年別アーカイブ: 2023年

87E631B5-4355-45D1-A3B9-118D3E81F919+(2)s

理科研究部 合宿(名古屋市内)

10月3日(火)、4日(水)の日程で名古屋にて理科研究部の合宿を行いました。初日は名古屋大学の見学及び、班ごとに周辺施設を見学しました。名古屋水族館を見学した班はダイオウグソクムシ等珍しい生物を観察することが出来、充実した時間を過ごすことが出来ました。2日目は名古屋市立科学館を訪問しました。世界一のプラネタリウムや最先端の展示を見学し、部員たちは良い刺激を受けていました。特に高校生の部員が展示物の原理を中学生の部員に説明している姿が印象的でした。また、体験型の施設も多く、-30℃の世界を体験できる極寒ラボでは、寒さに強いと言っていた生徒も震えており、あまりの寒さに衝撃を受けていました。この合宿を通して得た知識を学園祭内での展示発表等に活かしてほしいと思います。

6E773734-8FA0-40D7-B712-7F3926125318+(2)s

87E631B5-4355-45D1-A3B9-118D3E81F919+(2)s

E65E6D2D-234E-41EE-A936-8EA49F38549B+(2)s

大学見学(名古屋)s

大学見学ツアー(名古屋方面)

10/3(火) 10/4(水)の2日間をかけて、名古屋方面への大学見学ツアーを実施しました。1日目は名古屋大学とその周辺の散策を行いました。多くの生徒が名古屋大学の広さに驚いていました。参加者の中には名大生に声を掛け、おすすめの場所などを聞いている生徒もいました。また、理系志望者はIB電子情報館とES総合館の2008ノーベル賞展示室等を中心に見学していました。2日目は名古屋市立科学館に行き、世界最大規模のプラネタリウムを見学したり市街地を散策するなど充実した時間を過ごすことが出来ました。生徒の満足した様子から今後の大学受験に向けた意識が高まったと思います。

大学見学(名古屋)s

十月のことば 掲載用s

今月のうた・ことば

十月のことば
分度を守る
盛衰治乱存亡の本源は分度を守ると守らざるとの二つにあり。我この分度を守りて領中衰廃を興し百姓を安んじ上下百年の艱難を免れしむ。子孫永く我が志を継ぎ、富憂の時に居ると雖も本源たる分度を確守して戻らざるときは、永世上下の福余りありて衰微の憂ひなし。

報徳論の中にある言葉です。物事(国や組織も)が盛んになったり衰えたりすることや、世の中の平和と混乱や、存在と滅亡の大本は分度を守るか守らないかということに掛かっている。私も自分の分度を守って立て直しを任せて頂いた藩のご領地の中の停滞している土地を発展させ、そこに暮らす百姓の暮らしぶりを安定させて、上に立つ藩の役人や、その下で働く人々の心配、苦労を百年に亘って取り除かせた。子孫の人たちが末永く私のこの気持ちを受け継いで、世の中が豊かになった時であっても、大本にある分度ということをしっかり守って、後戻りしなければ、未来永劫、上に立つ者もその下で働く人たちも幸福に満ちて、衰退する心配などないのだ。

 皆さんも含めて人間は社会生活を送る中で様々な組織に所属して、役割を与えられて生きてゆきます。社会を維持するためのその組織が上手く機能するも機能不全に陥ってつぶれてしまうも分度を守る人の資質次第で決まるという事を述べている訳ですが、皆さんが生涯に亘って役立つ大切な行動指針に、十代のうちに出会えた事は素晴らしいことだと思います。中学、高校、会社とその時々に所属している組織の中にあって今の自分にとって分度とはという事を考えていきましょう。

十月のことば 掲載用s

阪神新人大会 団体戦

剣道部 令和5年度 第68回阪神地区高等学校新人剣道大会

日時 令和5年9月30日(土),10月1日(日)

場所 兵庫県立西宮今津高等学校 体育館

【団体戦】 準優勝
 一回戦 報徳 対 雲雀丘  (5-0)
 二回戦 報徳 対 宝塚北  (5-0)
 三回戦 報徳 対 甲陽学院 (4-0)
 準決勝 報徳 対 関西学院 (1-3)
出場選手
先鋒 下村 利人
次鋒 髙木 寧朗
中堅 渡部 瑠唯
副将 小田 瑛士
大将 上床 漣

補欠 西森 陽大
補欠 塚本 汐磨

優秀選手に小田瑛士が選ばれました。

【個人戦】 
 準優勝 渡部 瑠唯

阪神新人大会 団体戦

阪神新人大会 個人戦

2023-aki-3

硬式野球部 令和5年度秋季兵庫県高校野球大会

9月30日(土)、10月1日(日)、準々決勝、準決勝が行われ、本校は神戸国際大付属高校に5-2、社高校に3-1で勝利し、2年連続の決勝進出に決めました。この結果から兵庫県から3校出場する近畿大会の出場も決まりました。決勝は10月7日(土)ウインク球場にて須磨翔風高校と対戦します。ご声援宜しくお願い致します。

2023-aki-3

090A34581

090A20001

090A24311

090A34351

練習会集合①

軟式野球部 令和5年度第2回報徳学園中学校軟式野球部体験会(オープンスクールクラブ体験編)

日程:9月30日(土)
「令和5年度 第2回報徳学園中学校軟式野球部体験会(オープンスクールクラブ体験編)」を実施させていただきました。第2回も40名を越える小学生が、報徳学園のグラウンドに集まってくれました。
初めは緊張を感じましたが、本校中学野球部員と楽しく元気よく、キャッチボール・ノック・ピッチング・ティーバッティング・マシンバッティングをしてくれました。
お忙しい中、報徳学園に来ていただき、誠にありがとうございました。
今後普段の練習にもご参加が可能です。ご希望される方は、学園にお電話をいただくか、kamada@hotoku.ac.jpまでメールでお問い合わせください。よろしくお願い致します。

キャッチボール

バッテイング①

バッテイング②左

ブルペン①

ブルペン②

ライトからの全体図

最終ミーテイング

練習会集合①

無題

令和5年度 第2回 報徳テニス教室

1.目 的   地域貢献活動の一環として、テニスを通じて近隣小学生の健全育成
       およびテニスの普及・振興を図るため。
2.主 催  報徳学園中学校・高等学校

3.日 時  令和5年10月21日(土)14時00分~16時00分(13時45分受付)
       ※詳細はこちら⇒令和5年度第2回報徳テニス教室
4.場 所  報徳学園テニスコート
       西宮市上大市5-28-19

5.対 象  小学校1年生から6年生、保護者の方 (硬式テニス経験の有無は問いません。)
        募集定員30組60名程度
 (応募多数の場合は先着順とし、定員を超えてから応募された方にはお断りする場合があります。)

6.指導者  報徳学園教員、テニス部員およびOB

7.参加料金 保険に加入しますので、保険料として100円を当日会場で徴収します。

8.申込方法 氏名・性別・小学校名・学年・テニス経験年数 ・ 緊 急 連 絡 先
     をGoogleフォームよりご回答下さい。
                                   
9.締切日  令和5年10月14日(土)
       *定員に達した場合、締切日よりも早く申し込み終了となる場合もございます。

10.問合せ先 報徳テニス教室 担当 桂川・小林 TEL:0798-51-3021

11.その他  運動のできる服装・運動靴でお越しください。飲み物は各自でご持参ください。
       熱中症対策をしっかりとご準備の上ご参加くださいますようお願いいたします。
       教室で使用する用具は主催者で用意します。(ラケットをお持ちの方はご持参ください。)

小雨決行としますが、雨天時は当日の12時00分までに実施の有無を判断し、申し込み頂いたメールアドレスに連絡を致します。
また学校のホームページでも発表いたします。
https://www.hotoku.ac.jp/
テニス教室中に生じたケガについては応急処置をしますが、以後は個人の責任とさせて頂きます。(保険の範囲内で補償があります。)
当日欠席される場合の連絡は不要です。ただし、事前にわかっている場合は前日までに連絡をお願いいたします。
(連絡先:daisuke@hotoku.ac.jp)

今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況により中止や延期になる場合があります。

無題

475014684656009734s

特別活動・終業式

9月29日(金)大谷記念講堂にて特別活動が行われました。1時限目は国際交流合宿でお世話になった講師の方々へのお礼の手紙を書きました。色々と友達と相談しながら、色を塗ったりして感謝の気持ちを手紙に込めて書いていました。2時限目は学園祭に向けての打ち合わせをしました。展示・ステージ・模擬店それぞれのパートに分かれて入念な打ち合わせをしました。

前期終業式・集会が9月29日(金)3限目に放送にて行われました。初めに元田校長先生からの話の後、集会に切り替わり高校柔道部・中学バスケットボール部から戦績報告がありました。高校自彊会会長からは「赤い羽根共同募金」について等のお知らせがあり、引き続いて中学1年生、2年生のⅡ進からの「とどけよう、服のチカラプロジェクト」の案内がありました。最後に生徒指導部からの諸注意で前期終業式・集会を終えました。

475014684656009734s

BF4D8D28BEA836FF8E69E0B907F5EB1BE290EFB8s

475014683498643556s

F167860B-F3CD-412D-B9E5-E056C6A8D493s

令和5年度前期終業式

 9月29日(金)、3限目に前期終業式を行いました。期末試験を終え、明日から秋休みに入ります。夏休みと同じように、家庭中心の生活になるので、授業がなくても規則正しい生活ができるように心がけてください。
 また、集会では、高校柔道部、中学バスケットボール部から戦績発表と、中学Ⅱ進コース1・2年生より、「届けよう。服の力プロジェクト」の案内がありました。

001B827D-FB19-4004-BE44-7D4C8D44DE94s

301EAD14-8ECE-4337-B795-4B4E5AA92F93s

E462BFEA-85DD-4803-AC2C-4C85EB9E4E77s

F167860B-F3CD-412D-B9E5-E056C6A8D493s

前期終業式

本日(9月29日)前期期末考査終了後、校内放送で終業式が各教室にて行われました。その後、全校集会に移り、クラブの戦績発表、八束自彊会会長、生徒指導の先生からのお話と続きました。終業式、全校集会を通して、報徳生としての自覚ある行動をとるよう繰り返し呼びかけがありました。その後、終礼で秋休み前の注意、後期始業式の服装等の話が担任よりありました。短い休みですが、報徳生としてのプライドを忘れず、自覚ある行動をとる一方で、楽しく充実した休みになることを期待します。

終業式01s

終業式02s

終業式03s

終業式04s

終業式05s

終業式06s

終業式07s