[2016.3.24]
本日もみんな朝元気に集合し、授業がスタートしました。生活に慣れてきた様子も見え、緊張がとれてきたように思えます。
授業ではビンゴやすごろく、さらに曲を聞いて歌詞をうめるゲームなどあそびの要素をいれたものも多く、積極的に研修生が参加しているところが印象的です。
生活に慣れてくる一方、海外で生活する難しさも感じている研修生もいるようです。
言葉や文化の違いを肌で感じ、悩むことで成長ができます。
どんどん悩み、壁を乗り越えてほしいと思います。
研修生の声〈昨日の研修生の日記から〉
だんだんと普段の生活に慣れてきつつある気がする。慣れてきつつあるから少しは緊張がほぐれ不安なことは減ったが、相変わらず英語を聞きとる耳が不完全である。ホストファミリーから質問されても答えることができない。知らない単語もたくさん言っているが、ぼくにとってはそれがただのカタカナで聞こえてくるだけであり、それを英単語として聞き取り日本語に訳すことはまだまだ先になりそうだ。さすが、生の英語は一味も二味も違う。
学年の掲示板
最近のエントリー
(学年の掲示板全体)
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
▶️バックナンバー
〒663-8003 西宮市上大市5丁目28-19 TEL 0798-51-3021 FAX 0798-53-6332