報徳学園 のすべての投稿

中学朝会(自彊会選挙)が行われました。

本日1限目に大谷記念講堂で中学朝会(自彊会選挙)を行いました。会長、副会長、書記の立候補者4名が立会演説を行いました。
そして、教室に戻り、Classiで投票をしました。
1年生からは2名の生徒が立候補し、どちらの生徒も信任を得ることができました。
「誰かの役に立ちたい」
そのように演説した想いを忘れることなく責任を持って励んでほしいと思います。

1AAF3AAD-9BCC-4DB7-B4D4-A87D690DF0C3s

51843002-4637-4A75-AA77-2BB4D7A9A0CAs

中学弁論大会が行われました。

1月23日(火) 3,4限に大谷記念講堂にて中学弁論大会が行われました。
各学年から選ばれた計12名の生徒が弁論を行い、中学2年生は、「私の『報徳』」というテーマでそれぞれ発表を行いました。
学年代表の弁士のタイトルは以下の通りです。
2‐1 畑本大輝「徳とありがた迷惑」
2‐1 元武成椰「本当の徳とは」
2‐2 伏見亮吾「自然への徳」
2-2 三宅理央「報徳に感謝」
予選会での発表を修正し、本選ではどの弁士の生徒も学年代表にふさわしく、堂々としていて、聴衆を惹きつける弁論発表を行っていました。残念ながら、中学2年生は、賞を取ることはできませんでしたが、一人一人立派な姿を見ることができました。
また、大会が終わってから中学校マラソン大会の表彰が併せて行われ、中学2年2組は総合2位となりました。

写真①s

写真②s

写真③s

写真④s

写真⑤s

写真⑥s

令和5年度中学弁論大会(本選)開催

本日3.4限目に弁論大会の本選が行われ、中学1年生からは先日の学年予選で代表に選ばれた4名の者が発表してくれました。
中学全員の前での発表は非常に緊張したことと思いますが一生懸命に発表し、聞いている生徒達も真剣に耳を傾けていました。
総合結果では、中学1年生からは学校長賞・優秀賞に3名が選出され表彰されるという素晴らしい結果を残してくれました。
生徒それぞれ得意な分野は違いますが、お互いに切磋琢磨し成長していってほしいと思います。

981902D7-952B-4545-908B-6FA3808C53F1s

CDD18358-E035-43D8-B914-A0F6EA1D71DCs

3EB78DDE-07B0-4705-B541-FA982FFC4CE2s

弁論大会04s

中学弁論大会本選が開かれました。

 1月23日(火)3限・4限、講堂にて本年度弁論大会本選が開かれました。1年は「自分と向き合って」、2年は「私の報徳」、3年は「僕たちはどう生きていくか」をテーマにクラス予選、学年予選を経て各学年4名が代表として壇上に登りました。
 その結果、最優秀賞に3年A組:吉俣 光君、優秀賞に1年A組:田口 晴史朗君と1年1組:美崎 剣志郎君、学校長賞に1年1組:台丸谷 琉生君、そして聴衆側の生徒達全員が選ぶ自彊会賞に3年2組:河田 琉愛君が受賞しました。
 弁士はもちろんですが、聴く側の生徒達もマナーよく、時に大笑いしながらも集中して弁士の発表を聴いていました。
 とても内容が濃く、レベルの高い大会となりました。

弁論大会01s

弁論大会02s

弁論大会03s

弁論大会04s

弁論大会05s

弁論大会06s

弁論大会07s

弁論大会08s

高校マラソン大会が開催されました。

1月23日(火)に武庫川河川敷において高校マラソン大会が開催されました。昨年、Ⅰ年生の時には中止となったため、今回が初めてのマラソン大会になります。天候には恵まれたものの、前日からの極寒の中、元田校長の号砲でスタートし、今年は例年より短い6kmのコースで競い合いました。
 Ⅱ年生はクラス、個人とも優勝を逃したものの、スタートした全員が無事ゴールして、大会を終えることができました。

結果は以下のとおりです。

(個人順位)
第6位 Ⅱ年2組 松岡 太一 君 22:33.4 (サッカー部)
第9位 Ⅱ年2組 阜山 和夢 君 22:48.6 (サッカー部)
第10位Ⅱ年4組 上田 央輝 君 22:52.9 (サッカー部)

(総合順位)
第1位 Ⅰ年4組
第2位 Ⅱ年1組
第3位 Ⅰ年7組

マラソン大会②s

マラソン大会③s

44052_0s

44054_0s

1s

マラソン大会が行われました。

本日武庫川河川敷において、マラソン大会が行われました。風は冷たいながらも日差しは穏やかで、絶好のマラソン日和となりました。
今年度はコースを短縮し、往復約6キロのコースで実施しました。個人・総合ともに1位となるなど、高Ⅰ生は大いに活躍しました。結果は以下の通りです。

個人順位
第1位 Ⅰ年5組 近藤 颯太 君 22:11:54(サッカー部)
第2位 Ⅰ年7組 前山 心  君 22:22:57(サッカー部)
第3位 Ⅰ年4組 大道 樹音 君 22:24:54(サッカー部)

総合順位
第1位 Ⅰ年4組
第2位 Ⅱ年1組
第3位 Ⅰ年7組

2s

1s

R6阪神冬季大会②s

柔道部 令和5年度阪神冬季柔道競技大会

日時 令和6年1月21日(日)

会場 西宮市立中央体育館

結果
【男子団体2年生の部】 第3位
   〈1回戦〉 報徳中 4-0 小園中
   〈2回戦〉 報徳中 3-2 浜脇中
   〈準決勝〉 報徳中 1-3 伊丹北中

以上の結果となりました。
本校中は5人戦の2年生の部のみ出場となりました。2年生の部に出場した2年生、1年生ともに持っている力を十分に発揮しましたが、惜しくも準決勝にて伊丹北に敗退となりました。優勝することはできませんでしたが、選手たちはよく頑張ってくれたと思います。
7月の阪神総体では優勝できるように、これからさらに努力をしたいと思います。ご声援ありがとうございました。

R6阪神冬季大会②s

R6阪神冬季大会①s

弁論大会6s

弁論大会学年予選が行われました。

12月18日(木)1、2限目に大谷記念講堂にて、2年生の弁論大会学年予選が山口先生の司会のもと行われました。1組からは不破君、畑本君、元武君、宮崎君、2組からは三宅君、小村君、西田君、伏見君、A組からは福本君、堀家君、由上君、谷口君がそれぞれクラス代表として発表しました。
「私の報徳」というテーマのもと、それぞれが熱い弁論を展開しました。その結果、学年代表として畑本君、元武君、三宅君、伏見君が選ばれて、23日の本選に挑みます。

弁論大会3s

弁論大会4s

弁論大会5s

弁論大会6s

弁論大会7s

弁論大会8s

弁論大会9s

弁論大会10s

弁論大会11s

弁論大会12s

弁論大会13s

弁論大会14s

弁論大会15s

中学弁論大会 学年予選

1月18日(木)5限・6限、講堂にて中3弁論大会の予選が開かれました。「僕たちはどう生きていくか」をテーマにクラス予選を経て各クラス4名が代表として壇上に登りました。
その結果、1組小泉遥希君、2組河田琉愛君、A組宇根生眞君、吉俣 光君の4名が本選出場に駒を進めました。本選での活躍を期待します。

弁論大会(学年予選)が開かれました。

1月18日(木)の3・4限に弁論大会が開かれました。
中学1年生は「自分と向き合って」というテーマで、11名の生徒が代表として発表してくれました。
自分の長所や短所を根拠をもとに発表したり、今後の課題を見つけたりと代表以外の生徒も刺激のあるとてもいい時間を過ごすことができました。
全員の審査を経て4名の生徒が選抜されました。本選でも頑張ってきてほしいと思います。

弁論大会予選