月別アーカイブ: 2021年6月

「1本競射(いっぽんきょうしゃ)」

第61回兵庫県高等学校総合体育大会が開催中です。新型コロナウイルス感染症防止対策をしながら、コートやピッチ、畳の上に立つ瞬間まで気の抜けない時間を過ごしてきた選手を支えていただいた保護者の皆さん、指導してきた顧問の先生方やコーチ、補助員の皆さんにとって、先の週末はどのようなものになりましたでしょうか?
私は県下11校(男女16チーム)が出場する第51回兵庫県高等学校少林寺拳法大会の会場になった本学園で、大会責任者としての任に就いていました。大会中、感染が広がることがないように選手は控えの際は常時マスク着用で、コートに入る際も出る際も毎回手指消毒していました。当然、プログラムごとにコート全面を消毒していました。怪我人や体調不良者を出すことなく、大会を終えることができましたが、それで終わりだとは思っていません。今日も元気に登校しているかどうかが肝心です。

 

(学校紹介>)報徳最新ニュースのページや(学校生活>)クラブ活動案内のページに、その結果が一部アップされていますので、ご覧ください。競技種目により、全国高校総合体育大会(インターハイ)出場の権利を掴んだチーム、個人もあれば、あと一歩のところで涙をのんだチームや個人もいます。

皆さんはご存知でしょうか?「1本競射(いっぽんきょうしゃ)」これは弓道の大会で使用されるルールです。我が報徳学園弓道部は予選同率3校の一つとなり、3つ巴戦を戦うこととなりました。この「1本競射」は3チーム各5人が1本ずつ矢を持ち的を射て雌雄を決するのです。我が弓道部は準優勝という結果になり、全国大会への切符を手にすることができませんでした。この1矢を通して報徳学園弓道部員は更にたくましく成長してくれると信じています。

私は仲間とともに夢や目標に向かって挑戦し続ける報徳学園生を日々見つめ続け、声援を送り続け、保護者の皆さんとともに応援し続けます。

 

今朝もグラウンドには、いつもの自主練選手たちがいました。いつものようにグラウンドを歩いていると、いつもより遠くから朝のあいさつが飛んできました。しかも大きな声で「おはようございます」と。目頭が熱くなりました。

DSCN7355DSCN7353

IMG_9841

「次こそは、やります」その彼は力強く 決意を述べました。

basuke-20210606 (2)s

バスケットボール部 第65回兵庫県総合体育大会

日時  令和3年5月29日(土)・30日(日)・6月3日(木)~6日(日)

会場  グリーンアリーナ神戸、県立総合体育館

結果  優勝(3大会連続3回目)
4回戦
報徳 109 (42-12, 24-14, 23-8, 20-17) 51 北須磨
5回戦
報徳 94 (34-9, 15-8, 27-16, 18-21) 54 芦屋
準々決勝
報徳 87 (14-19, 19-20, 32-15, 22-10) 64 明石清水
決勝リーグ
報徳 85 (21-21, 29-20, 11-23, 24-11) 75 育英
報徳 89 (28-19, 17-21, 17-16, 27-19) 75 三田松聖
報徳 108 (35-12, 22-15, 25-33, 26-16) 76 神戸科技

以上の結果により、全国高校総体兵庫県予選を優勝することができました。7月の下旬から行われる全国高校総体でも良い結果が残せるように、チーム一丸となって頑張りたいと思います。ご声援ありがとうございました。

basuke-20210606 (1)s basuke-20210606 (2)s

インターハイ予選 集合写真

相撲部 令和3年度兵庫県高等学校総合体育大会 相撲大会

日時  令和3年6月6日(日)

会場  姫路市網干南公園相撲場

個人戦 80㎏未満級
出場者 吉田幸晟(3年)
吉田 〇 寄り切り ● 小嶋(市川)
以上の結果、8月6日~8日に新潟県で行われる全国高校総体個人戦80㎏未満級に吉田幸晟(3年)の出場が決定しました。

個人戦 100㎏未満級
出場者 長田 樹(3年) 大角悠誠(2年) 火置雅弥(2年) 大角夢翔(1年) 岡本 塁(1年)
1回戦
火置 シード
長田 〇 押し出し ● 福田(市川)
大角夢翔 シード
大角悠誠 シード
岡本 シード

2回戦
火置 〇 寄り切り ● 長田
大角夢翔 ● 下手出し投げ〇 田中(市川)
大角悠誠 ● 突き落とし 〇 梶浦(市川)
岡本 〇 寄り切り ● 松井(市川)

準決勝戦
火置 〇 寄り切り ● 田中(市川)
岡本 〇 突き出し ● 梶浦(市川)

決勝戦
火置 〇 上手投げ ● 岡本
以上の結果、8月6日~8日に新潟県で行われる全国高校総体個人戦100㎏未満級に火置雅弥(2年)の出場が決定しました。

個人戦 無差別級
予選リーグ3戦(2勝以上で決勝トーナメント進出)
出場者 長田 樹(3年) 西原貴瑛(3年) 吉田幸晟(3年) 森田力輝亜(3年) 大角悠誠(2年)
田中大地(2年) 橋本 琉(2年) 火置雅弥(2年) 平田大智(2年) 今村圭吾(1年)
大角夢翔(1年) 岡本 塁(1年) 村上拓之(1年)

長田 樹(3年)
● 押し出し 〇 梶浦(市川)
〇 押し出し ● 大角夢翔
〇 突き落とし● 今村

西原貴瑛(3年)
〇 突き落とし● 小嶋(市川)
〇 突き落とし● 火置
〇 不戦勝  ●

吉田幸晟(3年)
● 寄り倒し   〇 田中(市川)
● 寄り倒し   〇 平田
〇 押し出し   ● 村上

森田力輝亜(3年)
〇 寄り切り ● 福田(市川)
〇 寄り切り ● 田中
〇 不戦勝  ●

大角悠誠(2年)
〇 突き出し ● 橋本
〇 押し出し ● 松井(市川)
〇 押し出し ● 岡本

田中大地(2年)
● 寄り切り 〇 森田
〇 押し出し ● 福田(市川)
〇 不戦勝  ●

橋本 琉(2年)
〇 寄り切り ● 松井(市川)
● 突き出し 〇 大角悠誠
〇 押し出し ● 岡本

火置雅弥(2年)
● 突き落とし〇 西原
〇 押し出し ● 小嶋(市川)
〇 不戦勝  ●

平田大智(2年)
〇 寄り倒し ● 吉田
● 上手投げ 〇 田中(市川)
〇 寄り切り ● 村上

今村圭吾(1年)
〇 引き落とし● 梶浦(市川)
● 突き落とし〇 長田
〇 引き落とし● 大角夢翔

大角夢翔(1年)
● 肩透かし 〇 梶浦(市川)
● 押し出し 〇 長田
● 引き落とし〇 今村

岡本 塁(1年)
● 押し出し 〇 橋本
〇 突き出し ● 松井(市川)
● 押し出し 〇 大角悠誠

村上拓之(1年)
● 押し出し 〇 吉田
● 突き出し 〇 田中(市川)
● 寄り切り 〇 平田

以上の結果、2勝以上した長田、西原、森田、大角悠誠、田中、橋本、火置、平田、今村の9人が決勝トーナメントに進出しました。

個人決勝トーナメント 1回戦
橋本 シード
大角 〇 突き出し ● 今村
平田 ● 押し出し 〇 田中
火置 〇 寄り倒し ● 長田
西原 シード

個人決勝トーナメント 準々決勝戦
橋本 〇 突き落とし ● 大角
田中 ● 突き落とし 〇 森田
火置 ● 寄り切り  〇 西原

個人決勝トーナメント 準決勝戦
橋本 〇 寄り切り  ● 梶浦(市川)
森田 〇 寄り倒し  ● 西原

個人決勝トーナメント 決勝戦
橋本 ● 寄り切り  〇 森田
以上の結果、個人戦優勝が森田力輝亜(3年)、準優勝が橋本琉(2年)、第3位に西原貴瑛(3年)が入賞しました。

敗者復活戦 1回戦(1位・2位に敗れた選手で敗者復活トーナメント)
大角 ● 引き落とし 〇 梶浦(市川)
田中 ● 引き落とし 〇 西原
敗者復活戦 決勝戦
西原 〇 引き落とし  ● 梶浦(市川)
以上の結果、8月6日~8日に新潟県で行われる全国高校総体個人戦無差別級に森田力輝亜(3年)・橋本琉(2年)・西原貴瑛(3年)の3名の出場が決定しました。

団体戦(5人制)全国高校総体予選
報徳学園 5 ― 0 市川
先鋒:西原 〇 寄り倒し ● 田中
二陣:橋本 〇 寄り倒し ● 福田
中堅:森田 〇 寄り切り ● 梶浦
副将:火置 〇 押し出し ● 小嶋
大将:吉田 〇 掬い投げ ● 松井
以上の結果、団体優勝し、全国高校総体への出場が決定しました。

インターハイ予選 集合写真

相撲部 第61回兵庫県中学生相撲選手権大会

日時  令和3年6月6日(日)

会場  姫路市網干南公園相撲場

大会  第61回兵庫県中学生相撲選手権大会 
    兼 第31回全国都道府県中学生相撲選手権大会県代表選考会
【個人戦】
予選1回戦~3回戦(2勝以上で決勝トーナメント進出)
 田中彰人(2年)2勝1敗で予選通過
決勝トーナメント1回戦
 田中 〇 押し出し ● 勢川(網干)
決勝トーナメント準々決勝戦
 田中 ● 寄り切り 〇 藪ヶ﨑(飾磨東)
敗者復活トーナメント1回戦
 田中 ● 寄り倒し 〇 田中(園田東)
予備選手決定戦
 田中 〇 押し出し ● 北野(加古川)

6月4日 総体個人戦

弓道部 兵庫県高等学校総合体育大会

6月4日(金)明石の兵庫県立弓道場にて、兵庫県高等学校総合体育大会(個人戦)が開催されました。
高Ⅲの小原・吉田・坂井、高Ⅱの中西、高Ⅰの堂下の5名が出場しました。
1次予選・準決勝・決勝の計12射を競うもので、小原が11中で優勝、吉田・中西は9中で、順位決定の為に行われた遠近法にて、吉田6位中西7位となりました。
その結果、小原は7月末に新潟で行われますインターハイ出場と7月中旬にある近畿大会出場を決め、吉田・中西も同じく近畿大会に出場を決めました。
コロナウイルス感染拡大の影響により、無観客試合となりましたが、生徒同士、お互いを励まし合い、チームプレーでこの結果となりました。
これからもご協力、また応援の程よろしくお願いいたします。

6月6日(日)明石の兵庫県立弓道場にて、兵庫県高等学校総合体育大会(団体戦決勝)が開催されました。6月5日(土)に40射中27中し、予選を1位通過しました。
6校によるリーグ戦で、試合結果・勝ち点は以下の通り
<第1試合>対 神戸科学技術高校 16-14勝ち
<第2試合>対 飾磨高校 16-10勝ち
<第3試合>対 川西緑台高校 16-13勝ち
<第4試合>対 三田学園高校 14-15負け
<第5試合>対 赤穂高校 18-12勝ち
勝ち点8点

報徳以外にも神戸科学技術高校・三田学園高校が勝ち点8点で同点となり、同中競射により一位決定戦を行い、その結果、報徳3中、神戸科学技術高校2中、三田学園高校5中で、2位という結果に終わりました。
惜しくも全国の切符は逃しましたが、今まで最高の的中率8割という快挙を成し遂げ、次の世代にバトンを繋げてくれました。
今後も大会は続いていきます。これからもご協力、また応援の程よろしくお願いいたします。

6月6日 総体団体戦

6月4日 総体個人戦

剣道部 令和3年度第69回兵庫県高等学校剣道大会

日時 令和3年6月5日(土)

場所 ウインク武道館

【団体戦】第5位
 一回戦   報徳 対 三木北  (4-0)
 二回戦   報徳 対 三田   (5-0)
 三回戦   報徳 対 飾磨工業 (2-2)本数勝ち
 準々決勝  報徳 対 滝川第二 (1-3)

出場選手
 先鋒 南川 優樹
 次鋒 髙井 琉玖
 中堅 富田 隼太朗
 副将 今川 修吾
 大将 村上 凜一朗

 補欠 小川 貴冬
 補欠 寺田 壮志郎

近畿大会出場資格を獲得しました。
また、優秀選手に村上凜一郎が選ばれました。

kendo-20210607s

個別相談会(中学受験希望者)

当初予定されていた小学生対象の学校説明会が新型コロナウイルス感染症拡大防止の緊急事態宣言延長により、7月3日(土)に延期されたため、この日来校を希望されていた家庭に個別相談会の案内をさせていただきました。ご参加いただいた皆さんにはわずかな時間の相談会でしたが、誠心誠意本校の魅力を伝えさせていただくことができたのではないかと手前味噌ながら感じています。この新型コロナ禍の状況が改善された際に計画している説明会や見学会、体験活動などへの紹介もさせていただくことができました。DSCN7336

DSCN7343

DSCN7345

DSCN7349

週末の雨(県総体集中開催)

6月の第1週末は県夏季総体(インハイ予選)が集中的に開催されています。すでに結果の出ている部活動もありますが、今まさに決戦を目前にしている部活動もあります。個人で全国を目指すもの、チームで全国を目指すもの、報徳学園は運動部員以外も学校が一丸となって、県総体に臨む仲間を支えています。

梅雨の中休みが続いていましたが、今日の学園周辺は植物がよろこぶ程度の雨が降っています。校舎南にある木々や草花の歓声が聞こえるようでした。小さな実(現在12個)をつけたリンゴの木やガクアジサイをとても可愛く感じました。
DSCN7332DSCN7331DSCN7334DSCN7333

グラウンドを使う運動部員のために、放課後には雨も止んでくれると嬉しいのですが、、、。

jyudo-20210605 (2)s

柔道部 第65回兵庫県高等学校総合体育大会柔道競技 

日時  令和3年6月2日(水)~4日(金)

会場  高砂市総合体育館

結果
〈団体戦〉 第3位
(1回戦)  報 徳 シード
(2回戦)  報 徳 5-0 甲 南
(3回戦)  報 徳 5-0 西脇工
(準々決勝) 報 徳 4-0 滝 川
(準決勝)  報 徳 1-3 神戸国際附

〈個人戦〉
〔60kg級〕 第3位  西平 空 (Ⅲ-3)
      ベスト16 土井 賢也(Ⅱ-4)
〔66kg級〕 第2位  新本 慶 (Ⅰ-6)
      ベスト8  藤田 魁星(Ⅲ-4)
〔73kg級〕 第3位  鬼塚 勇芯(Ⅱ-4)
      ベスト8  須磨 光司(Ⅲ-2)
〔81kg級〕 第3位  貝田 陸大(Ⅱ-9)
      ベスト8  滝浪 昭嘉(Ⅱ-3)
〔90kg級〕 優 勝  片山 凪 (Ⅲ-6)
〔100kg級〕ベスト8 髙石 昇平(Ⅱ-3)
〔100kg超級〕ベスト8 梶原 和馬(Ⅲ-1)

今年は長野県で行われる全国総体(インターハイ)柔道競技の出場権をかけた兵庫県予選大会が行われました。
団体戦においては、2回戦からスタートし、順当に勝ち上がり、準決勝で本大会優勝校の神戸国際附と対戦しました。前回の県新人戦では神戸国際附に敗退しており、何とか逆転をしたいという強い思いで試合に臨みましたが、力及ばず1-3にて敗退となりました。
個人戦では、団体戦の悔しさを晴らすべく、インターハイ出場を目指して気持ちを作り直して挑んだところ、90kg級の片山が安定した試合運びで持っている力を十分に発揮し、見事優勝しました。1年生の新本が66kg級において決勝に進出するなど、他の選手も健闘しましたが、インターハイへの出場権を得た選手は片山のみとなりました。
片山凪は8月10日(火)、長野市真島総合スポーツアリーナ(ホワイトリング)にて行われる令和3年度全国高等学校総合体育大会柔道競技90kg級に出場します。また、上記の11名は7月20日(日)、兵庫県立武道館において行われる兵庫県民大会に出場します。この大会で優勝すれば、県の代表として国体のメンバーに選出されます。今回の大会での反省点をしっかりと見直し、これからも日々頑張りたいと思います。
ご声援ありがとうございました。

jyudo-20210605 (1)s

jyudo-20210605 (2)s

jyudo-20210605 (3)s