年別アーカイブ: 2021年

basuke-20211108 (4)s

バスケットボール部 令和3年度阪神中学校新人大会第兼42回バスケットボール競技大会

日時  令和3年11月3日(水)、7日(日)

会場  伊丹市立伊丹スポーツセンター体育館

結果  優 勝
 1回戦  報徳学園 68 ― 62 山手
 2回戦  報徳学園 63 ― 61 長尾
 準決勝  報徳学園 69 ― 44 浜脇
 決 勝  報徳学園 67 ― 60 甲南

今大会も無観客での開催となりましたが、日ごろから変わらずご支援ご声援をいただきありがとうございます。
3試合が接戦となりましたが、すべて勝ち切ることができ、初優勝を成し遂げることができました。阪神地区第1代表として、12/18(土)より開催される県大会に出場します。ご声援よろしくお願いいたします。

basuke-20211108 (1)s

basuke-20211108 (2)s

basuke-20211108 (3)s

basuke-20211108 (4)s

DSC04709

第1回高等学校入試説明会が開催されました。

本日、10時から「第1回高等学校入試説明会」が開催されました。早朝より多くの受験生、保護者の方が来校されました。「入試制度説明」、英語・国語・数学の「入試問題傾向説明」がありました。
 第2回高等学校説明会は、第1回と同じ内容で11月28日(日)選抜特進・特進コース対象(10:00~)、進学コース対象(14:00~)で行われます。

DSC04715

DSC04709

R3+高校+県新人大会

剣道部 令和3年第68回兵庫県高等学校新人剣道大会 

日時  令和3年11月6日(土)

会場  高砂市総合体育館

【団体戦】第5位
一回戦   シード
二回戦   報徳 対 赤穂   (2-0)
三回戦   報徳 対 神戸    (3-0)
四回戦   報徳 対 神戸科技  (2-0) 
準々決勝  報徳 対 東洋大姫路 (0-3)

出場選手
先鋒 寺田 壮志郎 
次鋒 世良田 誠
中堅 富田 隼太朗
副将 牧野 諒弥
大将 村上 凜一朗

補欠 山野 隆大郎
補欠 橋本 瑛輝

優秀選手に村上凜一郎が選ばれました。

R3+高校+県新人大会

rikujyo-20211106s

陸上部 第73回阪神中学校駅伝競走競技大会

日時  令和3年11月6日(土)

会場  武庫川河川敷

結果
1区 室   11’01
2区 木村  10’05 区間2位
3区 山本唄 11’09
4区 上綱  11’43
5区 山本晋 11’59
6区 堀   11’50

1゚07’47  25位

新人戦は入賞者や自己ベストを更新した者が多く、実りのある試合となりました。また駅伝大会は他クラブからも多数の生徒が参加してくれ、昨年より順位を上げることができました。
以上をもちまして今シーズンの公式戦は終了となります。ご声援ありがとうございました。
冬期練習に励み、来シーズンも自己ベスト更新、県大会を目指して頑張ります。

rikujyo-20211106s

令和3年度 六甲山強歩

阪急岡本駅から、徒歩でおよそ30分のところに位置する保久良神社をスタートして、宝塚 ホテル若水前の湯本台広場をゴールとする総距離約20Kmの六甲山強歩が去る11月2日(火)に実施されました。
私は、コース途中にある昼食場所となる「一軒茶屋」で登ってくる生徒たちを出迎えました。生徒たちは汗だくになって登ってきました。「お疲れ様」と声をかけると、ほとんどの生徒が「ありがとうございます」と爽やかなあいさつを返してくれました。新型コロナウイルス感染症予防の為に、昨年度実施できなかったので、中学1年,2年と高校から入学してきた高Ⅰ年と高Ⅱ年の生徒たちにとっては初めての行事でした。途中参道で拾った木切れを杖にしながら登ってくる生徒や高校生に支えられて登ってくる中学生など、この強歩行事で見せる生徒たちの姿は様々でしたが、秋の晴天の下で生徒たちにとって、報徳学園の想い出となる素敵な行事になったのではないかと思っています。

DSCN8015DSCN8019DSCN8023

余談
 昨日「文化の日」も好天でしたが、生徒諸君はそれぞれどんな風に過ごしていたのでしょうか?何か文化的なことに触れた人がいたら、(すれ違った時でもいいので)校長の私に聞かせてくれると嬉しいです。文化的なこととしては、読書の秋ということで好きな作家の本を読んだり、音楽の秋ということでは録画予約していた某テレビ局の「〇〇ピアノ」という番組を観ながら、「うちの親もピアノ習わしてくれていたらなあ」なんて、パートナーにつぶやいたりしていた私です。ピアノに限らず楽器を演奏できる人が羨ましいのです。

余談2
本校文化部「書道部」の作品が第54回 私学の書展として11月18日(木)~23日(祝)まで、神戸三宮地下街さんちかホールに展示されています。お時間のある方は是非ご覧ください。
 

 

IMG_0129

放送部 兵庫県高等学校総合文化祭放送コンテスト(予選)に参加

11月3日(水祝)、県立明石高校で兵庫県高等学校総合文化祭放送コンテスト(予選)が行われ、朗読部門に池田(高Ⅰ)が出場しました。

IMG_0129

卓球部 兵庫県高等学校新人卓球大会

日時 令和3年11月2日、3日

会場 グリーンアリーナ神戸

結果
 団体 準決勝 報徳学園 2-3 滝川第二
 ダブルス 前山・西田組 ベスト8
 シングルス 前山 9位

以上、団体・ダブルス・シングルスで近畿大会出場。

IMG_5407

ワンダーフォーゲル部 活動報告

11月2日(火)、学校行事として六甲強歩大会が開催されました。ワンダーフォーゲル部は先行隊として全校生よりも早くスタートして登りました。中間点の一軒茶屋にもスムーズに行け、少し疲れ見えましたが、先行隊としての役割を果たしてくれたと思います。その後、全校生の出発を見届け、最後尾でゴール地点を目指し、大きな遅れもなく無事に終えることができました。長い道のりではありましたが、先週の下見の時よりも成長している姿が見れ、頼もしく思えました。次回からの活動も頑張ってほしいと思います。

IMG_5407

IMG_5402

IMG_5404

IMG_5406

R03 11月のことばs

今月のうた・ことば

十一月のことば

百事、決定と注意が肝要だ
 何事によらず、すべて事は決定と注意に
  よって成就するものだ

(決定(けつじょう)とは、あることをこうと決めて信じて疑わずに動かさないこと)

秋本番の11月です。後期中間考査まで1ヶ月、令和3年もあと2ヶ月です。なんだテストまでまだ1ヶ月と考えていませんか?まだ先のことで心配ないと考えるか、もう1ヶ月かボチボチ準備だと考えるかです。尊徳翁は、一日に一度ずつ米びつの米をかきならしていれば米が突然不足することは決してないと言われた。日頃から注意して暮らすと、この位だと余るとか不足するとかがわかるはず。この注意をせずに不足を驚くのは愚の至り、不注意の極みだと。
みなさんの課題提出、テスト、大学入試、部活の試合も全て突然来るわけではありません。尊徳翁は、ことを進める際には前もって環境(時間・場所等)を十分に調査し、周囲の変化に注意を払いながら確実に実行していけば、ほとんどのことは乗り切っていけるのであるから、良い計画造りを行なうようにと教えています。例えば体調を崩す、課題の数が増える、家の予定が入る、怪我をする等のいろんな事が突発的に起こります。だからこそ、早め早めの計画・準備が必要となるのでしょうね。有事即応です。これを書いている私自身も毎度毎度の反省です。肝に銘じてと思うのですが…
前もって覚悟を決め計画を立て注意を払いながら実行していく。万が一上手くいかなくてもやるだけやったならば悔いもなく、改善点も見えてきます。一夜漬け、三日坊主、形だけの実行では願いが叶いませんよね。これも人としての値打ち、徳なのだろうと思います。
今年もあと2ヶ月、覚悟を決めて締めくくり、次の準備をしていきましょう。

R03 11月のことば