月別アーカイブ: 2023年6月

bosai-20230620 (1)s

令和5年度防災訓練

 南海トラフ巨大地震や様々な自然災害が懸念される中、6月16日(金)中間考査終了後に防災訓練が行われました。阪神淡路大震災では本校も多大な被害を被り、また、5年前の大阪北部地震の際には既に登校していた生徒が校舎からグラウンドに避難し、人員確認をするという経験もあります。
 今回の防災訓練では、食堂で出火したという想定で、全生徒がグラウンドに避難してクラス毎に点呼を取り、その後、地区ごとに集合し直して地区代表の生徒を選出するなど、着実に訓練を進めました。
 災害はないにこしたことはありませんが、このような訓練を通して生徒一人一人の防災意識が高まると共に、自然の驚異や人命の尊さなどにも思いを馳せることができれば良いのではないでしょうか。

bosai-20230620 (1)s

bosai-20230620 (2)s

suiei-20230612s

水泳部 第92回兵庫県選手権水泳競技大会

日時  2023年6月10日(土)~11日(日)

会場  神戸市立ポートアイランドスポーツセンター

結果
50m自由形
【決勝】
 第7位 左脇 弘大 24.14(予選 24.14)
【予選】
 松永 寛汰 26.31

100m自由形
【B決勝】
 第3位 前川 大和 52.99(予選 52.93)
 第8位 左脇 弘大 53.90(予選 52.69)
 
200m自由形
【決勝】
 第4位 小池 貴之 1:52.98(予選 1:53.87)
【B決勝】
 第1位 藤原 佳己 1:54.82(予選 1:55.06)
 第3位 加登 結翔 1:56.34(予選 1:55.10)
 第6位 吉田 貴範 1:56.95(予選 1:56.57)

400m自由形
【決勝】
 第2位 藤原 佳己 3:59:41(予選 4:02.56)
 第4位 加登 結翔 4:01.56(予選 4:02.40)
【B決勝】
 第2位 吉武 伸之助 4:03.69(予選 4:04.54)
 第6位 株元 智久  4:10.54(予選 4:12.13)
【予選】
 廣本 佑馬 4:17.27

1500m自由形
【タイム決勝】
 第5位 株元 智久  16:46.84
 第8位 廣本 佑馬  16:56.42
 
100m背泳ぎ
【B決勝】
 第2位 北  遼音    59.90(予選 1:01.14)
 第4位 吉武 伸之助 1:00.22(予選 1:00.67)
【予選】
 登  飛瑛 1:03.30
 松永 寛汰 1:04.04
 
200m背泳ぎ
【B決勝】
 第5位 北  遼音    2:14.32(予選 2:17.53)

100m平泳ぎ
【決勝】
 第5位 竹内 慶悟  1:04.13(予選 1:04.30)

200m平泳ぎ
【決勝】
 第2位 竹内 慶悟 2:15.38(予選 2:18.65)

50mバタフライ
【予選】
 寺内 鷗介  30.05

100mバタフライ
【決勝】
 第3位 小池 貴之  54.95(予選 55.74)
 第5位 前川 大和  56.20(予選 55.71)
  
200mバタフライ
【決勝】
 優 勝 小池 貴之  2:00.90(予選 2:01.28)
【B決勝】
 第7位 登  飛瑛  2:12.31(予選 2:11.81)

200m個人メドレー
【決勝】
 第7位 前川 大和 2:06.70(予選 2:06.20)
【予選】
 登  飛瑛 2:17.48

400m個人メドレー
【決勝】
 第5位 吉田 貴範 4:36.22(予選 4:38.87)
【予選】
 松永 寛汰 4:49.33

 兵庫県選手権が行われました。好記録も多く見られ、2週間後の県高校総体に向けて弾みのつく大会になりました。また、OBの方々の活躍も間近で見ることができ、良い刺激を受けてくれたと思います。ご声援ありがとうございました。総体では昨年の成績を超えられるよう、チーム一丸となって頑張りますので、引き続きよろしくお願いいたします。

suiei-20230612s

sumo-20230611s

相撲部 第70回近畿高等学校相撲大会

日時  令和5年6月11日(日)

会場  大阪府堺市大浜公園相撲場

結果
団体戦5人制(リーグ戦)
団体戦メンバー
先  鋒:田中 彰人(1年)
二  陣:大角 夢翔(3年)
中  堅:岡本 塁 (3年)
副  将:今村 圭吾(3年)
大  将:吉田 幸瑛(2年)
選  手:村上 拓之(3年)
選  手:大和 歩夢(2年)

1回戦 対 和歌山商業高校
先鋒:田中 ● 突き出し 〇 西出
二陣:大角 ● 寄り切り 〇 花田
中堅:岡本 〇 突き落とし● 山本
副将:今村 ● 引き落とし〇 中西
大将:吉田 ● 寄り切り ● 谷野
以上の結果、1-4で負けました。

2回戦 対 日吉ヶ丘高校
先鋒:田中 〇 突き落とし● 田中
二陣:大角 ● 寄り切り 〇 奈佐
中堅:岡本 〇 突き落とし● 大西
副将:今村 〇 突き出し ● 井上
大将:吉田 〇 寄り倒し ● 小林
以上の結果、4-1で勝ちました。

3回戦 対 箕島高校
先鋒:田中 ● 突き出し 〇 杉本
二陣:大角 ● 押し出し 〇 井上
中堅:岡本 ● 上手投げ 〇 前田
副将:今村 ● 寄り倒し 〇 麻田
大将:吉田 ● 上手投げ 〇 野田
以上の結果、0-5で負けました。

4回戦 対 近畿大学附属高校
先鋒:田中 〇 押し出し ● 植松
二陣:大角 〇 寄り切り ● 松井
中堅:岡本 ● 押し出し 〇 斎藤
副将:今村 ● 突き落とし〇 稲富
大将:吉田 ● 突き落とし〇 斎藤
以上の結果、2-3で負けました。

5回戦 対 鳥羽高校
先鋒:田中 〇 押し出し ● 梶山
二陣:大角 〇 不戦勝  ● 前田
中堅:岡本 〇 寄り切り ● 狭間
副将:今村 〇 送り出し ● 李
大将:吉田 〇 寄り倒し ● 國下
以上の結果、5-0で勝ちました。

以上の結果、2勝12点で第4位でした。

個人戦 80㎏級
出場者 大角 夢翔(3年)
1回戦 大角 〇 寄り切り ● 三崎(和歌山商業)
2回戦 大角 〇 肩すかし ● 小林(日吉ヶ丘)
準決勝 大角 〇 押し出し ● 稲富(近大附属)
決勝  大角 〇 押し出し ● 松永(近大附属)

以上の結果、大角 夢翔(3年)が優勝しました。

個人戦 100㎏未満級
出場者 北野 将太(2年)・大和 歩夢(2年)・吉田 幸瑛(2年)・福本 優太(1年)
1回戦 北野 〇 上手投げ ● 菊井(箕島)
    大和 〇 押し出し ● 國下(鳥羽)
    福本 〇 突き落とし● 来守谷(近大附属)
    吉田 〇 押し出し ● 井上(日吉ヶ丘)
2回戦 北野 ● 寄り切り 〇 平山(近大附属)
    大和 ● 押し出し 〇 和田(箕島)
    福本 ● 押し出し 〇 井上(箕島)
    吉田 ● 小手投げ 〇 花田(和歌山商業)

個人戦 100kg以上級
出場者 今村 圭吾(3年)・岡本 塁(3年)・村上 拓之(3年)・武田 晴(2年)・田中 彰人(1年)
1回戦 田中・武田・岡本・今村はシード
    村上 〇 押し出し ● 田中(日吉ヶ丘)
2回戦 田中 ● 寄り切り 〇 西出(和歌山商業)
    武田 ● 寄り切り 〇 麻田(箕島)
    岡本 ● 不戦勝  〇 谷野(和歌山商業)
    村上 ● 突き出し 〇 臼田(箕島)
    今村 〇 突き出し ● 山内(箕島)
3回戦 今村 〇 小手投げ ● 野田(箕島)
準々決勝 
    今村 ● 押し出し 〇 杉本(箕島)

個人戦 無差別級
出場者 今村 圭吾(3年)・岡本 塁(3年)・北野 将太(2年)・田中 彰人(1年)・福本 優太(1年)
1回戦 今村・岡本・田中はシード
    北野 ● 寄り倒し 〇 藪ヶ﨑(箕島)
    福本 ● 押し出し 〇 来守谷(近大附属)
2回戦 岡本 ● 不戦勝  〇 前田(箕島)
    田中 〇 押し出し ● 松井(近大附属)
    今村 ● 押し出し 〇 狭間(鳥羽)
3回戦 田中 ● 寄り切り 〇 李(鳥羽)
    
近畿大会大角優勝

兵庫県総体写真①

バスケットボール部 第67回兵庫県総合体育大会

日時  令和5年6月3日(土)・4日(日)・6月9日(金)~11日(日)

会場  県立総合体育館、兵庫県内の高校

結果  優勝(5大会連続5回目)
   4回戦
    報徳 133 (32-9, 36-8, 36-7, 29-9) 33 須磨翔風
   5回戦
    報徳 106 (23-20, 33-12, 31-26, 19-20) 78 関学
   準々決勝
    報徳 105 (29-13, 21-16, 22-21, 33-18) 68 神戸科技
   準決勝
    報徳 94 (19-21, 28-11, 25-11, 22-6) 49 三田松聖
   決勝
    報徳 84 (21-18, 16-24, 27-15, 20-17) 74 育英

以上の結果により、全国高校総体兵庫県予選を優勝することができました。7月の下旬から行われる全国高校総体でも良い結果が残せるように、チーム一丸となって頑張りたいと思います。ご声援ありがとうございました。

兵庫県総体写真①

兵庫県総体写真②

兵庫県総体写真③

兵庫県総体写真④

image_6487327

弓道部 兵庫県高等学校総合体育大会

6月9日、10日、11日に兵庫県高等学校総合体育大会が明石にある兵庫県立弓道場で開催されました。
個人戦においては高校3年生の江本が5位、乾が6位。団体戦においては準優勝という結果でした。
全国出場とはなりませんでしたが、コロナ以来の有観客試合となり、保護者にOB、コーチ、生徒といった様々な人に応援していただき、生徒も良い経験となりました。
この大会の結果により、近畿大会の出場が決まりましたので、それに向けてこれからも頑張りたいと思います。

image_6487327

IIBC208

第14回IIBC 高校生英語エッセイコンテスト特別賞受賞の取材記事が公開されました。

IIBC高校生英語エッセイコンテストの公式サイトに報徳生の取材記事が公開されました。

取材記事ページ
https://www.iibc-global.org/iibc/activity/essay/interview/11.html

IIBC高校生英語エッセイコンテスト公式サイト
https://www.iibc-global.org/iibc/activity/essay.html

IIBC208

jyudo-20230606 (1)s

柔道部 第67回兵庫県高等学校総合体育大会柔道競技

日時  令和5年6月3日(土)、4日(日)

会場  高砂市総合体育館

結果
〈団体戦〉 第3位
 (1回戦)  報 徳 シード
 (2回戦)  報 徳 5-0 神港橘
 (3回戦)  報 徳 5-0 灘
(準々決勝)  報 徳 3-1 市尼崎
 (準決勝)  報 徳 0-4 育英
 
〈個人戦〉
  〔60kg級〕 第3位 前中 恒亮(Ⅲ-5)
  〔66kg級〕 第3位 杉山 力人(Ⅲ-3)
  〔73kg級〕 第2位 新本 慶 (Ⅲ-5)
        第3位 清水 晴真(Ⅰ-7)
       ベスト8 稲田 春貴(Ⅲ-1)
        〃    佐藤 匠 (Ⅲ-9)
  〔90kg級〕 第3位 桑原 蒼空(Ⅱ-2)
       ベスト8 石山 羚生(Ⅲ-2)
        〃    山本 仁 (Ⅲ-5)
 〔100kg級〕ベスト8 山内 陸大(Ⅲ-2)
        〃    朝賀 樹 (Ⅱ-2)
〔100kg超級〕ベスト8 来馬 悠仁(Ⅱ-4)

今年は北海道で行われる全国総体(インターハイ)柔道競技の出場権をかけた兵庫県予選大会が行われました。
団体戦においては、2回戦からスタートし、順当に勝ち上がり、準決勝で本大会優勝校の育英と対戦しました。前回の県新人戦も育英に敗退しており、何とか逆転をしたいという強い思いで試合に臨みましたが、力及ばず敗退となりました。
個人戦では、団体戦の悔しさを晴らすべく、インターハイ出場を目指して気持ちを作り直して挑みましたが、73kg級の決勝戦では延長戦による僅差判定で敗退し、優勝することはできませんでした。3年生全員が優勝を目指して頑張ってきたため、とても悔しい結果となりました。また、2年生の桑原、1年生の清水がそれぞれ3位に入賞するなど、今後が期待される結果も残してくれました。
上記のベスト8以上に入賞した12名とベスト16に進出した60kg級の福井(Ⅱ-1)、竹中総志(Ⅱ-3)、100kg級の山川(Ⅱ-2)、100kg超級の久保(Ⅱ-3)を合わせた16名は6月25日(日)、兵庫県立武道館において行われる兵庫県民大会に出場します。この大会で優勝すれば、県の代表として国体のメンバーに選出されます。今回の大会での反省点をしっかりと見直し、これからも日々頑張りたいと思います。
ご声援ありがとうございました。

jyudo-20230606 (2)s

jyudo-20230606 (1)s

R5+高校県大会 個人 写真

剣道部 令和5年度 第71回兵庫県高等学校剣道大会

日時  令和5年6月3日(土),4日(日)

会場  加古川市立総合体育館

【個人戦】 

 ベスト8 渡部 瑠唯

【団体戦】
一回戦 シード
二回戦 報徳 対 滝川   (3-0)
三回戦 報徳 対 明石北  (4-0)
四回戦 報徳 対 滝川第二 (0-2)

出場選手
先鋒 渡部 瑠唯
次鋒 橋本 瑛輝
中堅 上床 漣
副将 山野 隆大郎
大将 世良田 誠

補欠 竹中 青太郎
補欠 濱野 燿生

R5+高校県大会 個人 写真

都道府県予選

相撲部 第63回兵庫県中学生相撲選手権大会 

大会  第63回兵庫県中学生相撲選手権大会 
    兼 第34回全国都道府県中学生相撲選手権大会県代表選考会
日時  令和5年6月4日(日)

会場  姫路市網干南公園相撲場

結果
団体戦
(今大会の団体戦は合同チームでの参加が可能であったので、他校の選手とチームを組み、出場しました)
先鋒:
中堅:西田 晶 (2年)
大将:他校選手

団体戦(リーグ戦)
報徳学園(合同) 1 ― 1 浜坂
先鋒:     ● 両者欠場 ●
中堅:西田   ● 押し出し 〇 松井
大将:他校選手 〇 押し出し ● 宇多

報徳学園(合同) 2 ― 1 灘
先鋒:     ● 不戦勝  〇 赤松
中堅:西田   〇 おしだし ● 三浦
大将:他校選手 〇 押し出し ● 山村

同点であったため、優勝決定戦を行いました。
報徳学園(合同) 2 ― 1 灘
先鋒:     ● 不戦勝  〇 赤松
中堅:西田   〇 寄り切り ● 三浦
大将:他校選手 〇 押し出し ● 山村

以上の結果、団体戦で優勝しました。

個人戦
予選1回戦~3回戦(2勝以上で決勝トーナメント進出)
西田 晶(2年)0勝3敗で予選敗退

都道府県予選

インターハイ予選 集合写真

相撲部 令和5年度兵庫県高等学校総合体育大会 相撲大会

日時  令和5年6月4日(日)

会場  姫路市網干南公園相撲場

結果
個人戦 80㎏未満級
大角 夢翔(3年)が優勝しました。
これにより8月4日~6日に北海道で行われる全国高校総体個人戦80㎏級への出場が決定しました。

個人戦 100㎏未満級
出場者 北野 将太(2年)・大和 歩夢(2年)・吉田 幸瑛(2年)・福本 優太(1年)
1回戦
大和 シード
吉田 〇 押し出し ● 北野
福本 ● 押し出し 〇 溝上(県農)

準決勝戦
大和 ● 寄り切り 〇 吉田

決勝戦
吉田 〇 押し出し ● 田中(市川)

以上の結果、優勝が吉田 幸瑛(2年)、第3位に大和 歩夢(2年)が入賞しました。
これにより、8月4日~6日に北海道で行われる全国高校総体個人戦100㎏級に吉田 幸瑛(2年)の出場が決定しました。

個人戦 無差別級
予選リーグ3戦(2勝以上で決勝トーナメント進出)
出場者 今村 圭吾(3年)・大角 夢翔(3年)・岡本 塁(3年)・村上 拓之(3年)・北野 将太(2年)
武田 晴(2年)・大和 歩夢(2年)・吉田 幸瑛(2年)・田中 彰人(1年)・福本 優太(1年)

今村 圭吾(3年)
今村 〇 不戦勝
今村 〇 突き出し ● 福本
今村 〇 押し出し ● 松井(市川)

大角 夢翔(3年)
大角 〇 押し出し ● 武田
大角 〇 掬い投げ ● 田中(市川)
大角 〇 不戦勝

岡本 塁(3年)
岡本 〇 不戦勝
岡本 〇 寄り切り ● 大和
岡本 〇 叩き込み ● 北野

村上 拓之(3年)
村上 ● 上手投げ 〇 溝上(県農)
村上 ● 寄り切り 〇 田中
村上 ● 押し出し 〇 吉田

北野 将太(2年)
北野 〇 送り出し ● 大和
北野 〇 不戦勝
北野 ● 叩き込み 〇 岡本

武田 晴(2年)
武田 ● 押し出し 〇 大角
武田 〇 不戦勝
武田 ● 下手投げ 〇 田中(市川)

大和 歩夢(2年)
大和 ● 送り出し 〇 北野
大和 ● 寄り切り 〇 岡本
大和 〇 不戦勝  

吉田 幸瑛(2年)
吉田 〇 送り出し ● 田中
吉田 〇 押し出し ● 溝上(県農)
吉田 〇 押し出し ● 村上

田中 彰人(1年)
田中 ● 送り出し 〇 吉田
田中 ● 掬い投げ 〇 溝上(県農)
田中 〇 寄り切り ● 村上

福本 優太(1年)
福本 ● 押し出し 〇 松井(市川)
福本 〇 不戦勝
福本 ● 突き出し 〇 今村

以上の結果、予選3戦中2勝以上をあげた今村 圭吾・岡本 塁・大角 夢翔・北野 将太・吉田 幸瑛の5人が決勝トーナメントに進出しました。

個人決勝トーナメント 準々決勝戦
岡本 〇 寄り切り ● 溝上(県農)
吉田 〇 寄り切り ● 松井(市川)
大角 〇 押し出し ● 北野
今村 〇 突き出し ● 田中(市川)

個人決勝トーナメント 準決勝戦
岡本 〇 寄り切り ● 吉田
大角 ● 小手投げ 〇 今村

個人決勝トーナメント 決勝戦
岡本 〇 押し出し ● 今村
以上の結果、優勝が岡本 塁(3年)、準優勝が今村 圭吾(3年)、第3位に吉田 幸瑛(2年)・大角 夢翔(3年)が入賞しました。

敗者復活戦 1回戦(1位・2位に敗れた選手で敗者復活トーナメント)
吉田 〇 押し出し ● 田中(市川)
大角 〇 寄り倒し ● 溝上(県農)
敗者復活戦 決勝戦
吉田 〇 寄り切り ● 大角

これにより、8月4日~6日に北海道で行われる全国高校総体個人戦無差別級に岡本 塁(3年)、今村 圭吾(3年)、吉田 幸瑛(2年)の3名の出場が決定しました。

団体戦(5人制)― 全国高校総体に出場が決定しました。

インターハイ予選 集合写真