年別アーカイブ: 2023年

IMG_9852s

中学2年 国際交流合宿(最終日)

国際交流合宿もいよいよ最終日!朝から雨模様だっためJAPAN EXPOは早々に屋内でやることに決定しました。みんな元気に朝食を取った後、「あおぞら」と「本館」に別れてJAPAN EXPOの予選をしました。10時から全員「本館」に移動して各グループの1位が本戦に挑みました。さすがどのグループも予選を勝ち抜いてきただけあって甲乙つけがたい出来でした。その後講師の方々がこの3日間で撮った写真や動画を編集して頂いたものをみんなで観ました。たった3日間だったのに思い出が溢れてきました。みんなで見終わった後、講師の方々からお別れの挨拶がありました。みんなすっかり英語に慣れて話の内容もよく理解していたみたいです。しかし、お別れということでちょっぴり寂しいような…。そしてお世話になった講師の方々と一緒に食べる最後の昼食。みんな本当に楽しそうに食べていました。
昼食後は荷物を持って「あおぞら広場」に集合して閉会式を行いました。その後学年みんなと講師の方々とで集合写真を撮りました。みんなすごくいい笑顔で写真に写っていました。
この3日間で英語だけでなく人間的にも成長してくれたと思います。本当に3日間ありがとうございました。

IMG_9852s

IMG_9815s

Image-1s

IMG_9728s

IMG_9799s

image_6483441 (1)s

中学1年 遺跡巡り(最終日)

3日目は、7時に集合し朝食を食べました。 朝は吊り橋を渡り、滝を見るなど散策しました。 午前は鬼怒川のライン下りをしました。天気にも恵まれ、とても気持ちが良かったです。 その後は、あさやレストランへ移動し、昼食とお土産を購入しました。 これからは宇都宮駅は向かい、新大阪に戻る予定です。

4s

image_6483443s

image_6483445s

image_123923953s

image_6483442s

image_6483441 (2)s

image_6483441 (1)s

image_6483441 (3)s

しあわせの村を訪れて

新型コロナウイルスの影響を受けながらも昨年再開した中学2年生の国際交流合宿です。
今年は神戸市北区の「しあわせの村」での二泊三日です。
2日目のお昼、訪問しました。
IMG_0535IMG_0539IMG_0542IMG_0541

昼食後は、屋外で午後の取り組みへの準備。
IMG_0547
級友や仲間たちと伸び伸びと課題に取り組んでいる姿が、そこにありました。

この日の為に、4月の校外学習も含め、夏休み前の授業から、少しずつ英語の授業を通じて取り組みを進めていました。「準備で全てが決まる」と言われます。予測不能(想定外)なことにも、対応できるゆとりが生まれます。

余談)脳科学者の茂木健一郎氏が「英語はスポーツと同じ」と言われています。いくらAIが発達したとしても、知識やデータだけではスポーツを楽しむことはできない。身体を動かして脳や身体に負荷をかけて、汗をかいてこそスポーツを楽しむことができるのだと。英語もただ単に翻訳して相手の言っている言葉を理解するよりも、その会話にある「人間味」やお互いの感情を表現し合うことで、英語を学ぶ喜びや感動を見出せるのだと言われています。
単にコミュニケーションツールとしてAIを介して会話をするだけでは、不十分だと。
英語の勉強における「聞く」「話す」「読む」「書く」という動作はいうまでもなく運動であり、身体性を向上させています。茂木氏は「英語を勉強するということのメリットは、おそらくなくなることはない」と言われています。
報徳学園 中学2年生の取り組み 国際交流合宿は正にこの考えと同じだと思いませんか?皆さん!

 

image_6483441 (4)s

中学1年 遺跡巡り(2日目)

2日目は6時45分に全員無遅刻で集合し、朝食を食べました。その後、栃木県の日光に移動し、お昼ご飯を食べ、日光東照宮を参拝しました。そして報徳二宮神社で、尊徳先生のお墓をお参りし、今市尊徳記念館へ向かいました。この後はサンシャイン鬼怒川に向かいます。

image_6483441 (2)s

image_6483441 (1)s

image_6483441s

image_6483441 (5)s

image_6483441 (4)s

image_6483441 (3)s

IMG_9654s

中学2年 国際交流合宿(2日目)

国際交流合宿二日目。7時30分に部屋の片付けをして「あおぞら」に移動して朝食。和食でしたがみんな元気で朝からモリモリご飯を食べていました。朝食後はあおぞら広場でクイズ大会、インターナショナルアワーの練習を良い天気のもとで楽しみながら学習していました。
そして昼食。今日の昼食はみんな大好きなカレー。いただきますが終わるか終わらないかのうちに早くもおかわりをするぐらいみんな元気でした。昼食後はJAPAN EXPOの練習、本番リハーサル、インターナショナルアワーの本番リハーサルをあおぞら広場で熱心に取り組んでいました。そしていよいよインターナショナルアワーのリーグ戦開催!3グループに別れて1位になったグループは夜のキャンプファイアで披露することになります。各グループで1位が決まったあとはご褒美にチョコレートクッキーが皆に配られました。溢れんばかりの笑顔で頬張っていました。この後は夕食を取ってキャンプファイア!楽しい国際交流合宿もいよいよ終盤に差し掛かりましたが講師の方々とも慣れて英語にもちょっぴり慣れて。さぁ明日の最終日はどうなるのでしょう?

IMG_9580s

IMG_9654s

IMG_9691s

IMG_9716s

IMG_9299

中学1年 遺跡めぐり(初日)

9月26日(火)に無事新大阪を出発し、遺跡巡りへ出発しました。
報徳博物館をみて、二宮神社を参拝しました。
飯泉観音では観音経を唱えていただき、尊徳記念館へ向かいました。そして善栄寺を参拝し、酒匂川の土手を歩き、捨て苗碑を見学します。
この後はホテルに移動し、報徳講話を受け、2日目に備えます。
実物像や資料など、実際に目で見て肌に触れた事はとても良い経験になったと思います。
初めてクラスの友達と旅行する楽しさのなかで、しっかりと二宮金次郎の生い立ちを学べる旅にして欲しいと思います。

IMG_9267

IMG_9272

IMG_9281

IMG_9296

IMG_9299

IMG_9317

IMG_9525s

中学2年 国際交流合宿(初日)

9月26日西宮北口の芸術文化センター前からバスに乗ってしあわせの村に向けて出発しました。いよいよ国際交流合宿のスタートです。予定より少し遅れましたが無事にしあわせの村に10時前に到着しました。荷物を置いてすぐにインターナショナルのグループに分かれてアイスブレイク。さっそく講師の方々と仲良くなってワイワイ、ガヤガヤ。昼御飯を食べたらいよいよインターナショナルの始まりです。みんな必死で英語を使って講師の方々と会話をしています。この後は楽しみだったBBQです。自分でご飯を炊いて晩御飯が食べられるでしょうか?

IMG_9517s

IMG_9525s

IMG_9539s

IMG_9569s

出発前の中1年 中2年

7時45分、新大坂駅には中学1年生が無事到着。8時40分、兵庫県立芸術文化センターには中学2年生が無事到着。出発前の中学生諸君に、校長としての願いや思いを伝えました。
保護者の皆さん、校長がどんな話(あいさつ)をしたか、3日後帰宅されたら尋ねてみてください。

IMG_0499IMG_0500IMG_0504
中学1年生
IMG_0506IMG_0507IMG_0508IMG_0509
中学2年生

余談)4年前の今日9月26日、当時高校3年生だったK君が短い人生を閉じた日です。事故に遭ったその場所には定期的に花が活けられています。今日、K君の所属した部が中心となって、お線香をあげてくれています。私も、K君に報徳生の交通安全を見守ってくれるようにお願いしてきました。
IMG_0514IMG_0515

IMG_4854

CCGS交換留学語学研修

オーストラリアのパースにあります、クライストチャーチグラマースクール(CCGS)にて、7月18日~9月16日までの約2か月間、高校Ⅰ年3組の八束君と、Ⅰ年A組の下塩入君が留学生として語学研修に臨みました。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、3年間海外での語学研修を実施できておりませんでしたが、2023年度より実施しております。
英語での授業、慣れない海外と新しい事、大変だった事が多かったようですが、2か月がとても短く、CCGSでの経験はどれも良いものとなったようです。
本校では2024年の3月に中学2,3年生対象のイギリス語学研修、高校Ⅰ、Ⅱ年生対象のフィリピン語学研修を実施します。
より多くの生徒が研修に参加し、英語力の向上だけでなく、視野を拡げ、大きく成長してもらいたいものです。

IMG_4854

IMG_6868

thumbnail (3)

thumbnail (6)

20230916_162932s

ハンドボール部 令和5年度 阪神地区秋季リーグ戦&新人戦県代表決定戦

令和5年度 阪神地区秋季リーグ戦

日程:16日(土)・23日(土)・24日(日)

会場:三田城山体育館・報徳学園

リーグ戦(2部)
 報徳 21ー14 西宮東
 報徳 25ー11 県伊丹  ※2勝1敗 第1位
入替戦
 報徳 17ー18 西宮南  ※2部残留
代表決定戦
 報徳 20ー19 川西明峰 ※県新人戦出場決定 

残念ながら目標の1部リーグ昇格はなりませんでした。
しかしながら、続く代表決定戦ともに1点差の好ゲームで、会場は大いに盛り上がりました。
この経験を糧に、10月の近畿私学予選、11月の新人戦に向けて練習に励みたいと思います。

20230916_162932s

20230924_101845s