日別アーカイブ: 2023年8月25日

一進コース会 生徒s

中学1・2年生 Ⅰ進コース集会

8月25日(金)に、中学1・2年生のI進コース集会がありました。
Ⅰ進コースのOBである松本竜馬さん(京都産業大学)・細目尚秀さん(関西大学)・貝田陸大さん(鹿屋体育大学)が大学入試に向けての講演を在校生にしていただきました。
「基礎を身につけること」「英語の文法・単語の重要性」「復習はその日のうちに」「「長時間勉強できる体力をつける」「自分のしたいと思うことのできる大学に行く!」など、後輩たちにたくさんのアドバイスをいただきました。
在校生も興味深く、話を聞いてました。
諸先輩方、貴重な時間をありがとうございました。

一進コース会 生徒s

一進コース集会 大学入試に向けてs

貝田さんs

細目さん②s

松本さんs

3名s

夏休み明け中学集会

本日8月25日(金)1限目、講堂にて中学集会が行われました。
はじめに、部活動の戦績発表が行われました。
水泳部、バスケ部、柔道部、体操部、吹奏楽部、少林寺拳法部の各メンバーに賞状やカップ、盾が手渡れました。
中学1年生からも多くの生徒が力になってくれました。
水泳部からは、学年別大会で1位という結果を残してくれました。
その後、校長先生、指導部からのお話がありました。部活動や勉学など自分ができることを一生懸命に行い、お互いが高めあっていけることを願っています。

総務 中1 HPs

中1 学年HPs

44858_0

夏休み明け放送集会

夏休みが終わり、8月25日(金)に生徒たちは元気に登校しました。
休み明け、まずは1限目に教室で放送を聞いての集会となりました。
校長先生からお話をいただいた後、各クラブから夏休み中の戦績発表が行われました。県大会、近畿大会、全国大会での本校生徒たちの活躍に、各教室からは盛大な拍手が送られました。
高校Ⅱ年生は受験まであと1年少しになりました。悔いのないよう、今しておくことを把握して、しっかり準備を進めてほしいと思います。

44860_0

44859_0

44858_0

集会01s

夏休み明けの中学集会

本日(8月25日〈金〉)1限目夏休み明け中学集会が講堂で行われました。先ずクラブの戦績発表で、水泳、バスケット、柔道、吹奏楽、体操、少林寺各クラブが表彰されました。その後、学校長と生徒指導の先生からお話をいただきました。教室に移動し頭髪服装指導と3限目、4限目の授業を受け、下校しました。

集会01s

集会02s

集会03s

集会04s

前期後半スタート(夏休み明け)初日の学園

長いようで、毎年短く感じる夏休み。中学・高校それぞれ全校集会の後、早速授業がスタートしています。
DSCN9177DSCN9173DSCN9179
コンピューター室            音楽室                プール
DSCN9175DSCN9176DSCN9174
音楽室では、早速リコーダーのテストが実施されているようでした(夏休み中の課題かな?)

熱中症警戒アラートは発令されていませんが、校舎4階からグラウンドを見るとかなり気温は高そうです。
DSCN9178DSCN9171
大谷記念講堂では、Ⅰ進コース中学1年生と2年生を対象にコース集会が実施されました。
その内容は「中学1年生・2年生が中学時代にやるべきことや考えておくこと」と題して、国立大学や私立大学に一般選抜や学校推薦型で進学した卒業生の話を聞くものです。

全校生が戻ってきた前期後半の初日から、ロケットスタートしている報徳学園です。

中バスケ③

バスケットボール部 令和5年度全国中学校体育大会

第53回全国中学校バスケットボール大会

日時 令和5年8月22日(火),23日(水)

8/22(火)@高松市総合体育館
予選リーグ:Aリーグ
第1試合 報徳学園 52 – 36 丸亀南 (四国1)
第2試合 報徳学園 70 – 66 札幌発寒(北海道2)
予選リーグを2勝で1位通過

8/23(水)@高松市総合体育館
決勝トーナメント
1回戦 報徳学園 44 – 40 本 丸 (北信越2)
2回戦 報徳学園 64 – 65 五 橋 (東北1)

最終結果:ベスト8

上記の通りの結果となりました。
2ヶ月間に渡る総体期間において、たくさんのご声援ありがとうございました。
予選リーグでは初の全国大会ということもあり、序盤は硬さが見られましたが、後半に逆転に成功し、2勝できました。
決勝トーナメント1回戦、17点リードで前半を折り返しましたが、後半に相手の猛追に合います。しかし、最後は粘って4点差で勝ち切ることができました。
2回戦では、1Qでリードするものの、2Q以降相手のスコアラーを止めることができず、点差を広げられてしまいました。4Qで一時逆転することができましたが、残り3.3秒で与えてしまったフリースローを2本沈められ、あと一歩及ばす敗戦となりました。

目標のベスト8を達成することはできました。しかし、誰もこの結果に満足していません。今年度も報徳学園中学校として、11月下旬より始まるJr. Winter Cup兵庫県予選に参加させていただきますので、次はその目標に向けてチーム一同ステップアップできるように頑張ります。
引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。

最後になりますが、大会を運営してくださった香川県のバスケットボール関係者の皆様、兵庫県から応援に来ていただいた皆様、そして現地、バスケットLIVEでご声援いただいた皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

中バスケ①s

中バスケ②

中バスケ③

中バスケ④

中バスケ⑤

中バスケ⑥

中バスケ⑦

中バスケ⑧

中バスケ⑨

P8250958s

令和5年度夏休み明け高校集会

8月25日(金)、高校生は放送集会という形で行われました。
まず校長先生より、次のようにご挨拶がありました。
「長いと思っていた夏休みも終わり、全校生で学園生活を送る日常が戻ってきます。これまで同様に爽やかな挨拶で共に充実した学園生活を過ごしていきましょう。
 さて、この夏は熱中症警戒アラートの発令がない日が少なく、私の人生で最も暑いと感じられる夏でした。皆さんにとってはどんな時間になりましたでしょうか。学習は勿論、部活動においては様々な大会やコンクールなど、顧問の先生方はコーチなどの指導、仲間と共に努力を重ねてきた成果もあったことでしょう。県や近畿を代表し、全国大会に出場した皆さん、報徳学園の名を背負い、頑張ってくださった皆さんに心から感謝します。今日からの学園生活において、この夏経験したこと・培った力が形となって現れるよう期待しています。
 最後に夏休みに入る前に皆さんにお願いしたこと覚えていますか。以徳報徳、『徳を以て徳に報いる精神』について今一度自らを振り返り、日々の生活で「徳に報いる実践」について考えてもらいたい。どんな小さな取り組みであっても、誰かのために、何かのために、皆さんの中にある徳を以て、皆さんの力、徳を発揮してもらいたい。生涯に渡って徳を積んでもらいたい。
 夏休みの開けた今日から改めて、報徳生の一人として、自らのために、家族や社会のために、クラスや学年、部活動の仲間と徳を育てる、徳を実践する生活を送ってくれることを期待し、夏休み明け集会の挨拶とします。」(以上、校長先生のお話より) 
 各クラブの戦績発表では、バスケットボール部、軟式野球部、相撲部、水泳部、硬式野球部、少林寺拳法部の主将より報告と応援へのお礼がなされました。
 自彊会長からは夏休みが終わり、前期の締めくくりに向けて好スタートが切れるよう呼びかけがあり、最後に生徒指導部長の小丸先生より、充実した学園生活を送るべく、ためになるお話をいただきました。

P8250930s

P8250958s