日別アーカイブ: 2024年2月17日

卒部式①s

吹奏楽部 「卒部式」を開催

令和6年2月17日(土)に卒業生の西君を囲んで卒部式を行いました。最初に在校生による演奏があり、その後みんなで楽しく昼食をとった後、OBも参加したゲーム大会やクイズ大会で大いに盛り上がりました。最後に西君から在校生にメッセージが送られ、在校生から寄せ書きをプレゼントし、みんなで記念撮影をして卒部式を閉じました。卒部式はお別れの会でもあり、寂しい気持ちもありますが、みんなで卒部をお祝いし、楽しい時間を共有できたことはいい思い出になりました。西君のこれからの活躍をみんなで祈りたいと思います。

【吹奏楽部の次の本番予定】
  「第96回選抜高校野球野球大会開会式」の式典演奏
    1.と き  令和6年3月18日(月)午前9時00分開始
    2.ところ  阪神甲子園球場
   ※高校2年生が、西宮市高等学校吹奏楽連盟の一員として演奏に参加します

※吹奏楽部は令和6年5月3日(火)14時00分から、宝塚ベガ・ホールに於
いて、第11回定期演奏会を開催させていただきます。ぜひお越しください。

卒部式①s

卒部式②s

第114回報徳学園高等学校卒業式

間もなく、卒業式が始まろうとしています。
IMG_2819IMG_2820IMG_2811
昨夕、今朝の体育館の様子です。
IMG_2816

IMG_2812
IMG_2814IMG_2813IMG_2815IMG_2817
昨日の放課後、ぎりぎりまで練習に励んでいた高校バスケットボール部員が最後の仕上げをしてくれた式場なのです。今朝も7時過ぎから、吹奏楽部員が式典演奏の練習を始めようとしていました。体育大会やマラソン大会で準備運営をサポートしてくれる陸上長距離部員のように報徳学園は、様々な部活動生徒が全体のために力を発揮してくれています。
こんなに素晴らしい卒業式場を作ってくれたバスケットボール部員だけでなく、すべての生徒諸君、すべての教職員、そして保護者の皆さまに感謝しながら、全力で式辞を述べたいと思っています。途中緊張のあまり、お見苦しい場面があるかもしれませんが、ご容赦くださいね。では、今から礼服に着替えます。

昨夕と今朝 体育館でのバスケットボール部員、吹奏楽部員
IMG_2807IMG_2818

式を無事(?)終えて、今ホッとしています。
グラウンドや正門付近には名残惜しそうな生徒や保護者の姿がありました。
IMG_2848
IMG_2844
そして式会場だった体育館はどうなっているだろうかと行ってみると
IMG_2841IMG_2843IMG_2842
中学校バスケットボール部員と顧問の先生方が黙々と後片付けをしてくれていました。
また、報徳学園の魅力を一つ発見しました。強いだけじゃない運動部員たちなんです。

僕が式辞でお話したことを覚えてくれている生徒が一人でもいることを期待しています。未来を担う卒業生諸君が、今目の前で起こっていることを「自分事」として自覚して生きていってくれることを!

R05高校卒業式1s

 第114回卒業式

令和6年2月17日(土)、第114回高等学校卒業式が厳かに執り行われました。
開式の辞、国歌斉唱、校風三則朗唱に続き、卒業証書授与が行われました。各クラス、担任が一人一人卒業生の名前を呼び、「ハイ」と答える様には阿吽の呼吸があり、3年ないし6年の学園生活が想起されるようで、爽やかな感動を覚えました。
続いて精皆勤者の表彰、学業優等奨励賞(3名、各コース代表)、スポーツ奨励賞(11クラブ79名)の表彰が行われました。
学校長式辞において元田校長が、「自然災害を始めとし、人生には様々な困難が待ち受けていますが、どんなときにも「報徳の教え」を忘れず、世に有為な人材になってください。」と述べられました。
理事長祝辞において大江透理事長が、「AIは著しく進歩し、現代社会において大きな役割を担うようになりましたが、人間にしかできないことがあります。それは他の人を思いやることであり、感動する心であります。二宮尊徳線生の報徳の教えがそれです。」と述べられました。
卒業生337名、次の目標へのよき旅立ちの日となりました。

R05高校卒業式1s

IMG_2819