年別アーカイブ: 2021年

飾らず、誠実で、素直な言葉、そして感謝を忘れない態度

誰のことか分かりますか?
2週間の自主隔離期間を終えて、記者会見に臨んだ大リーガー 大谷翔平選手のことです。今シーズンの成果が確かな自信となっているのでしょうね。記者から投げかけられる一つ一つの質問への回答が分かりやすくて、聞いているものの心に直球で伝わっていくようでした。皆さんは、大谷選手の記者会見をどんな風に観ましたか?
<記者会見で印象に残った言葉>
「プレーする側としては、夢を与えようとか、元気を与えようというのは、まったく考えていない。そう受け取ってもらえたらうれしいと毎日頑張っている。そう受け取ってくれるのは、その人がそういう感覚を持っているからなので、そういう純粋な感覚があるならば、それは素晴らしいこと。 特に野球をやっている子は、うまい選手を目標に頑張ると思うので、僕自身、それに値するような、目指されても問題のないような人間として、今後も頑張っていきたい。そうなるように子どもたちのことも応援している」
「野球をやっている子どもたちへのメッセージに関しては、正直、小学校・中学校で伸び悩むということはないと思うので、それは心の持ちよう。必ずうまくなりたいという気持ちがあれば、必ず伸びる時期。そう思うメンタリティーの方が問題。 高い目標を持って、こうなりたいなという選手の目標みたいなのを持っていれば必ずよくなる」

今は、著名人の発する言葉や一挙手一投足が瞬時に全世界に伝わります。今回は記者会見という公の場ですので、心の準備もあったでしょう。それでも、生き方考え方がしっかりとしていないと発せられない言葉の数々だったように感じました。いざという時の言動は、とりもなおさず、日頃の生活が全てなのですね。
報徳学園の生徒諸君、日頃から自らの考えや思いを言葉にして表現できるように鍛えておきましょう。尚且つ、英語で表現できるようにしたら鬼に金棒ですよ。

余談
女優の杏さんは、三人のお子さんを寝かしつけた後、フランス語と英語の勉強を毎日2時間しているそうです。

余談2
ところで、今更ではありますが、皆さんはご存知ですよね。
「西の報徳、東の花巻東」大谷翔平選手が3年間、野球と勉学を勤しんだ花巻東高等学校も、二宮尊徳の報徳思想を建学の精神としていることを。

jyudo-20211115 (1)s

柔道部 第70回 兵庫県高等学校新人柔道大会

日時  令和3年11月12日(金)~11月14日(日)  

会場  高砂市総合体育館

大会  第70回 兵庫県高等学校新人柔道大会
    兼 第44回 全国高等学校柔道選手権県予選 
結果
<団体戦> 第3位
 (1回戦)報徳 シード
 (2回戦)報徳 ◎5人残し  県農業
 (3回戦)報徳 ◎2人残し  東洋大姫路
(準々決勝)報徳 ◎2人残し   滝川
 (準決勝)報徳  1人残し◎ 神港学園

<個人戦>
  60kg級 第5位 前中 恒亮(Ⅰ-7)
  66kg級 第3位 杉山 力人(Ⅰ-3)
  73kg級 優 勝 鬼塚 勇芯(Ⅱ-4)
       第3位 新本  慶(Ⅰ-6)
  81kg級 第2位 貝田 陸大(Ⅱ-9)
  90kg級 優 勝 滝浪 昭嘉(Ⅱ-3)
  100kg級 第5位 髙石 昇平(Ⅱ-3)

以上の結果となりました。
この団体戦は5人戦の勝ち抜き試合で、優勝すれば3月の全国大会出場が決まる大会でしたが、準決勝戦で本大会優勝の神港学園高校と対戦し、1人残しで敗退しました。
個人戦においては、優勝が2名、第2位が1名、第3位が2名、第5位が2枚となり、入賞した選手は持っている力を発揮し、大いに健闘してくれました。その他にも、本校から多くの選手が出場しましたが、あと一歩のところで負けてしまい、勝ち上がることができませんでした。
今回の大会での課題を克服し、来年6月の県総体では、この悔しさを忘れずに、インターハイ出場を目指して、精一杯努力したいと思います。
今大会も無観客での実施ではありましたが、たくさんの方々にご声援いただき、ありがとうございました。
団体戦の結果より、2月5日(土)に和歌山県ビックウェーブで行われる近畿大会(団体試合)に出場することが決定しました。
個人戦の結果より、81kg級以下はベスト8まで、90kg級以上は第3位までに入賞した6名は12月11日(土)にグリーンアリーナ神戸サブで行われる全国高等学校柔道選手権(個人試合)兵庫県予選に出場することが決定しました。この大会で優勝した選手が3月の全国高校選手権大会に出場することができます。
また、第5位以上に入賞した上記の7名は1月29日(土)に兵庫県立武道館で行われる近畿大会(個人試合)に出場することも決定しました。

jyudo-20211115 (1)s

jyudo-20211115 (2)s

ゴミの分別 再確認  &  美化活動

これまで、学園の校舎屋外に設置されていたゴミ箱には、空き缶、ペットボトル、燃えるゴミなど、あらゆるものが捨てられていました。それらゴミについてはゴミ箱のビニールから、ゴミ回収の決まりに従い、一つ一つ仕分けして校舎東にあるごみ収取場所に搬入していました。
特に体育館下ピロティーのゴミ箱のゴミは、本校生徒だけでなく、週末練習試合で訪問された他校関係者などが捨てたものも含まれていました。特に週明けのゴミ箱はいっぱいになっているときもありました。

IMG_1096IMG_1097
10月30日土曜日、体育館下ピロティーで、ゴミ箱のゴミを回収して、ゴミ置き場に持っていこうとしている生徒二人の姿がありました。彼らのような存在があっても、週明けのゴミ箱はゴミであふれかえることやカラスがそれらゴミを持ち去り、その残骸を校舎内外に散乱させるようなことも度々ありました。
DSCN8048DSCN8047DSCN8049

そこで、この度、自動販売機横にメーカーごとのペットボトル,缶専用のゴミ箱を設置して、従来のゴミ箱は撤去しました。週末のゴミについては、週末利用関係者がそれぞれ処理をすることとしました。
缶・ペットボトル以外のゴミも屋外では捨てる場所を無くしましたので、持ち帰るか教室のゴミ箱に捨てられる時間帯であれば、教室のゴミ箱に捨てることになりました。
DSCN8046DSCN8045DSCN8051

今更ではありますが、校内外の美化,ゴミの分別等、当たり前のことを当たり前にできる報徳学園を目指します。

生徒諸君へ
校舎北側の道路やプール蟻田記念館テニスコート東側の道路の枯葉について、皆さんの力を貸してはくれませんか?定期的に校舎内外や駐輪場を掃き掃除してくれている部活動があります。たいへん感謝しています。秋は枯葉のシーズンでもあります。先日11月6日(土)第1回高校入試説明会の日も地域の皆さんがそれらの場所を掃除してくださっていました。叶うことなら、皆さんの手で折々に触れて、学校外の美化活動に協力してくれることを心から期待しています。
折しも、明後日14日(日)は小学生対象の中学校入学試験プレテストが予定されています。

13日(土)朝のテニスコート東側道路で
IMG_1287IMG_1288
高校硬式テニス部員の諸君が練習前の時間帯に枯葉をかき集めてくれていました。硬式テニス部員の皆さん、ありがとうございます。これからも定期的にお願いしますね。
 

Ⅱ-5 クラス写真

学園祭の表彰が行われました。

11月10日(水)、中高合同集会が放送で開かれ、学園祭の表彰が行われました。表彰には理事長賞(展示の最優秀賞)、報友会長賞(中学生のステージ部門の最優秀賞)、自彊会賞(高校Ⅲ年生の模擬店の最優秀賞)の3つがあり、このうち理事長賞をⅡ年5組が受賞しました。5組が作成したのは「プロフェッショナル 仕事の流儀」風に仕立てた5組生徒のインタビュー動画で、作成した生徒は「トラブルとかもあったけど、力を合わせて良いものにできた」と胸を張っていました。

Ⅱ-5 クラス写真

Ⅱ-5 表彰写真

①

11月10日(水)に中高合同朝会(放送)が行われ、学園祭の各部門表彰がありました。

理事長賞 (展示部門)  Ⅱ年5組
報友会長賞(中学ステージ)中学3年生 
自彊会賞 (模擬店部門) Ⅲ年5組

学園祭は、感染症対策の規制があるなかでしたが、天候に恵まれ生徒たちも充実した表情が印象的でした。
来年度は、感染症が収束し、例年のような学園祭が開催できることを願っております。

①

②

③

第101回全国高等学校ラグビーフットボール大会兵庫県予選 優勝

報徳学園ラグビー部は11月6日(土)に神戸総合運動公園ユニバー記念競技場において、昨年、兵庫県大会決勝戦で敗れた関西学院高等学校に52 対 0 で勝利することができました。99名の部員が一丸となって、2年ぶり47回目の優勝を勝ち取ることができました。
IMG_1143IMG_1139
私は山村キャプテンの優勝インタビューが印象的でした。昨年の雪辱を果たした勝利を喜ぶというよりも、メンバーに入れなかった仲間を思いやる気持ちや全力で闘ってくれた関西学院の選手や保護者、報徳学園関係者による応援などへの感謝の言葉を淡々と語る姿に感動しました。
IMG_1123IMG_1127IMG_1133IMG_1141IMG_1150

1

ラグビー部 第65回兵庫県高等学校総合体育大会ラグビーフットボール大会 優勝

第65回兵庫県高等学校総合体育大会ラグビーフットボール大会 兼
第101回全国高等学校総合体育大会ラグビーフットボール大会 兵庫県予選

【準々決勝】※人数制限での保護者のみ観戦可
10月23日(土)12:30~ 三木防災第2G 
〇報徳学園 ( 不戦勝 ) 神戸村野工業高校
※対戦校の都合により報徳学園の不戦勝となりました。

【準決勝】※人数制限での有観客・有料試合
10月31日(日)11:00~ ユニバー記念競技場 
〇報徳学園 94 – 0 兵庫県立星陵高校

【決勝】※人数制限での有観客・有料試合
11月6日(土)13:00~ ユニバー記念競技場 
〇報徳学園 52 – 0 関西学院高等部

たくさんのご声援ありがとうございました。
以上の結果より、6年連続47回目の全国高等学校ラグビーフットボール大会への出場権を獲得しました。第101回全国高等学校ラグビーフットボール大会は、12月27日より東大阪市花園ラグビー場にて開催されます。
 抽選は12月4日(土)に行われます。全国の舞台で報徳旋風を巻き起こすべく、万全の準備を進めて参ります。

1

2

相撲部 第15回兵庫県中学校相撲新人大会

日時  令和3年11月7日(日)

会場  姫路市網干南公園相撲場

個人戦
出場選手:田中彰人(2年)
予選1回戦~3回戦(2勝以上で決勝トーナメント進出)
田中 彰人(2年) 3勝で予選通過。

決勝トーナメント準々決勝戦
田中 シード

決勝トーナメント準決勝戦
田中 ● 引き落とし 〇 松井(浜坂)

以上の結果、田中彰人が第3位に入賞しました。

県新人戦

相撲部 令和3年度兵庫県高等学校相撲新人大会兼全国高等学校相撲選抜大会兵庫予選

日時  令和3年11月7日(日)

会場  姫路市網干南公園相撲場

個人戦(無差別級)
予選リーグ3戦(2勝以上で決勝トーナメント進出)
出場者 橋本 琉(2年)・火置雅弥(2年)・平田大智(2年)・今村圭吾(1年)・大角夢翔(1年)
岡本塁(1年)・村上拓之(1年)

予選リーグ
橋本 琉(2年)3勝
火置雅弥(2年)0勝3敗
平田大智(2年)1勝2敗
今村圭吾(1年)2勝1敗
大角夢翔(1年)0勝3敗
岡本 塁(1年)3勝
村上拓之(1年)1勝2敗

以上の結果、2勝以上の成績をあげた、橋本、今村・岡本が決勝トーナメント進出。

個人戦(無差別級)決勝トーナメント準々決勝戦
今村 ● 引き落とし 〇 梶浦(市川)
岡本 〇 突き出し  ● 田中(市川)
橋本 シード

個人戦(無差別級)決勝トーナメント準決勝戦
岡本 〇 押し出し  ● 梶浦(市川)
橋本 〇 寄り切り  ● 松井(市川)

個人戦(無差別級)決勝トーナメント決勝戦
岡本 〇 寄り倒し  ● 橋本

以上の結果、個人戦(無差別級)優勝が岡本塁、準優勝が橋本琉となりました。

個人戦(100㎏未満級)リーグ戦
出場者 大角夢翔(1年)
大角 〇 不戦勝   ● 梶浦(市川)
大角 ● 突き落とし 〇 田中(市川)
大角 ● 送り出し  〇 松井(市川)
以上の結果、個人戦(100kg未満級)第3位が大角夢翔となりました。
団体戦(5人制)
報徳学園 5―0 市川
先鋒 大角 〇 不戦勝  ● 
二陣 今村 〇 押し出し ● 松井
中堅 岡本 〇 押し倒し ● 田中
副将 火置 〇 押し出し ● 小嶋
大将 橋本 〇 不戦勝  ●
以上の結果、団体戦(5人制)優勝しました。

団体戦(3人制)
報徳学園 3-0 市川
先鋒:岡本 〇 寄り倒し ● 田中
中堅:火置 〇 押し出し ● 松井
大将:橋本 〇 押し倒し ● 小嶋

この結果、3月に高知県で行われる全国高等学校相撲選抜大会に団体戦での出場が決定しました。また個人戦無差別級で岡本・橋本の出場が決定しました。

県新人戦

【少林寺】写真➀

少林寺拳法部 第39回兵庫県高等学校少林寺拳法新人大会

日時  令和3年11月7日(日)

会場  兵庫県立柏原高等学校

結果
 男子規定単独演武の部 第4位 米井大智 
 男子自由単独演武の部 第2位 鍬田由典
            出場  小川悠斗・的場廉太朗・西村晃翔 
 男子規定組演武の部  第2位 松本一輝・山口源貴 
            第3位 加藤賢治・渡邉壮貴
 男子自由組演武の部  第3位 太田裕介・新西優星
            出場  荻野佑吏・冨永寛暁
                横道雄大・藤井悟司
 男子団体演武の部   第1位
            鍬田由典・太田裕介・新西優星・冨永寛暁
            藤井悟司・横道雄大・荻野佑吏・小川悠斗
 弁論の部       第1位 鍬田由典

※第39回近畿高等学校少林寺拳法大会への出場決定
(第1位:第25回全国高等学校少林寺拳法選抜大会への出場決定)

皆様の温かいご声援に心より感謝申し上げます。令和3年12月25日(土)・26日(日)に京都府で行われる第39回近畿高等学校少林寺拳法大会に出場します。多くの生徒が出場致しますので、さらに精進を重ねて参ります。
ご指導の程、よろしくお願い致します。

【少林寺】写真➀

【少林寺】写真②

【少林寺】写真③

【少林寺】写真④