4月19日(金)、天候にも恵まれ、高校Ⅱ年生は校外学習で奈良に行きました。生徒たちは近鉄奈良駅から各自で興福寺の五重塔前に集合し、東大寺や春日大社などの神社仏閣を班で見学して回りました。事前学習では、班ごとに行動計画表を作成し、役割分担を行いました。そのおかげで、当日は協力してスムーズに校外学習に取り組むことができました。この行事を通して、クラスメイトとの仲を深めることができ、とても充実した時間を過ごすことができました。
年別アーカイブ: 2019年
校外学習
高校1年生は、4月19日 JR京都駅に集合、学年主任の小丸先生からの諸注意の後、班行動に移り京都市内各所を見学しました。京都大学、京都府立大学、京都工芸繊維大学、同志社大学を始め、大学を見学する班もあり、神社・仏閣以外にも多くの事に見分を深めました。

オリエンテーション合宿2日目
4月19日、1日目から計画していた、BBQの最終打ち合わせを行い、買い物班と、火おこし班に分かれて作業しました。アイデア料理も出てきて、とても楽しい時間が過ごせました。今回のオリエンテーション合宿を通して、学年、クラスの団結力が出てきたように感じられます。
校外学習
本日(4/19)、京都で校外学習が行われました。今回のテーマは「突撃!!外国人にインタビュー」です。清水寺、二条城、伏見稲荷大社の3か所に分かれ、出会った外国人にどこの国から来たのか、日本に来た目的などを英語でインタビューしました。外国人の方を見かけ、積極的にインタビューに向かい、話しかけている生徒を多く見受けました。
後日、インタビュー内容のプレゼンテーションを行う予定です。
オリエンテーション合宿1日目
4月18日6時間目が終わってから19日にかけて、報徳学園の学寮でオリエンテーション合宿を行っています。18日は、アイスブレイクやタブレット講習などを行いました。夕食は、食堂でカレーライスと唐揚げを頂きました。みんなで協力して布団を運んだり、2日目のBBQの準備をしたり、お風呂に入ったりと、とても楽しく活動しています。
高Ⅲ 進学説明会(生徒対象)実施
17日(水)6限目に大谷記念講堂で高校3年生全員を対象として進学講演会を実施しました。講師として近畿大学入学センター高大連携課参事の屋木清孝先生にお越しいただきました。屋木先生は駿台予備校神戸・大阪校校舎長など26年間にわたって活躍され、現在までに全国各地で3000回以上の進路講演会を実施されている名物先生です。入試の現状や夢から逆算する目標設定など、入試突破の心構えをお話しいただきました。生徒全員が笑いに包まれるシーンが何度もある中で真剣な眼差しで聞き入り、メモを取る姿が印象的でした。
吹奏楽部 クラブ紹介
4月11日(木)1限目と4月15日(月)5限目に、それぞれ中学1年生と高校Ⅰ年生を対象にしたクラブ紹介が行われました。吹奏楽部はゆずの大ヒット曲「夏色」を演奏しました。たくさんの新入部員が入ってくれることを期待しています。ぜひ見学に来てください。
【次の吹奏楽部の出演予定】
「第7回 報徳学園吹奏楽部定期演奏会」
1.と き 平成31年4月30日(火) 13時30分開場 14時開演
2.ところ 宝塚ベガ・ホール(阪急宝塚線 清荒神駅下車すぐ)
3.入場料 無料
※多くの皆様のお越しをお待ち申し上げております。
柔道部 平成31年度全日本カデ柔道体重別選手権大会
日時 平成31年4月14日(日)
会場 東和薬品RACTABドーム サブアリーナ
結果
81kg級 片山 凪(Ⅰ-4) 出場(1回戦敗退)
【1回戦】
片山 凪 (内股透・技有)〇 鎌田 直人(高知学園高2年)
以上の結果となりました。
この大会は早生まれの高校3年生までが出場できるカデの大会です。片山は昨年度の全国中学大会2位の実績より全日本柔道連盟から選出され、81kg級(出場選手8名)で出場しました。
初戦から全国中学大会2位の実績を持つ高知学園高2年の鎌田選手との対戦となりました。試合後半、片山の攻撃的な姿勢が見られ、相手選手に指導1の反則が与えられた後、さらに片山が内股を仕掛けたところを相手の股の中で反対に回されてしまい、技ありを奪われました。その時点で試合時間が残り40秒というところで、その後果敢に攻めましたが、力及ばずそのまま取り返すことができず試合終了となりました。
悔しい結果ではありますが、今後の柔道につながる、非常に良い経験となりました。
ご声援ありがとうございました。
柔道部 第35回 寺島杯親善柔道大会
日時 平成31年4月14日(日)
会場 報徳学園体育館
結果
【中学の部】
団体戦 第2位
(予選リーグ)
〈1試合目〉 報徳 5-0 大庄北中
〈2試合目〉 報徳 5-0 龍野西中
(決勝トーナメント)
〈1回戦〉 報徳 5-0 太田中
〈準決勝〉 報徳 2-1 二見中
〈決 勝〉 報徳 1-4 南淡中
【高校の部】
団体戦 優 勝
〈準決勝〉 報徳 5-0 甲南高
〈決 勝〉 報徳 4-1 英真学園高
以上の結果となりました。
今年度も前回大会と同様、本校の体育館に畳を敷き4試合場を準備し、小学校の部、中学校の部、高等学校の部、大学の部を同時に開催しました。
兵庫県内を中心に近畿各地より参加があり、56チーム、約400名の選手の参加のもと、白熱した試合が展開されました。
中学は準決勝で昨年敗退した二見中との接戦を制し、決勝に進出したものの、南淡中に力及ばず敗退し、第2位となりました。高校は各選手の内容も良く、優勝することができました。
これから始まる総体に向けて、さらに気持ちを引き締めて頑張りたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
交通安全教育講習会
本日の5限目に,交通安全教育講習会を行いました。警察の方に,自転車の交通マナーや事故の深刻さについてお話ししていただきました。自転車保険等の加入を確認し,登下校時や日常生活において,交通マナーを守り事故を起こさないよう心がけてほしいと思います。