月別アーカイブ: 2022年11月

IMG_4759

ワンダーフォーゲル部 山行

いにしへに ありけむ人も わが如か 三輪の檜原に插頭折りけむ
(万葉集引用)
桜井駅から柳本駅までの山ノ辺の道、ロマン古道。雨が上がりの美しい里山や古墳群の景色に見惚れつつ、山歩きを楽しみました。

IMG_4761

IMG_4759

高吹連定演①

吹奏楽部「西宮市高等学校吹奏楽連盟 第34回定期演奏会」に出演

令和4年11月20日(日)に関西学院高中部礼拝堂で行われました「西宮市高等学校吹奏楽連盟 第34回定期演奏会」に出演しました。新型コロナウイルス感染拡大の影響で第32回と第33回はYouTubeでの限定公開の定期演奏会でしたので、今回は3年ぶりの対面での開催となりました。本校の吹奏楽部は8人という少ない人数での出演でしたが、観客の皆さんに手拍子や拍手で大いに盛り上げていただきました。やはりお客さんの反応があるというのは演奏者にとって大きな力になりました。この演奏会に出演させていただけたことに感謝したいと思います。演奏した曲は「アヴェ・ヴェルム・コルプス」「残酷な天使のテーゼ」「シンクロBOM-BA-YE」の3曲でした。

高吹連定演①

高吹連定演②

高吹連定演③

高吹連定演④

授業参観週間終了

今週初めから、来校人数を制限しながら、参観者を分散した形で実施していた授業参観週間が終了しました。

数少ない来校の機会を大切にしていただき、ありがとうございました。

逞しく成長しつつある高校生諸君を参観される保護者や、まだまだ、あどけなさの残る中学生諸君を参観される保護者など、想いは様々だと思います。今回の参観を通して、親子で会話が弾んだ家庭があれば、嬉しいのですが、いかがだったでしょうか?
DSCN8672DSCN8673DSCN8674DSCN8675

R4.11月授業参観①s

令和4年度 後期授業参観

 11月14日(月)から11月18日(金)までの(16日(水)を除く)3限・4限の授業において、参観できる日程を出席番号ごとに区切るなどの制限を設けて、授業参観が実施されました。コロナ禍になってから初めての授業参観です。新型コロナウイルス感染症拡大の第8波が懸念されている中ではありましたが、連日たくさんの保護者の方々にご来校いただきました。ありがとうございました。

R4.11月授業参観①s

11月16日(水)の放課後

放課後、校舎教室には、学習に取り組んでいる中学生や週末の大学入試に向けて頑張っている高校Ⅲ年生の姿がありました。
校舎1階、進学コース高校Ⅲ年生の教室に4名の生徒が真剣な表情で、何やら話をしているので、声をかけました。すると、「今週末、大学の面接試験があるので、準備しています」と答えてくれました。彼らの真剣な姿と教室の窓から見える紅葉が何とも言えない雰囲気を醸し出していました。きっと、彼らなら素晴らしい面接をやり遂げてくれると信じています。
IMG_5857
校舎4階東端にある2つの教室には、中学校1年生が金次郎ゼミナール(英語と数学)に取り組んでいました。6時間の授業を終えた後、更に英語力・数学力をつけようと頑張っていました。
彼らも、1階で見かけた高校Ⅲ年生のように6年後逞しい姿に成長してくれるだろうと想像しました。
IMG_5855IMG_5856

余談ながら
昨日11月15日は、今から45年前の同日、横田めぐみさんが北朝鮮に拉致された日です。一昨日、めぐみさんのお母さんの言葉をテレビで聞きながら、改めて「もし、自分が(拉致された)めぐみさんだったら、、、」「もし、自分が(めぐみさんのお父さん)横田滋さんだったなら、、、」と想像してみました。怖くて怖くて、泣きじゃくり、心が壊れてしまうのではないか、悲しくて、辛くて、生きていられれないのではないか、そんな思いが浮かぶのです。
めぐみさんも、友だちと一緒に学びたかったことがあったでしょう。めぐみさんも、友だちと一緒に教室で、進路の話をしたかったでしょう。

横田めぐみさんのお母さん、横田早紀江さんの言葉を聞いた翌日だったので、フっとそんな思いも、頭をよぎりました。

令和4年度 推譲会研修旅行

新型コロナウイルス感染症の影響で3年ぶりの開催となりました。感染対策として現地集合・現地解散で実施しました。
 お昼に和食のがんこ難波本店に集合し、お魚を中心として美味しい昼食をいただき、なんばグランド花月での公演を楽しみました。コロナ禍でたまったストレスを笑いの連続で解消できた行事となりました。
 来年度も開催できますよう、そして従来どおりの開催ができますよう、感染症の収束を願っています。

IMG_0347

授業参観週間スタート

本日、授業参観をスタートしました。
本日14日(月)は出席番号1番から10番、
明日15日(火)は出席番号11番から20番、
17日(木)は出席番号21番から30番、
最終日18日(金)は出席番号31番以降の各生徒の保護者の皆さんに、
3校時(10時~11時35分)4校時(11時45分~12時35分)の各授業をご参観いただけます。
新型コロナウイルス感染症の拡大第8派が懸念されていますが、保護者の皆様にご来校いただく貴重な時間として設定しています。
今週は晴天が続いてくれそうです。どうぞ、この機会にご子息の授業風景をご参観ください。

14日(月)3校時の様子から
IMG_5842IMG_5843IMG_5834IMG_5838IMG_5841IMG_5836IMG_5837

R4高校県新人(個人①)

柔道部 第71回 兵庫県高等学校新人柔道大会

日時  令和4年11月11日(金)~11月13日(日)  

会場  高砂市総合体育館

大会  第71回兵庫県高等学校新人柔道大会
    兼第45回全国高等学校柔道選手権県予選
結果
<団体戦> 第3位
 (1回戦)報徳 ◎ 棄権勝   淡路三原
 (2回戦)報徳 ◎4人残し  上郡
(準々決勝)報徳  3 - 0  東洋大姫路
 (準決勝)報徳  1 - 3  育英

<個人戦>
  60kg級 第3位 前中 恒亮(Ⅱ-5)
  66kg級 第3位 杉山 力人(Ⅱ-3)
     ベスト8 和田 陽太(Ⅱ-4)
  73kg級 優 勝 新本  慶(Ⅱ-5)
      第3位 滝川 暁央(Ⅱ-2)
     ベスト8 三桝 響生(Ⅱ-3)
          竹中 琉生(Ⅰ-4)
 90kg級 ベスト8 石山 羚生(Ⅱ-2)
 100kg級 ベスト8 山内 陸大(Ⅱ-2)
 100kg超級 第5位 来馬 悠仁(Ⅰ-6)

以上の結果となりました。
この団体戦は近畿大会出場決定が決まる2回戦までは5人戦の勝ち抜き試合で、準々決勝戦以降は5人戦の点取り試合でした。優勝すれば3月の全国大会出場が決まる大会でしたが、準決勝戦で本大会優勝の育英高校と対戦し、1-3で敗退しました。
個人戦においては、優勝が1名、第3位が3名、第5位が1名となり、入賞した選手は持っている力を発揮し、大いに健闘してくれました。その他にも、本校から多くの選手が出場しましたが、あと一歩のところで負けてしまい、勝ち上がることができませんでした。
今回の大会での課題を克服し、来年6月の県総体では、この悔しさを忘れずに、インターハイ出場を目指して、精一杯努力したいと思います。
今大会から出場選手1名につき保護者2名までが観戦可となったため、たくさんの方々にご声援いただきました。ありがとうございました。
団体戦の結果より、1月28日(土)に大阪府の堺市立大浜体育館で行われる近畿大会(団体試合)に出場することが決定しました。
個人戦の結果より、81kg級以下はベスト8まで、90kg級以上は第3位までに入賞した8名は12月17日(土)にグリーンアリーナ神戸サブで行われる全国高等学校柔道選手権(個人試合)兵庫県予選に出場することが決定しました。この大会で優勝した選手が3月の全国高校選手権大会個人戦に出場することができます。
また、第5位以上に入賞した上記の5名は1月21日(土)に兵庫県立武道館で行われる近畿大会(個人試合)に出場することも決定しました。

R4高校県新人(個人①)

R4高校県新人(新本)

R4高校県新人(団体)

2022秋季近畿大会優勝

高校軟式野球部 令和4年度秋季近畿地区高等学校軟式野球大会

11月5日から13日にかけて開催された令和4年度秋季近畿地区高等学校軟式野球大会において兵庫県代表として出場し、優勝(22年ぶり2度目)することができました。この経験を糧に、春に向けてより一層成長することができるよう、頑張っていきたいと思います。

1回戦 報徳学園 9-2 河南高校(大阪1位)
    勢志-佐藤
準決勝 報徳学園 6-2 天理高校(奈良)
    勢志-佐藤
決 勝 報徳学園 2-0 比叡山高校(滋賀1位)
    野中-佐藤

2022秋季近畿大会優勝

04.11.12+進学コース講演会写真2

後期進学コース講演会

11月11日(金)5・6限体育館にて、高校Ⅰ年~Ⅲ年進学コース生徒対象の講演会を実施しました。
講師には、株式会社日本経営 兄井利昌氏をお招きし、「社会人になる前に獲得してもらいたいスキル」という演題で話をしてもらいました。
専門分野が組織マネジメントとのことで、人と組織を結びつける仕事をする中、様々な社会人と交流を持たれており、社会の第一線で働く方の仕事への取り組み方について話をしていただきました。また、高校時代にどのような意識で学業やクラブに取り組むべきか、ご教授いただきました。
また、本校の卒業生であり、高校・大学時代の経験が、働くにあたってどのようにいかされているか、ご自身の経験をもとに、お話してもらいました。
約1時間の講演でしたが、生徒は熱心に耳を傾けていました。

04.11.12+進学コース講演会写真2

04.11.12+進学コース講演会写真1