月別アーカイブ: 2025年1月

総体

令和6年度兵庫県高校総体表彰式

1月27日(月)、兵庫県農業共済会館の大会議室にて「令和6年度兵庫県高校総体表彰式」が行われ、本校生徒を代表して自彊会の3名が出席しました。今年度本校はラグビー部、バスケットボール部、相撲部などが優勝するなど、総合得点55.50点にて6大会連続で節目の30回目の総合優勝となり優勝旗と優勝杯が授与されました。
日頃から部活動に一生懸命に取り組んだ結果が総合優勝という素晴らしい結果に結びついています。「継続は力なり」。来年度も各クラブとも目標に向かって努力した結果が、7大会連続総合優勝に繋がってくれることを期待しています。

総体

推譲会生活指導部講演会

 1月29日(水)13時30分から本校の西館会議室において、令和6年度生活指導部講演会が行われました。講師として、防災NPO法人の発足メンバー防災士である徳山理恵氏をお迎えして「家族で考える我が家の防災に役立つ片付け&収納」という内容でご講演いただきました。徳山氏は3児の母でもあり、自身も被災者となった2016年の熊本地震の際には、発生直後より避難所運営や被災者支援に携わられました。その経験を活かして、子育てとまちづくりを軸に、PTA団体、教育機関、子育てサークルなどでの講演やワークショップ講師、ファシリテーターなどの活動に取り組んでおられます。今回は、災害や片づけ、収納に関する基礎知識から教えていただき、徳山氏が実際に被災したことで学んだ生きた知識も含め、災害時のための準備をわかりやすく丁寧にお話いただきました。
ご出席いただきました保護者の皆さまにおかれましては、本日の講演で学んだことを活かしていただき、いつ起こるかわからない災害に対して少しでも家族の身を守ることに繋がればと思います。

R6生活指導部講演会 (1)s

R6生活指導部講演会 (2)s

R6生活指導部講演会 (3)s

R6生活指導部講演会 (4)s

R6生活指導部講演会 (5)s

第5回海外進学ガイダンスを行いました。

第5回カレッジカウンセラー 鈴木知美さんを囲んでの海外進学ガイダンスを行いました。今回は台湾女子サッカーのムーランリーグに所属する高雄アタッカーズの監督、猪口武志さんをお招きしての座談会となりました。サッカー部部員が多く駆けつけてくれ、海外での生活や2024年にリーグ初優勝に導いた過程のお話、優勝のボーナスはどれくらい?等大変興味深いお話と交流を行う事ができました。その後も個別に興味ある生徒が話を聞きにきていました。また鈴木さんはその後の個別相談、C-roomでは2日(日)に迫った英語ディベートコンテストのオンライン練習試合と、いつにも増して熱気に包まれた放課後となりました。

image2s

image3s

image0s

image1s

〓 中学生錬成大会 (2)s

弓道部 令和6年度近畿中学生錬成大会

1月26日に令和6年度近畿中学生錬成大会が大阪城弓道場にて行われました。
中学1年生からは泉・村山・森・工藤・千葉、中学2年生から家弓の計6名が団体戦兼個人戦に出場しましたが入賞等は獲得できませんでした。
本日の大会が中学生にとっての今年度最後の試合となりました。
4月から入部し、これまでの練習の成果と今までに出場した試合から得た経験が十二分に発揮された試合でした。我々、指導者から見ても4月の頃と比べ、心身共に大きく成長している姿を感じることができました。数か月後にはまた一つ学年が上がり先輩となっていく彼らが、今後も弓と真摯に向き合い、報徳学園中学弓道部を支えていってくれることを期待したいと思います。
保護者の皆様におかれまして今年一年間、たくさんの応援と日々の部活動へのご理解・ご協力を賜りありがとうございました。今後とも我々報徳学園弓道部一同、精進して参りますので今後ともご声援よろしくお願いいたします。

〓 中学生錬成大会 (3)s

〓 中学生錬成大会(1)s

〓 中学生錬成大会 (2)s

R6+西宮市内大会 写真

剣道部 令和6年度西宮市内高等学校剣道大会 

日時 令和7年1月26日(日)

場所 仁川学院武道場

【Bチーム】

第3位

一回戦  報徳 対 西宮甲山 (5-0)
二回戦  報徳 対 関学B  (3-1)
準決勝  報徳 対 市西宮  (2-2)代表者戦負け

出場選手
先鋒 田中 陽大
次鋒 渕上 紫月
中堅 山田 大翔
副将 中矢 瑛士
大将 山口 哲史

R6+西宮市内大会 写真

放送部 冬季リーダー研修会(放送フェスティバル)に参加しました。

 令和7年1月26日(日)、雲雀丘学園高校で、冬季リーダー研修会(放送フェスティバル)が行われ、午前中のミニコンテストに1名挑戦しました。午後はフリーアナウンサーの方の講演で、今後の放送部活動に役立つお話を聞くことができました。

〇参加者:井上(高Ⅰ)、前本(中3)、日高(中3)、細見(中1)
〇アナウンス部門出場:井上(高Ⅰ)

R06ニューイヤーコンサート①s

吹奏楽部 「西宮市吹奏楽連盟2025ニューイヤーコンサート 今西永兒会長メモリアルコンサート」に出演

令和7年1月26日(日)に西宮市民会館アミティ・ベイコムホールで行われました『西宮市吹奏楽連盟2025ニューイヤーコンサート~今西永兒会長メモリアルコンサート~』に関西学院高等部、県立西宮高等学校、仁川学院中学・高等学校と合同で出演しました。今回は、西宮市吹奏楽連盟の創立に携わられた故今西永兒会長を偲んでのメモリアルコンサートということで大変多くのみなさんが来場されました。本校を含む4校合同バンドは、この演奏会のトリを務めさせていただき、県立西宮高等学校の清水先生の指揮で『オリエント急行』を演奏しました。140名を超える大迫力のサウンドと、合同バンドとは思えない息の合った若々しい演奏を披露することができました。演奏が終わった後、演奏会終了を告げるアナウンスが流れるまで鳴りやまなかった拍手が今回の演奏のすばらしさを物語っていたと思います。今年度の合同バンドとしての活動はこれで終わりますが、今後もこの4校の絆を大切にしながら、他校のみなさんからいただいた様々な刺激をこれからの活動に活かしていきたいと思います。

【吹奏楽部の次の本番予定】
※吹奏楽部は令和7年5月5日(月)14時00分から、三田市総合文化センター郷の音ホール(小ホール)に於いて、第12回定期演奏会を開催させていただきます。ぜひお越しください。

R06ニューイヤーコンサート①s

R7+近畿大会 (個人)s

柔道部 第66回近畿高等学校柔道新人大会 個人試合

日時 令和7年1月25日(土)

会場 兵庫県立武道館

結果
66kg級 計盛 大輔 (Ⅰ-4)2回戦敗退
73kg級 清水 晴真 (Ⅱ-2)第3位
    福井 大心 (Ⅰ-4)ベスト8
81kg級 山陰 大空 (Ⅱ-6)欠場

以上の結果となりました。
近畿圏内の県・府高校新人大会個人戦の各階級上位入賞者で行う本大会に本校より4名がエントリーされました。
選手たちは頑張ったものの、あと少しのところでの敗戦が多くありました。その中、73kg級の清水晴真が持っている力を十分に発揮し、1回戦から安定した試合運びで、第3位入賞と素晴らしい結果を残してくれました。この大会で経験できたことを活かし、これからもさらに精神面、技術面を強化したいと思います。
2月1日(土)には京都武道センターに於いて近畿大会の団体戦が行われるため、上位進出を目指して頑張りたいと思います。ご声援ありがとうございました。

R7+近畿大会 (個人)s

HP用写真

中学陸上部 西宮市中学校新人大会駅伝競走競技大会

報徳学園前の武庫川河川敷で西宮市新人駅伝大会がおこなわれました。本校からは、引き続きサッカー部の生徒も参加してくれ、全6区間を走り切りました。多くの生徒が自己ベストを更新し、目標としていた8位入賞を果たすことができました。来年度の10月・11月におこなわれる総体で、県大会に出場できるよう更に練習を積んでいきたいと思います。ご声援ありがとうございました。

1区(3km)山田郁恭10分13秒 2区(3km)小助川大和10分33秒 3区(2km)福江塁7分05秒
4区(3km)太田陽斗10分58秒 5区(2km)高野大士郎7分38秒 6区(3km)三浦絃正11分49秒
総合 58分16秒(8位入賞

HP用写真