年別アーカイブ: 2021年

柔道部 令和3年度第65回兵庫県中学校総合体育大会

日時  令和3年7月29日(木)、30日(金)

会場  兵庫県立武道館

大会  令和3年度 第65回兵庫県中学校総合体育大会
    第65回兵庫県中学校柔道競技大会 
結果
【男子個人】
〈55kg級〉ベスト8 橋本 昇弥 (2-2)
〈90kg級〉ベスト8 中山 颯大 (1-1)

【男子団体】 ベスト8
   〈1回戦〉 報徳中 シード
   〈2回戦〉 報徳中 3-2 垂水東中
  〈準々決勝〉 報徳中 0-5 小野中
        
以上の結果となりました。
団体戦では、2回戦で神戸地区2位の垂水東中と対戦しました。先鋒、次鋒と2点先取され万事休すの状態から、中堅、副将、大将と一本勝ちし、逆転して勝つことができました。準々決勝では、今大会で優勝した小野中と対戦し、善戦しましたが力の差を見せつけられて敗退しました。
個人戦においては、2年生の橋本が55kg、1年生の中山が90kg級でベスト8の成績が最高成績となりました。3年生の来馬も90kg級にて出場しましたが、1回戦から強豪選手と対戦することとなり、延長戦の末に惜しくも僅差にて敗退となりました。
出場した選手は全国大会には届きませんでしたが、本当によく頑張ってくれました。今後もご声援の程、宜しくお願い致します。

R3県中学総体②

R3県中学総体①

卓球部 近畿高等学校卓球選手権大会

日時 令和3年7月27日~29日

会場 丸善インテックスアリーナ大阪

団体 2回戦 報徳学園 3-0 常翔学園
   3回戦 報徳学園 3-0 添上
   準々決勝 報徳学園 0-3 東山
ダブルス 藤木・前山組 3回戦敗退
     西田・横山組 1回戦敗退
シングルス 藤木 1回戦敗退
      守能 2回戦敗退

夏季補習3日目に入りました

補習初日、二日目の様子から
DSCN7694
外国人英語講師と学園英語担当教員の複数で、授業展開しているところです。どんどん英語を身近に感じて、英語を使うことに慣れていってもらいたいものです。

 

DSCN7685

DSCN7686

タブレットを開きながら、ノートも使っている授業風景です。

 

〇五輪で活躍している日本人選手がいる一方で、かつてないほどの数の新型コロナウイルス感染者が出ています。何か大きな対策をうたないと大切な人を失いかねませんが、対策を打てない矛盾した状況に私たちはいます。富岳に尋ねたら、どんな対策を打ち出してくるのでしょうか?

〇甲子園まで、後2つの勝利と迫っていた硬式野球部が昨日逆転負けを喫してしまいました。全国高校総体出場中のバスケットボール部が三回戦で敗退となりました。ご声援ありがとうございました。

〇某新聞には、本校バスケットボール部の結果記事の横に、新型コロナウイルス感染症者の濃厚接触者が出たためインハイ出場を辞退した学校の記事がありました。本校も後7つの運動部がインハイ出場予定です。まずはその舞台に立てるように願い、祈っています。

寺田陽士郎 写真

令和3年度 兵庫県中学校総合体育大会 剣道競技大会 

日時  令和3年7月27日(火)

会場  兵庫県立武道館

結果
【個人戦】
第3位  寺田 陽士郎

8月7日(土)に南あわじ市立文化体育館で行われる近畿大会への出場が決まりました。ご声援よろしくお願いします。

寺田陽士郎 写真

夏季補習スタート(~30日)

21日の夏休み前全校集会後の4連休明け、本日から7月末まで、補習が実施されています。それぞれの教科シラバス(授業計画)にそって、授業を展開しています。長いといっても、あっという間に時は過ぎていきます。充実した夏の日々を過ごすための助走期間です。
報徳学園の生徒諸君、どんな将来を目指しているのか意識をもって、志を高くして、生活してくれることを期待しています。

DSCN7681DSCN7686DSCN7683

 

 

 

 

 

What kind of future do you dream of?
Let’s live in summer time with will highly.

余談

五輪がスタートして、テレビで選手の活躍を観ています。一方で、ひっ迫する医療現場で働いている医師や看護師の方々のことを考えると、なんとも複雑な思いになってしまいます。テレ放映を五輪会場と医療現場の2画面中継して、人流の減少を促すなんていうことはできないのだろうかなんてことを考えてしまう馬鹿な校長です。

R3 近畿2

水泳部 第75回近畿高等学校選手権水泳競技大会

日時  2021年7月22日(木)~24日(土)

会場  京都アクアリーナ

結果
50m自由形
 【予選】
  佐脇 弘大 24.61
100m自由形
 【決勝】
  第5位 清水 歩空 51.74(IH標準突破)
200m自由形
 【決勝】
  第4位 清水 歩空 1:52.18(IH標準突破)
 【予選】
 吉田 貴範 1:57.29
400m自由形
 【決勝】
  第8位 加登 結翔 4:03.30(IH標準突破)
 【予選】
  吉武 勇太朗 4:03.06(IH標準突破) 川野 礼夢 4:05.12
1500m自由形
【タイム決勝】
  第7位 加登 結翔  15:57.25(IH標準突破)
【予選】
  吉武 勇太朗 16:16.30  廣本 佑馬 17:09.59
100m平泳ぎ
【予選】
  重塚 笙  1:05.22 
200m平泳ぎ
 【決勝】
  第4位 重塚 笙  2:16.58(IH標準突破)
 【予選】
  松岡 颯汰 2:20.11
100mバタフライ
 【決勝】
  優 勝 小池 貴之  54.09(IH標準突破)
200mバタフライ
 【決勝】
  第2位 小池 貴之  2:00.25(IH標準突破)
200m個人メドレー
 【予選】
  竹内 慶悟 2:09.75  吉田 貴範 2:10.53
400m個人メドレー
  【決勝】
  第7位 竹内 慶悟  4:35.54(予選にてIH標準突破)
  【予選】
  大谷 勇斗 4:51.72
4×100mフリーリレー
 【タイム決勝】
  第4位 小池 貴之・清水 歩空・佐脇 弘大・松田 悠里   3:31.06
4×200mフリーリレー
 【タイム決勝】
  第4位 清水 歩空・小池 貴之・加登 結翔・吉武 勇太朗  7:39.64
4×100mメドレーリレー
 【タイム決勝】
  第5位 小池 貴之・重塚 笙・竹内 隼・清水 歩空     3:51.97

男子総合 第4位

 近畿高等学校選手権水泳競技大会が行われました。本大会にて標準記録を突破した者がインターハイに出場することができます。新型コロナウイルスの影響で、多くの大会が中止となり、宿泊を伴う活動ができなかった中で、久しぶりの遠征となりました。慣れない環境の中、多くのプレッシャーや疲労があったと思いますが、最後まで諦めずに力泳を見せてくれました。その結果、男子総合4位、6名9種目でインターハイ出場を決めることができました。個人として悔しい結果に終わった者もいますが、また次の大会を見据えて研鑽してくれるものと期待をしています。ご声援ありがとうございました。
 インターハイは8月17日から4日間、長野県アクアウィングで行われます。引き続きご声援よろしくお願いいたします。

R3 近畿2

R3 近畿1

吹奏楽部 コンクール西阪神地区大会 金賞を受賞し、地区代表として兵庫県大会へ

7月24日(土)に三田市総合文化センター郷の音ホールで行われました「第44回吹奏楽コンクール西阪神地区大会」の高校S部門に出場しました。福島弘和作曲の「嘆きと祈り~コラールとトッカータ~」を演奏し、見事に金賞を受賞しました。また、西阪神地区の代表にも選ばれ、開催されなかった昨年度を除き7年連続で兵庫県大会に出場することが決定しました。ご声援ありがとうございました。
今年は11人という非常に少ない人数でのチャレンジとなりました。11人とは感じさせない豊かで迫力のあるサウンドを目指して、日々コツコツと練習に取り組んできました。その結果が県大会進出に繋がったのだと思います。
また、様々な面でサポートしていただいたOB諸氏や保護者の皆様をはじめとするすべての皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
県大会でもさらに頑張って報徳らしいサウンドを届けたいと思っています。
引き続きのご声援よろしくお願いいたします。

【吹奏楽部の次回の出演予定】
   「第68回兵庫県吹奏楽コンクール」高等学校S部門プログラム6番
     1.と き  令和3年8月10日(火)14時35分
     2.ところ  三田市総合文化センター 郷の音ホール

suisougaku-20210821 (1)s

suisougaku-20210821 (2)s

令和3年度(第65回)兵庫県中学校総合体育大会

日時  令和3年7月22日(木)~23日(金)

会場  ヴィクトリーナ・ウインク体育館

大会  第72回兵庫県中学校体操競技大会

結果
【中学】
団体総合 1位(小西、岩田、古根、分校)
個人総合 優勝 小西翔真 2位 岩田航希
種目別  ゆか  優勝 小西翔真  2位 古根秀馬  3位 岩田航希
跳馬  2位 小西翔真
鉄棒  2位 小西翔真  3位 岩田航希

ワンダーフォーゲル部 活動報告

7月23日(金)鎌倉狭、百畳岩に行ってきました。JR道場駅から20分ほど歩きましたが、道中は夏とは思えないほど涼しさを感じる場所もありました。百畳岩までの登山は距離的には短かったですが、ロープを使わないと登れないほど傾斜があり、慣れない山道に苦戦していた生徒もいました。鎌倉狭の渓流はとてもきれいで登山後のクールダウンにはとても気持ちいい場所でした。生徒たちも楽しんでいる様子でした。

IMG_5046

IMG_5047

IMG_5049

IMG_5051

IMG_5052

IMG_5054

IMG_5056