年別アーカイブ: 2016年

陸上競技部 第71回兵庫県高等学校駅伝競走大会

第71回兵庫県高等学校駅伝競走大会が6日篠山市の高校駅伝コースで行われました。11年ぶりの都大路を目指す本校は1区で今井がトップと14秒差の2位と好発進すると2区藪田も区間2位の好走で粘り、3区遠藤がトップと10秒差まで詰めるなど上位争いを展開しましたが、粘り及ばず2時間7分38秒の3位でゴールしました。この結果11月27日(日)に大阪府能勢町で行われます第67回近畿高等学校駅伝競走大会に出場します。ご声援よろしくお願いします。
1区 今井 毅 (区間2位 30′24)
2区 藪田 一志(区間2位  9′11)
3区 遠藤 悠紀(区間2位 25′01)
4区 石森 海晴(区間3位 24′32)
5区 高橋 隼人(区間3位  8′46)
6区 平田 佳祐(区間2位 14′31)
7区 川田 信 (区間3位 15′13resize0019

resize0020

resize0021

resize0022

resize0023

resize0024

resize0025

resize0026

平成28年度阪神総合体育大会駅伝競走競技大会 

日時 平成28年11月5日(土)

会場 武庫川河川敷公園

報徳学園
◆1区  辻川 悠冬   10分28秒   
◆2区  玉城 旭    10分25秒
◆3区  佐藤 墾    11分03秒
◆4区  山本 遥平  10分46秒
◆5区  錦織 大樹  10分32秒
◆6区  難波 喬輔  10分35秒総合
  1時間3分49秒 〔第23位〕

以上の結果になりました。
 西宮総体から2週間、練習の成果もあり多くの選手が前回の記録を更新することが出来ましたが、他校のレベルも高く、第23位と言う結果でした。
ご声援ありがとうございました。

rikujyou-20161105s

放送部 総合文化祭 高校放送コンテスト兵庫県大会(予選)に参加しました!

平成28年11月3日(祝)、姫路市立琴丘高校で行われた総合文化祭放送文化部門コンテストの予選に下記のとおり出場しました。
次は、11月20日(日)に姫路市市民会館を会場として行われる決勝にTVドラマが出場します。応援よろしくお願いします。

○朗読部門=卞 駿機(Ⅱ-3)「遠い朝の本たち」(須賀 敦子)

学校見学は随時受付中です!

報徳学園では、「せっかくの学校説明会なのに用事があって行けない」という方々のために、いつでも学校見学していただける環境を整えております。10月29日(土)は学進舎Yセミナーに通う小学生・中学生が来校してくださり、授業見学や人工芝体験をしてくれました。
土曜日の午前中だと授業も見学できますし、もちろん平日でも可能です。来校される前日までにお電話いただきましたら、校外学習等のスケジュールや見たいクラブ活動の練習予定などを確認し、当日も担当者が説明・案内をさせていただきます。
ぜひ一度、報徳学園に足を運んでください。ご連絡お待ちしております。

img_3130

img_3133

今月のうた・ことば

十一月のことば
 わが道は分度に在り。分は天命なり。度は人道なり。
 分定まり度立って、譲道生ず。譲は人道の粋なり。

 二宮尊徳先生は天地自然と人間との関わりを深く深く考えられ、人間も他の動植物同じく、自然と調和して生きていかなければならないと知っておられたのでしょう。尊德先生は幼い頃、付近を流れる酒匂川の度重なる氾濫で一家は田畑を流失し、貧乏のどん底を経験しました。一家がどんなに苦労しても、それとは無関係に自然の運行は続きます。
 父が病弱なため、少年金次郎は父の代理として酒匂川の堤防工事に出ます。12才の頃でした。大人と同じように働けないことを歯がゆく思い、「早く大人にして下さい。」と天に願ったそうです。さらに力不足を補うために毎晩草鞋を作り、翌日堤防工事で草鞋が破れた人々に差し出しました。松苗が売れずに困っている老人から売れ残った200本を買い上げ、酒匂川の土手に植えました。そして時間があれば松苗の手入れをし、川の流れをじっと見詰めていました。
 そして、14歳で父が、16歳で母がなくなり、哀れに思った村の人々がわずかに残された田地に田植えをしてくれるも、再び酒匂川が氾濫して田地を流失してしまいます。無情とも言える自然の運行です。
 しかし、金次郎はこのような厳しい状況にあっても、常に何か自分にできることはないかと工夫を凝らし、手間をおします苦労をいとわず事にあたりました。天から与えられた境遇の中で、人としてできることを精一杯尽くしました。
 分度の分は天命で、天から与えられた使命であり、天から受けた運命です。少年金治郎が、天から与えられた無情とも言える運命を恨んだかどうかわかりませんが、人道の限りを尽くしたのではないでしょうか。ここに「分」と「度」、自然と人間の調和を感じるのであります。
 天地自然には何等意図がなく、その絶大な生成化育のエネルギーはすべてのものに等しく及びます。稲も育てば雑草も育ちます。益虫が育てば害虫も育ちます。害・益はあくまでも人間の都合による見方です。
 天から与えられた使命と運命、これに基づいて人間が果たすべき勤め、ここから「分度」が生まれます。私たちが個々に与えられた状況で果たす役割、つまり、「ここまではやらなければ!」とか、「これ以上はダメだ。」と言った「わきまえ」、「限度」であります。
 報徳の4綱領は、至誠・勤労・分度・推譲です。至誠・勤労~一生懸命働いて生活に必要な物品を産出し、分度・推譲~分度を立てて産出した物品をむやみに費やさずに余剰を蓄え、これを自分の将来や世のため、人のために押し譲るというのが、「推譲」までのプロセスです。
 推譲は金品を押し譲るだけではなく、自分の時間を費やして手間を掛けて何かをして差し上げること、相手を認め相手のいうことを受け入れること、つまり心の上での譲りも含みます。経済的に自立していない中高校生に金品の推譲は求めるべくもなく、それよりも心の上での譲りを身につけていただきたいと思います。自己主張のみで相手を受け入れることができなければ、争いは絶えません。争いがなく、物心ともに平和で豊かな社会を実現するのが人間の使命とすれば、その根幹をなすのが推譲の精神です。「譲は人道の粋なり。」

平成28年度 第35回全国高等学校弓道選抜大会兵庫県予選

第35回全国高等学校弓道選抜大会兵庫県予選が10月29日(土)からの2日間、兵庫県立弓道場で行なわれました。団体戦においては、1年生の近藤を中心におき、大前2年生岸野、落2年生寺田、補欠2年生住崎の布陣で試合に臨みました。途中苦しい展開の場面もありましたが、結果48射32中という成績で六甲学院高校・市立飾磨高校と並び、2・3位決定戦へ。競射2回行なった末、本校は3位になりました。
 今大会に向けて選手達は日頃から真摯な態度で弓と向き合い、一生懸命頑張ってきました。優勝校と1本差で惜敗したものの、何事にも最後まで諦めずに頑張ることの大切さを学んでくれたと思います。

%e7%9c%8c%e9%81%b8%e6%8a%9c

%e7%9c%8c%e9%81%b8%e6%8a%9c2

軟式野球部 第50回兵庫県中学校軟式野球新人大会

日時  平成28年10月22日(土)、23日(日)

会場  あじさいスタジアム北神戸

結果  第3位
 1回戦  報徳  1 - 1  山陽(中播)
      ※特別延長により、5-3で勝利
     (報)藤原-高山
     (三)黒木

 準決勝  報徳  0 - 3  大原(神戸)
     (報)藤原、岡本-高山

第3位という結果に終わりました。
準決勝は緊迫した展開でどちらが勝ってもおかしくない試合でしたが、あと一歩何かが足りなかったのかなと思います。優勝を目指していただけに悔しい結果になっていまいましたが、市内の大会からよくここまで勝ち上がってきたと思います。阪神大会、県大会といろんな試合を経験させてもらい、生徒もすごく成長できたと思います。大会が終わり、一区切りがつきましたが、またこんな舞台で試合ができるように目標をしっかりもって頑張ってほしいと思います。
応援ありがとうございました。

img_2281

img_2273

tyuuyakyuu-20161124-1s

img_2276

img_2277

img_2279

img_2280

img_2274

tyuuyakyuu-20161124-2s

tyuuyakyuu-20161124-3s

tyuuyakyuu-20161124-4s

tyuuyakyuu-20161124-5s

学園祭が行われました。

10月22、23日、本校にて学園祭が行われました。中学1年はステージで合唱、展示では夏休みの自由研究と遺跡巡りでの調べ学習の発表、模擬店では遺跡巡りで知った、二宮尊徳が食していたとされる「呉汁」の販売を行いました。初めての学園祭、中学1年生は元気いっぱいに楽しんでいたと思います。

%e5%ad%a6%e5%9c%92%e7%a5%ad%ef%bc%91

%e5%ad%a6%e5%9c%92%e7%a5%ad%ef%bc%92

AAホームステイ語学研修生より

谷口 拓君

今日は実質留学最終日という事でとても特別な1日を過ごしました。午前中は学校へ行き、アルバカーキアカデミーの生徒と別れを言い、午後からは日本人留学生だけで山登りに行きました。午後からということで時間は限られていましたが、なんとか頂上まで登ることができ、最後に最高の思い出を作ることができました。今回の留学で3週間という短い期間ではありましたが、アメリカの人々とふれあい、アメリカの文化を実際に体験して、勉強になることや自国との違いを学ぶことができました。またそれぞれがこれから進路を決定するにあたっていい機会となりました。僕はアメリカに留学する前はとりあえず大学に進学するとしか考えていませんでしたが、今回の留学ではっきりと自分の将来を見据えることができました。また、今回の留学を企画してくださった先生方や援助してくれた両親にもとても感謝しています。本当にありがとうございました。

kokusai-20161023s

柔道部 第59回兵庫県私立中学・高等学校親善柔道大会

日時  平成28年10月23日(日)

会場  グリーンアリーナ神戸サブ

結果
【男子高等学校団体】
   〈1回戦〉 報徳 7-0 甲南
   〈2回戦〉 報徳 6-0 市川
   〈準決勝〉 報徳 4-2 村野工
   〈決 勝〉 報徳 0-5 神戸国際附
   
【男子中学団体】 10年連続 優勝
(リーグ戦)
 〈1試合目〉 報徳中 7-0 灘・三田学園中
 〈2試合目〉 報徳中 6-1 甲南・甲陽学院中
 〈3試合目〉 報徳中 7-0 滝川中
 〈4試合目〉 報徳中 7-0 白陵中
 
以上の結果となりました。本大会は7人戦の団体戦であり、中学校では各校3年生も出場する中、10年連続で優勝することができました。高校生は2年生以下の新チームでの初めての県レベルの大会でしたが、決勝まで勝ちあがり、神戸国際附と対戦しました。勝たなければいけないところで引き分け、負けとなってしまい、結果0-5と大差での敗退となってしまいました。
高校生は11月11日(金)から県新人大会が行われ、中学生は11月12日(土)から阪神新人大会が行われます。この大会で得たことを生かして、両大会とも優勝できるように、これからさらに努力を積み重ねたいと思います。
ご声援ありがとうございました。

jyudou-20161023s