4月21日 万博記念公園に行ってきました。
3年生初の学年行事として21日万博記念公園に校外学習に行きました。民族学博物館と太陽の塔をメインに見学をしました。グループごとに、新しいクラスの仲間と球技やボートに乗るなどで楽しんでいました。天気に関係なくどこででも楽しく遊ぶ中3生の姿勢には頼もしさを感じました。

4月21日 万博記念公園に行ってきました。
3年生初の学年行事として21日万博記念公園に校外学習に行きました。民族学博物館と太陽の塔をメインに見学をしました。グループごとに、新しいクラスの仲間と球技やボートに乗るなどで楽しんでいました。天気に関係なくどこででも楽しく遊ぶ中3生の姿勢には頼もしさを感じました。
本日21日(金)、校外学習で高Ⅰは京都に行きました。各班ごとに事前に話し合ったポイントを回り、クラスメイトとの親睦を図りました。午後からは雨が降りましたが、生徒たちは楽しそうな表情を見せてくれました。この行事で、一気にクラスメイトとの距離が近くなったようです。
奈良東大寺周辺の文化施設を見学し、国宝でもある元興寺にて拝観・座禅体験をしました。
生徒たちはとても良い表情で日本の歴史について学んでおり、実りある学習となりました。
4月21日(木)に花博記念公園鶴見緑地にて、校外学習を行いました。生徒は、数人の班ごとに分かれ、各ミッション成功を目指して園内を探索していました。午後からは、雨も降り、絶好のコンディションとはいえる状況ではなかったですが、生徒は新しい仲間と仲を深めることができたと思います。
4月21日(木)に中学校2年生の校外学習を実施しました。
当日は、9時30分に京都の円山公園に集合したのち、午前中は、京都市内の大学で学ぶ留学生を八坂神社や清水寺等の観光名所を英語で案内しながら班で巡りました。生徒はタブレットを使ったり。時折身振り手振りを加えながら留学生達とコミュニケーションを取っていました。
午後はクラスで決めた京都市内のルートを担任の先生が先導し、クラス単位で散策しました。午後の散策は雨の中でしたが、目的地まで傘をさしながら歩きました。日常の教室から離れた場所で学ぶことで、生徒にとって新鮮で実りの多い校外学習となりました。
4月20日(水)、午後から学級保護者会・学年保護者会を行いました。学級保護者会では、これからの学級運営についてお話させていただきました。また、学年保護者会では、生徒諸君の学校生活の説明をさせていただきました。お忙しい中おこしいただきました保護者の方々、ありがとうございました。
4月20日(水)3・4限に高Ⅲ対象で進学説明会が行われました。
3限は進路指導部長の森田先生から大学受験の流れについて説明を受けました。大学受験は自分で動いて、自分で用意していくものです。各入試方式の特徴をふまえて、早めの準備を心掛けましょう。
4限は近畿大学の屋木先生にご講演いただきました。「大学入試突破のために」というテーマで、将来から逆算して目標設定することの大切さについてお話しいただきました。
今日の話を聴いて、それぞれに刺激を受けたと思います。来年の今頃、希望の進路に進めているように努力を続けてください。
報徳学園では、建学の精神について学ぶ「報徳講話」という授業があります。通常は各クラスで担任の先生が実施しますが、本日は初回ということで、大谷記念講堂で報徳教育部長の森本先生からお話がありました。
今回は校祖大江市松翁について、また「報徳」の意味や校風三則、報徳訓について学びました。「報徳」を校訓としている学校は他にもありますが、校名に掲げているのは本校だけです。
しっかりと学び、今後の人生の指針となるよう願っています。
本日14時より、保護者会が開催されました。初めに大谷記念講堂で学年保護者会が行われ、その後各クラスに分かれ、学級保護者会が行われました。
平日のお忙しい中にも関わらず、大勢の皆様に足をお運びいただき、まことにありがとうございました。今後も推譲会各部開催の講演会等、学校での催し物がある際は、ぜひともお越しいただけたらと思います。
日時 令和4年4月16日(土)
会場 西宮市立中央体育館
結果
【高校の部】
優勝 渡部 瑠唯
第3位 富田 隼太朗