伊丹空港から飛行機を乗り継いで石垣島へ。強風のため川平湾のグラスボートは中止になりましたが、美しい海を眺めながら散策。宿舎はオーシャンビューのリゾートホテルです。
明日は予定通りに行程が進むことを願っています。

伊丹空港から飛行機を乗り継いで石垣島へ。強風のため川平湾のグラスボートは中止になりましたが、美しい海を眺めながら散策。宿舎はオーシャンビューのリゾートホテルです。
明日は予定通りに行程が進むことを願っています。
今日から沖縄修学旅行が始まりました。
初日の沖縄は雨となりましたが、那覇空港からアンティラガマに到着すると、その間だけ雨が止みました。平和学習として当時の状況や様子を聞かせていただき、その後、ひめゆり平和祈念資料館に千羽鶴を奉納しました。
この後は伊江島に向かい、民泊体験をさせていただきます。
本日、3月1日(金)二所ノ関親方(元横綱稀勢の里)が入門の挨拶のため、本校を訪問されました。今村君は大阪場所より初土俵をふむ予定です。応援宜しくお願い致します。
朝早い集合、伊丹空港に見送りに行ってきました。高校生が「校長先生、一緒に行かないんですか?」と声をかけてくれました。正直なところ、僕も一緒に行きたかった!
中学生の出発直前
さあ、入場だ!
高校生の出発前
さあ、入場だ!
高校生には「欲を言えば、『流石、報徳生だ』と思ってもらえるような修学旅行にしてもらえたら、校長としては有難い」と校長としての欲張りなことをお願いしました。普段通り、学園で生活しているように過ごしてくれたら、それだけでいいのですが。
余談)ここ数日、関東地方で震度3,4の地震が発生しています。大きな被害には至っていませんが、私たちは常に備えておかねばならないと改めて自覚させられています。
いわんや、修学旅行は大集団での移動です、どんなことに直面しようと最善の選択、行動を示せるような報徳学園生、報徳学園教員であると信じています。
日々、これ奇跡の連続なんですから!
三月のことば
真実に守る力の弱ければ
まずわが身からもてぬ世の中
年度末になりました。今年度を振り返って、どのような1年だったでしょうか?年度初めに立てた目標に向けて努力は出来ましたか?達成は出来ましたか?4月には多くの生徒が進級し、新たな学年でスタートを切ります。是非、今年度中に、学業面やクラブ活動の面,生活面を振り返り、課題や反省があれば、来年度にいかしてもらいたいと思います。
上の歌は、尊徳先生の道歌の1つで、「惰弱」と題がついています。勤業に精励しない,遊楽にふける,真面目に物事に取り組まない行動に対しては、昔から惰弱と批判されます。なぜ、このような惰弱が尊徳先生の歌の題になったのか?
報徳仕法の目的の1つは農民の貧困の解消です。尊徳先生は、貧困の原因は数々あるが、原因が天災・地変・病難など余儀ない事情のものは、救済の道を立てれば直ちに解消される。しかし、起こしても倒れ、救ってもまた同じ貧困への過ちを重ねるものがある。その場合の多くが惰弱であると述べています。そのため、自分の分をわきまえ生活の道を開いても、なすべき勤業を怠り、守るべき倹素を省みない、そのような惰弱の戒めとして詠まれた歌、といわれています。また、健康がすぐれなく惰弱になるのはやむを得ないが、信念をもって修練すれば相当に精励の度を高めることが出来る。気力の弱いものは怖気づいたり、すねたりして惰弱になるが、信念の確立によって充分引き立て得る。人生観を確立し、それを実現し得る生活方法を自覚せしめることが最も緊要である、とも述べています。
尊徳先生は、報徳仕法を実行するにあたり、人々の心の田を耕すこと、すなわち「心田開発」が重要と捉え、農民の惰弱を改善するため様々な取り組みを行い、多くの農村を復興させました。皆さんの中にも、今年度惰弱に陥ってしまい、学業面やクラブ活動の面で成績が下がってしまった人もいるかと思います。そのような人は、来年度に向けて具体的な目標を立て、4月から揺るぎない信念を持って努力してほしいと思います。そして、一人でも多くの生徒の心の田が耕され、充実した1年になることを期待しています。