年別アーカイブ: 2021年

令和3年度 教職員対象人権教育研修会が実施されました。

本日14時より、大谷記念講堂において今年度の教職員対象人権教育研修会が実施されました。
講師は一昨年度と同じく、国立舞鶴高専特命教授の後野文雄(ごのふみお)先生です。
「気がかりな生徒への支援」というテーマで、前回とは異なるアプローチでお話いただきました。
子どもたちに身に付けてほしい三つの「たい力」や、児童・生徒の内面理解の重要性など、大変示唆に富む内容であり、有意義な研修会となりました。

DSC_0421

DSC_0417

20211202_133145

令和3年度 報徳DAYを実施しました。

 12月2日(木)、報徳DAYが実施されました。報徳DAYとは教員による校内外の清掃活動のことで、本校建学の精神である報徳思想を確認するとともに、ささやかながら地域への奉仕・貢献を行うものです。学校長をはじめ、多くの教職員が参加しました。
 ここ10年あまりを振り返ると、年を追うごとに通学路のゴミが減少していることが実感されます。地域の皆様方の日々の活動に感謝申し上げます。

20211202_133145

20211202_130524

R03+12月のことばs

今月のうた・ことば

十二月のことば

右足一歩 左足一歩づつ進み歩行するより
速かなるはなく 順なるはなし

今月の言葉は、「二宮翁往来自然談」というものからの引用です。この言葉は、各教室にある「報徳一日一訓」の6日の言葉にもなっています。
 尊徳先生はこの言葉について、「人が道を行くのには、必ず一歩から始め、両足を交互に動かすよりほかに、方法はない。いくら道を急いでも、両足を同時にあげれば転んでしまう。転ぶばかりでなく、手足をくじいてしまうことさえある。だから人類が生じて以来、また二歩ずつ一度に歩いた者はないのだ。歩くのに健脚と足弱の違いはあっても、一歩ずつ交互に進むことに変わりはない。これは天理からしてそうなのである。こうして一歩ずつ交互に進んで行きさえすれば、足弱の者でも万里の遠方まできっと行きつくことができるのだ。」と述べています。
 今年も残すところあとわずかとなりました。学習面において、これまで学習してきたことは着実に身についているでしょうか。人間が記憶できる量はそれぞれですが、ほとんどの人がテスト前の勉強だけの一夜づけでは無理があります。例えば、今回の後期中間考査に向けて、どのように勉強しましたか。もし、一夜づけのような勉強だけの場合は、今月の言葉のように、毎日の授業、予習、復習でコツコツと少しずつ、時間をかけて身につけることもよいのではないでしょうか。
また、ほとんどのクラブで新人戦が終わりました。これからは春や夏の公式戦に向けて、誰もが今の自分より成長したいと思い、練習に磨きをかけていく時期かと思います。そんな中で、焦って練習に取り組んだり、オーバーワークによる怪我をしてしまっては、元も子もありません。無理をせず、一つ一つの練習を大切にしていきましょう。また、怪我をしている選手に関しても焦って復帰するのではなく、できる基礎練習などでコツコツ努力し、復帰したときに最高のパフォーマンスを発揮できるように準備しましょう。
 勉強やクラブなどの目標を達成できるよう、右足、左足と一歩ずつ、焦らず地道に取り組んでみてはどうでしょうか。

R03+12月のことばs

明日から始まる令和3年度後期中間考査(高Ⅲ卒業考査)を前に

29日(月)の6時過ぎ、蟻田記念館 放課後自主学習スペース 金次郎STUDEOには、放課後になると中高生がたくさんやってきて、今年最後の定期考査を前に、それぞれの課題に取り組んでいました。一人で黙々と教科書や参考書に向かう生徒や、級友と真剣なまなざしで会話しながら取り組んでいる生徒の姿がありました。
IMG_1462IMG_1464IMG_1467IMG_1468IMG_1465

外は陽も落ちて、すっかり暗くなっていますが、校舎には、明かりがともっています。残って机に向かう生徒たちの前に、部活動顧問の姿がある教室もありました。
IMG_1469

明日から師走、これまで以上に学園の先生方は走り回らねばなりません。
報徳学園の生徒諸君、先生たちも緊張感を持ち、皆さんの為に、学園の為に頑張りますので、新型コロナウイルス対策も含め、今一度気を引き締め直して、あらゆる場面で、令和3年を報徳学園生として誇りある姿で締めくくってください。
特に高校Ⅲ年生の皆さんは、これからの日々が将来に大きくつながっていることを自覚する必要があります。高Ⅲ以外の皆さんも、明日からの1ヶ月をどう過ごすのか、それぞれ短期目標を掲げ、一日一日を大切にしてください。

講演会写真

【推譲会】教育部講演会を実施しました。

 11月17日(水)13時30分から本校の大谷記念講堂において、令和3年度推譲会教育部講演会を実施しました。
今回は、講師として気象予報士・防災士の正木明氏をお招きし、「子どもは親の背中を見て育つ~あなたは見せられますか?~」のテーマでご講演いただきました。
正木明氏は皆さんご存じの通り、朝日放送テレビの「おはよう朝日です」に長年ご出演されており、天気予報のコーナーでご活躍されています。講演会では、天気予報の詳しい見方の説明、環境問題を考えたこれからの子育て、防災についてご講演いただきました。また、実際に本日の天気予報を披露してくれるなど、盛りだくさんの内容でした。
新型コロナウイルス感染症の予防対策として、参加人数を制限して行われましたが、多くの保護者の皆様にご参加いただき、約1時間30分の講演でしたが、有意義な時間を過ごすことができました。

講演会写真

「私学の書展」を訪れて

表記の書展最終日となった昨日「勤労感謝の日」の午後、神戸さんちかホールを訪問し、小学校・中学校・高等学校・大学すべて合わせて32校、総勢124名の児童・生徒・学生による書道を見てきました。
会場に入り、まず感じたのは小学生の書の迫力でした。大きな字を一字一字しっかり書いているのです。次に一作品一作品見ていきました。そして、いよいよ報徳学園生の展覧されている作品を見に行きました。
蟻田記念館の書道教室で、活動している生徒と言葉を交わすことがあり、今回展示されている作品の一部は知っていたのですが、いざホールに他の作品と並んで掲げられると、うまく表現できませんが、一味違った感覚になりました。
IMG_1442書の私学展

最終日ということで、各部門の入賞結果も書の横に発表されていました。こんなことなら、最初の日と最終日に行くほうがいいなと思いました。私の感性で、一度見て、もう一度見たくなるような「書」がどんな評価を得ているのかを知りたいと感じたのです。
私は、このような書展に行くと、書の横にある楷書の文字を見たり、「書」の意味をスマホで検索したりするのが好きなのですが、兵庫県知事賞を獲得していたK高校生の作品「穿壁」を調べてみると、「穿壁引光(せんぺきいんこう)」という四字熟語が出てきました。中国の故事「壁に穴を開けて隣の家の光を盗み、盗んだ光で勉強をするということから、貧しい生活をしながら勉学に励むこと」がありました。そこには「前漢の匡衡は貧しく、灯油の油を買うことができず、壁に穴を開け、燐家の明かりを盗んで勉学に励んだ」と解説されていました。
その時、私は「16歳で一家が離散し、叔父宅で生家復興を目指した尊徳先生の生き方を学んだ学園生徒がこの四字熟語やその意味を知ったら、どんな風に感じるだろうか」と思いました。尊徳先生が夜の読書に使う行燈の油も無駄にならないと、叔父から指摘された後、自らの働きで菜油を手に入れ、学問に打ち込んだ姿勢を知っている学園生徒なら、、。
書展とは少し話題が逸れてしまいましたが、私は黒い墨で表現さえた「書」を見るのが嫌いではありません。書いてあることは楷書説明や解説を調べないと分からないことばかりですが、文字、書から心に届いてくるものがあるからです。自らがやりもしないのに、偉そうなことを言っていると思われるかもしれませんが、この「私学の書展」で、また一つ心揺さぶられました。
書道を出展してくださった4名の報徳学園生諸君、ありがとうございました。

shodo-20211123s

第54回兵庫県私学総連合 私学の書展

兵庫県私学総連合会主催の私学の書展で、高校Ⅲ年8組濱田渉君が、書遊賞を受賞しました。11月23日に表彰式が行われ出席しました。
書道部の部員ではありませんが、書道の授業で興味を持ち、授業担当の先生に指導を受けて作品を出品しました。
今後もより書の鍛錬を重ね、腕前を向上させていってほしいと思います。

shodo-20211123s

明日23日(火)は勤労感謝の日 明後日24日(水)からは後期中間考査一週間前

久しぶり雨、お昼休みの図書館をのぞいてみると、読書する生徒よりも、後期中間考査の準備をしているのではないかと思われる生徒の姿が若干多いように感じました。

IMG_1426IMG_1427IMG_1429
明日は祝日「勤労感謝の日」ですが、幼いころ親や周囲の大人に「子どもの仕事は勉強することだ」と言われたものです。どれだけ頑張っても、誰からも感謝されることはありませんでしたが、未来の自分からは「あの時、頑張ってくれたおかげで、いまがある」と感謝されるかもしれませんよ。

生徒諸君
ところで、照れくさいものかもしれませんが、ご両親や君たちのために労を厭わず、働いてくださっている方に感謝の意を直接伝えたり、お礼のあいさつを言葉にして届けてはいかがですか?小学生低学年ぐらいなら、手紙もありなのですが、、、、。

余談)
この雨のおかげで、警戒水位近くなっていた琵琶湖の水位が若干でも回復すればいいのですが、どうでしょうね。空気の乾燥も緩和され、火事の発生もなくなりますように。

IMG_5495

ワンダーフォーゲル部 ボルダリング体験

11月21日(日)、活動の一環として、クライミングジムにてボルダリングを体験しました。レベルに応じて登るコースが設定してあり、始めは慣れないながらもスイスイ登って行く生徒もいましたが、レベルが一つ上がるだけでとても難しくなり、苦戦していました。そんな中でもジムの方からレクチャーを受け、少しコツを掴んで登り切れるようになった生徒もいました。想像以上に体力、筋力の消耗が激しく、疲れも見えましたが、貴重な体験ができ、とてもいい経験になりました。ボルダリングにハマる生徒もいるかなと感じるほど奥の深いスポーツでした。

IMG_5494

IMG_5495

IMG_5492

IMG_5493

IMG_5496

体操部 令和3年度 兵庫県高等学校体操競技新人大会

日時  令和3年11月20日(土)~21日(日)

会場  ウィンク体育館

大会  令和3年度 兵庫県高等学校体操競技新人大会 
    兼第38回全国高等学校体操競技選抜大会 兵庫県予選会
結果
団体総合 3位(堀、中原、村上、安樂)
個人総合 3位 堀煌斗
種目別  ゆか 3位 村上喜春
     つり輪 優勝 堀煌斗
     跳馬  2位 堀煌斗
     鉄棒  3位 堀煌斗