1月25日(土)中学新入生制服採寸が行われました。
期待を胸に生き生きとした眼差しで制服の採寸を行っていました。宿題がありますので勉強頑張ってください。

1月25日(土)中学新入生制服採寸が行われました。
期待を胸に生き生きとした眼差しで制服の採寸を行っていました。宿題がありますので勉強頑張ってください。
本日(1/23)、弁論大会の学年予選が行われました。
各クラス4名が代表に選ばれ、計16名の生徒が学年全員の前で発表しました。テーマは「感謝」で、感謝しているものや人など様々な内容を聞くことができました。
学年代表として、中原くん、岡本塁くん、溝部くん、北上くんの4人が選ばれました。1/28(火)の本選で、2年生代表として頑張ってくれることを期待しています。
1月23日,弁論大会の学年予選が行われました。クラス予選で選ばれた11名の生徒が「将来の夢」をテーマにそれぞれの想いを熱く語ってくれました。中学3年生ということもあり,まだ明確な将来の夢がない生徒もいましたが,明るい未来にするために「今,自分にできること」についてそれぞれの生い立ちや経験を踏まえて話していました。
学年で投票した結果,1組から鬼塚君,2組から田中君,橋本君,A組から前田君が選ばれました。この4名には来る弁論大会本選に出場し,中学最高学年として素晴らしい発表をしてくれることを期待しています。
よろしくお願いいたします。
1月23日(木)3,4時限目に、中学校1年生による弁論大会(予選)が行われました。1月の中旬に各クラスから代表4名が選ばれ、計12名が大谷記念講堂のステージで発表してくれました。テーマは「思いやり」で、友達、家族、日常生活においてなど、みんないろいろなことを例に挙げて、発表してくれました。様々な考え方があり、皆それぞれいろいろと考えているんだと感心しました。本日、学年代表として4名選ばれました。1月28日(火)の本選(中学校1年、2年、3年の代表4名ずつ)でも、1年生代表として頑張ってほしいです。
1月18日~20日の3日間で中学入試が行われました。
受験生、及び保護者の皆様、お疲れさまでした。
令和2年1月19日(日)に高砂市文化会館に於いて、第47回兵庫県アンサンブルコンテストが行われました。どの学校も各地区を勝ち抜いてきた強豪揃いで、非常にレベルの高いコンテストとなりました。本校からは、高等学校部門に「金管8重奏」が出場しました。演奏曲は、真島俊夫作曲の「ジャスト・スパークリング・タイム」でした。中学生3人を含む編成でしたが、5年ぶりに県大会の舞台で演奏するという貴重な体験ができました。支えていただいたすべての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
結果は次の通りです。
【高等学校部門】
・「金管8重奏」 銀賞を獲得
メンバー:垣本健佑(高Ⅱ)・開發裕介(高Ⅱ)・花田壮一郎(高Ⅱ)・山内公葉(高Ⅰ)
坪塚大斗(高Ⅰ)・岸本大空(中3)・中村桜嘉(中3)・垣本康佑(中2)
令和2年1月17日で、阪神淡路大震災から25年を迎えます。本校も被災した震災から四半世紀。節目を大切にし、長く記憶に残すため、放送朝会を行いました。校長先生のお話の後、全校生徒および全職員で黙祷しました。
明日で阪神淡路大震災から25年の節目を迎えます。
そこで、1月16日(木)昼休みのお昼の放送で、「震災特別番組」を放送しました。内容は、1曲目「しあわせはこべるように」、2曲目からは「神戸ルミナリエ」の会場音楽を聴いてもらいました。
3年生を送る会を行いました。午前中は、高3生それぞれをリーダーにしてつくった中高混合の7チームで部内試合をトーナメント形式で行い、大変盛り上がりました。最後に卒業生チームと現役生チームの団体戦を行い、3対2の接戦で卒業生チームが勝ち、引退しても変わらぬ強さを後輩たちに見せてくれました。午後は保護者・OBも交えて食事会をし、楽しいひとときを過ごしました。
1月12日、令和2年初めての活動日、中山連山に行ってきました。宝塚駅から歩き始め、清荒神を経由し、登山道に入り、中山寺に降りてくるコースをとりました。全員元気に久しぶりの土の感触を楽しみました。