月別アーカイブ: 2024年7月

水泳部 第68回兵庫県中学校総合体育大会

第75回兵庫県中学校選手権水泳競技大会

日時 2024年7月25日(木)、26日(金)

会場 神戸市立ポートアイランドスポーツセンター

結果
50m自由形
【予選】
藤原 悠翔 26.32
100m自由形
【予選】
藤原 悠翔 57.90
200m自由形
【予選】
美崎 剣志郎 2:08.89
400m自由形
【予選】
美崎 剣志郎 4:30.95
100m背泳ぎ
【予選】
和田 悠希 1:03.71
200m背泳ぎ
【決勝】
第8位 和田 悠希 2:19.69(予選 2:15.55)
100mバタフライ
【予選】
古髙 輝希 1:02.55
200mバタフライ
【予選】
古髙 輝希 2:25.37
4×100mフリーリレー
【決勝】
第3位 藤原悠翔・和田悠希・美崎剣志郎・古髙輝希 3:53.55 近畿中学突破
4×100mメドレーリレー
【決勝】
第3位 和田悠希・藤原悠翔・古髙輝希・美崎剣志郎 4:19.86 近畿中学突破

男子総合 第4位

近畿中学、全国中学を目指して挑んだ県大会でした。結果はリレー2種目で近畿大会出場を決めることができました。そして総合は第4位でした。選手はもちろん、サポートメンバーの頑張りがあってのこの結果だと思います。とても悔しそうな顔で今大会を終了しましたが、この気持ちをバネに、次の近畿中学や新人大会でベストを出せるように頑張ります。
ご声援ありがとうございました。

IMG_2938s

IMG_2943s

IMG_2959s

IMG_2961s

IMG_2963s

IMG_2920s

1s

バスケットボール部 令和6年度第68回阪神中学校総合体育大会

第75回バスケットボール競技大会

日時 令和6年7月20日(土), 21日(日)

7/20(土)@ベイコム総合体育館
1回戦 報徳学園 73 – 35 川西南(川西2)
2回戦 報徳学園 73 – 52 小 田(尼崎4)

7/21(日)@ベイコム総合体育館
準決勝 報徳学園 54 – 46 甲 南(芦屋1)
決 勝 報徳学園 55 – 54 立 花(尼崎1)

最終結果:優勝(3年連続3回目)

たくさんのご声援ありがとうございました。
2日間で4試合と、ハードなスケジュールではありましたが、新人戦のリベンジを果たし、優勝することができました。
今週末がいよいよ兵庫県総体となります。
チャンピオンシップを目指して、引き続き頑張りますので、ご声援よろしくお願いいたします。

3s

4s

5s

1s

6s

2s

近畿大会写真1s

弓道部 第77回近畿高等学校弓道大会

7/20(土)・21(日)に奈良県橿原公苑弓道場にて近畿大会が行われました。
20日の個人戦においてはⅢ年 小松・水田が出場しましたが、入賞とはなりませんでした。
21日の団体戦においては、予選を20射14中、上位8校中5位で通過しました。

決勝トーナメント
準決勝○報徳学園 14中 対 11中 浪速高校×
準決勝○報徳学園 13中(4) 対 13中(2) 桜井高校×
決 勝○報徳学園 13中 対 12中 紀央館高校×
3年ぶりに優勝しました。

連日の猛暑の中、保護者の皆様の応援を支えに、生徒たちは集中力を切らさず最後まで堂々と試合に臨んでくれました。県総体に続き、近畿大会でも優勝することができたのは、日々課題を持って弓と真摯に向き合い努力してきた結果だと思います。
来月の8/3から長崎県で行われる全国大会でも優勝できるよう、部員一丸となって頑張ります。ご声援ありがとうございました。

近畿大会写真1s

近畿大会写真2s

R06コンクール地区大会①s

コンクール西阪神地区大会 金賞を受賞

7月21日(日)に三田市総合文化センター郷の音ホールで行われました「第47回吹奏楽コンクール西阪神地区大会」の高校S部門に出場しました。広瀬勇人作曲の「ガルーダの翼」を演奏し、見事に金賞を受賞しました。ご声援ありがとうございました。
今年は、中学1年生2人と高校1年生2人の新入部員を加えた合計12人でのチャレンジとなりました。非常に少ない人数ですが、12人とは感じさせない豊かで迫力のあるサウンドを会場に響かせることができました。残念ながら、兵庫県大会に進める上位2校には入れませんでしたが、持ち前のチームワークの良さで、高校3年生を中心に日々練習に取り組んできた成果を存分に発揮できたと思います。次に繋がるコンクールでの演奏になりました。
また、様々な面でサポートしていただいたOB諸氏や保護者の皆様をはじめとするすべての皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

【吹奏楽部の次回の出演予定】
「学園祭」
1.と き  令和6年10月27日(日)
2.ところ  報徳学園大谷記念講堂

R06コンクール地区大会①s

R06コンクール地区大会②s

R06コンクール地区大会③s

R06コンクール地区大会④s

R06コンクール地区大会⑤s

R6阪神総体(団体戦)s

柔道部 令和6年度 第68回阪神中学校総合体育大会

日時  令和6年7月20日(土)、21日(日)

大会  令和6年度 第68回阪神中学校総合体育大会
    第71回阪神中学校柔道競技大会
会場  ベイコム総合体育館

結果
【男子団体】 第2位
(予選リーグ)
〈1試合目〉 報徳中 5-0 小田北中
(決勝トーナメント)
〈1回戦〉  報徳中 5-0 雲雀丘学園中
〈準々決勝〉 報徳中 5-0 甲陵中
〈準決勝〉  報徳中 3-1 伊丹北中
〈決 勝〉  報徳中 2-3 伊丹柔道クラブ

【男子個人】
〈50kg級〉第2位 吉岡 風太 (3-1)
〈60kg級〉優 勝 平田 朋輝 (2-1)
〈81kg級〉第3位 石田 桜星 (1-2)

以上の結果となりました。
団体戦では、準決勝戦において阪神新人戦、冬季大会ともに敗退していた伊丹北中との対戦となりました。結果は、吉岡、池田、前田の活躍があり3-1で勝利することができました。そのままの良い勢いで決勝戦に挑みましたが、阪神新人大会優勝の伊丹柔道クラブには力及ばず、接戦となりあと一歩のところまでいきましたが2-3で敗退となりました。昨年に続き2年連続での優勝とはなりませんでしたが、第2位という素晴らしい結果を残すことができました。
個人戦では、男子8階級中1階級で優勝し、上記の3名が次の県大会に出場することが決まりました。団体、個人ともに1、2年生の頑張りもあり、今後に繋がる良い大会となりました。
7月29日(月)、30日(火)に兵庫県立武道館で県総体が行われます。団体、個人ともに、長野県で行われる全国中学校大会出場を目指して、更に頑張りたいと思います。
ご声援ありがとうございました。

R6阪神総体(個人戦)s

R6阪神総体(団体戦)s

中学陸上部HP写真

陸上部 阪神中学校総合体育大会陸上競技大会

7/20,21の2日間、ベイコム陸上競技場にて阪神中学校総合体育大会陸上競技大会がおこなわれ、6名の部員が出場しました。

〈3年100m〉
日髙 12秒97
福沢 13秒10
〈共通1500m〉
福江 5分06秒54
小助川 5分01秒45
〈1年1500m〉
三野 5分45秒36
三浦 5分24秒47

猛暑の中、多くの部員が自己ベストを更新しましたが、残念ながら兵庫県総体出場とはなりませんでした。
今後も駅伝や新人大会に向けて、精一杯練習に励みたいと思います。

中学陸上部HP写真

体操部 令和6年度(第68回)阪神中学校総合体育大会 

第73回阪神中学校体操競技大会
日時  令和6年7月20日(土)
会場  西宮市中央体育館
【中学】
団体総合 2位(柳樂、南里、田口)
兵庫県中学総体でも頑張りますのでご声援よろしくお願いします。

image1s

大谷記念講堂にて、中学集会が行われました。

本日7月19日(金)の4限に大谷記念講堂にて、中学集会が行われました。
 はじめに、クラブの戦績発表がありました。剣道部、水泳部、柔道部、体操部の表彰が行われました。
 そのあと校長先生よりイチロー選手のお話と感謝と貢献ができる報徳生になってほしいとお話がありました。
 生徒指導部からは7月、8月に多く発生する水難事故の危険性についてのお話、夏期休暇の過ごし方についてのお話がありました。充実した夏期休暇を過ごし、休み明け元気な顔を見せてくれることを願っています。

image1s

image2s

image3s

image4s

image0s

IMG_3243

全校集会が開かれました。

7月19日(金)4限、放送による夏休み前の全校集会が開かれました。川口校長先生からは、初心を忘れず緊張感を持って毎日を過ごすことの大切さや、感謝の気持ちを忘れずに人と接することで優しさが生まれ、精神的にも成長できるというお話がありました。その後、この夏に全国大会に出場する柔道部・相撲部・少林寺拳法部・剣道部・弓道部・バスケットボール部の壮行会行われました。それぞれのキャプテンが抱負を語った後、自彊会会長からは、激励の言葉が述べられました。また、進路指導部長の森田先生、生徒指導部長の小丸先生からは、それぞれ夏休みの過ごし方についての説明がありました。

IMG_3243

IMG_3239

IMG_3241

IMG_1213s

中学集会が行われました。

7月19日(金)の4限目に大谷記念講堂にて中学集会が行われました。初めに剣道部・柔道部・水泳部・体操競技部の表彰が行われました。どのクラブも精いっぱい頑張った結果に、みんなから拍手が送られました。続いて校長先生からのお話があり、中村先生から夏休みの過ごし方についての注意があり、中学集会は終了しました。中学生最後の夏休み、楽しく元気に過ごしましょう。

IMG_1198s

IMG_1200s

IMG_1204s

IMG_1205s

IMG_1208s

IMG_1213s

IMG_1187s

IMG_1192s