の音楽隊のメンバーとして参加させていただきました。今大会は天候による順延もなく、予定通りに閉会式を迎えることができました。この音楽隊は西宮市内の高等学校の代表約100名で構成されていますが、ひとつの学校のバンドのように息の合った演奏を披露することができました。また、あこがれの甲子園球場で演奏することができ、大変貴重な経験をさせていただきました。演奏曲目は、「栄光」「今ありて」「君が代」「ファンファーレ」でした。

【吹奏楽部の次の出演予定】
    「第4回 報徳学園吹奏楽部定期演奏会」
     1.と き  平成28年4月5日(火) 13時30分開場 14時開演
     2.ところ  宝塚ベガ・ホール(阪急宝塚線 清荒神駅下車すぐ)
     3.入場料  無料

     ※多くの皆様のお越しをお待ち申し上げております。

閉会式①

閉会式②

閉会式③

閉会式④

IMG_0889

フィリピンセブ語学研修12日目

 スピーチコンテスト、修了式が行われました。スピーチコンテストのお題は、「フィリピンで忘れられない出来事」、「フィリピンで学んだこと」のどちらかです。生徒達は、マザーティーチャーと一緒に以前から考えてきたものを、発表しました。「授業が楽しく親切に教えてもらい感謝している事」や、「孤児院へ行き子供達と交流した事」、「カオハガン島で体験した事」、「フィリピンのトイレについての事」などでした。笑いを誘ったり、感動させるスピーチをし、レベルの高さに驚かされました。
その後、修了式が行われました。まずフィリピン国歌、次に日本国歌を斉唱し厳粛に始まりました。次に、修了書授与式がありました。本当に心温まる修了式をしていただき、生徒達も大満足しています。

IMG_0886

IMG_0887

IMG_0888

IMG_0889

イギリス語学研修(12日目)

今日は授業をうけ、その後「ジャパニーズアワー」を開催しました。この時間は日本の文化を研修生たちが紹介するというもので、日本から事前研修で準備していった各自の出し物を披露するというものです。
結果は大成功でした。
現在エンバシーに来ている多くの学生が非常に楽しんでくれました。出し物の中身は、折り紙、書道、福笑い、剣玉、すごろく、羽子板、紙相撲、弓矢の的当てでした。しっかりと準備していった結果が出まして、後で語学学校の先生からも「本当に楽しかった。」といってもらえました。
その後昼の授業を終えた後、タイ人の研修生とサッカーをしに行きました。日本代表対タイ代表ということで国を背負った厳しい試合になることはなく、楽しくスポーツを通じて親睦を深めました。同じスポーツをして汗を流すと国境を越えて通じる何か生まれたような気がしました。
イギリス研修も残り2日。最後まで気を抜かぬ充実した日々をおくってほしいと思います。

研修生の声〈昨日の研修生の日記から〉
今日は、いつもどおりに学校へ行き授業をうけました。午前の授業は「I She He They」などの基本的な文法を使って文をつくりました。午後の授業は、昨日の続きと、友達に質問をして答えを当てる勉強をしました。なかなか難しかったです。あと夜にみんなが集まって行動する「ホラーナイト」がありました。先生が話すホラーストーリーは、スリルがあってとても怖かったです。そういうわけで帰り道、少しビビりながら帰りました。

IMG_1611

IMG_1620

IMG_1623

IMG_1660

IMG_1749

イギリス語学研修(11日目)

 そろそろ周りの英語に慣れてきて、地に足が着き始めました。授業の内容も理解できるようになってきました。同じクラスのタイの留学生の英語の違いに気がつく生徒も出てきました。この調子でより高いレベルの英語に達する意識を持ち続けてもらいたいです。授業のあと、一旦帰宅し、夕食後7時30分再度学校に集合。1時間のゴーストウォークに出掛けました。案内のデックスさんからこの地にまつわるホラーの数々をジェスチャーをふんだんに交えて披露して頂きました。特に闇に包まれた湖の畔に静かに佇むクロックハウスの少女のお話は、50をとうに超えた小職も恐怖を感じ、その晩は寝つきが悪かったです。

研修生の声〈昨日の研修生の日記から〉
今日は久しぶりの授業があった。宿題を出されていたことを忘れかけてとてもあせった。だけど間に合ってよかったです。授業が終わると、家に帰ったら、部屋の片づけを手伝ってと言われて手伝いました。日本と、掃除道具が少し違っていておもしろかったです。
明日はゴーストウォークがあるので楽しみです。ホストファミリーと過ごす時間もだんだん限られてきたので、存分人に話していきたいと思っています。残りもがんばるぞー!!

tyuu2-20160331 (3)s

tyuu2-20160331 (2)s

tyuu2-20160331 (1)s