4月26日(水)の5時間目の時間に学級保護者会が各クラスに分かれて開催されました。
新しいクラスになったので担任から今後のクラス運営の計画や学校生活のあり方、行事、進路等についての話がなされました。
本日は午前中の雨天にもかかわらずたくさんの保護者の方に来校していただき誠にありがとうございました。

4月26日(水)の5時間目の時間に学級保護者会が各クラスに分かれて開催されました。
新しいクラスになったので担任から今後のクラス運営の計画や学校生活のあり方、行事、進路等についての話がなされました。
本日は午前中の雨天にもかかわらずたくさんの保護者の方に来校していただき誠にありがとうございました。
4月26日の1限目に高校Ⅰ年生を対象に報徳講話が行われ、大谷記念講堂にて報徳教育部長の橋本先生からお話がありました。
今回は報徳学園の沿革や、「報徳」という言葉の意味、校風三則について学びました。
報徳思想をしっかりと学び、今後の学園生活に活かせるよう願っています。
今日は午前中雨模様。
雨が降っているときの自転車通学は大変危険です。学園生60%強が自転車通学しています。
今日は午前中で雨も上がってくれそうですが、更に危険になるのが雨降りの夕方です。
元気に登校し、学園でたくさん学んで帰宅し、ご家族の皆さんとのしあわせな日々を過ごすためには、自転車の安全運転は絶対不可欠です。
4月26日(水)駐輪場付近で
さらに、
報徳生の安全が地域社会の皆さんの安全 しあわせな生活ともつながっているだけでなく、報徳生の登校マナーが幼い子どもたちにとって、人間性豊かなロールモデルとなってくれることも願っています。
追記
とても、飛躍した話になるかもしれないが、政情不安定なアフリカ スーダンからの邦人避難の報道を観ながら、現地スーダンの市井の人々の暮らしについてはどうなだんろうか。今更ながら、世界各地で紛争が続いており、自由で明るい生活を営むことができない人々がたくさんいることに、暗澹たる気持ちになる。在住邦人の安全を通して、スーダンを含めアフリカ大陸全体の政情など、広い視野に立って物事を考えられるような学園生に成長してもらいたい。
4月26日(水)3・4限に進路指導部主催の高Ⅲ生徒対象の進学説明会が行われました。まず進路指導部長より卒業生の進路結果をもととした分析、受験概要が話され、またベネッセから来られた講師の先生からは全国的な視野の中で進路状況、受験本番を迎えるにあたっての取り組み方等の話が聞け、生徒たちは最新の情報を入手しようと真剣に耳を傾けていました。
なおその後、保護者対象の進学説明会も併せて行われました。
4月26日(水)、午後から学級保護者会・学年保護者会を行いました。学級保護者会では、これからの学級運営についてお話させていただきました。また、学年保護者会では、生徒諸君の学校生活の説明をさせていただきました。お忙しい中お越し頂きました保護者の方々、ありがとうございました。
4月25日(火)の午後、高校Ⅱ・Ⅲ年生対象の交通安全教育及びSNS講習会が行われました。それぞれ専門の講師をお招きし、交通安全教育では交通事故の怖さ、自転車の安全運転等、SNS講習では高校生が陥りやすいトラブル、正しい使い方等をあらためて学びました。日常生活に賢く活かしてもらいたいものです。
4月24日(月)3時間目、4時間目に授業参観がありました。
生徒たちは、保護者の皆様が観てくださっていることに緊張感を持ちつつ、普段どおりの姿で目を輝かせながら真剣に授業を受けていました。
保護者の皆様も生徒たちの様子をご覧になって安心されたことと思います。
これからも生徒たちをあたたかく見守っていただければ幸いです。
なお、授業参観は28日(金)まで、グループごとに行っております。
今週は授業参観および保護者会週間となります。授業参観は24日(月)・25日(火)・27日(木)・28日(金)の3,4時間目です。また保護者会は26日(水)の5時間目に学級保護者会となりますので各教室にお集まりください。少しでも学校生活の雰囲気をつかんで頂ければと思いますのでふるって参加をしていただければ幸いです。
日時 令和5年4月23日(日)
会場 西宮市立中央体育館(西宮市)
【高校】
団体総合 優勝(山崎、安樂、髙橋、岩田)
個人総合 優勝 安樂昊 2位 岩田航希 3位 山崎善
種目別 ゆか 優勝 小西翔真
あん馬 優勝 安樂昊
つり輪 優勝 髙橋和久
跳馬 優勝 岩田航希
平行棒 優勝 安樂昊
鉄棒 優勝 安樂昊
日時 令和5年4月23日(日)
会場 西宮市立中央体育館
【中学】
団体総合 2位(杉原、髙木、南里、田口晴)
個人総合 3位 杉原匠
種目別 ゆか 2位 髙木雄哉
跳馬 2位 髙木雄哉 3位 杉原匠
鉄棒 3位 杉原匠