月別アーカイブ: 2024年10月

私学大会②s

柔道部 第67回兵庫県私立中学・高等学校親善柔道大会

日時 令和6年10月20日(日)
会場 兵庫県立武道館

【男子高校団体】 優勝
〈1回戦〉 報徳 2-1 育英
〈2回戦〉 報徳 7-0 市川
〈準決勝〉 報徳 4-2 東洋大姫路
〈決勝〉  報徳 4-2 神港学園

【男子中学団体】 予選リーグ敗退
(予選リーグ)
〈1試合目〉報徳 1-4 滝川
〈2試合目〉報徳 5-2 東洋大姫路・雲雀丘・三田

以上の結果となりました。
高校生は1、2年生の新チームでの初めての県レベルの大会でした。1回戦は接戦をものに勝ち上がり、2回戦、準決勝と勝ち上がり、決勝戦では、夏の総体で兵庫県を優勝している神港学園との対戦となりました。出場した選手一人一人が役割を果たし、結果4-2で勝利し、5年ぶりに優勝することができました。
中学生は各校3年生も出場する中、出場選手全員がよく頑張りましたが、予選リーグ敗退となってしまいました。
高校生は11月15日(金)から県新人大会が行われ、中学生は10月26日(土)から阪神新人大会が行われます。この大会で得たことを生かして、両大会とも優勝できるように、これからさらに努力を積み重ねたいと思います。
ご声援ありがとうございました。

私学大会②s

私学大会①s

AA④

AA(アルバカーキアカデミー)語学研修②

アルバカーキアカデミー語学研修に参加している生徒たちから報告が届きました。全員元気に過ごしており、現地の生活を満喫しているようです。今週の木曜日に行われたアルバカーキアカデミーの全校集会では、日本の歌を歌ったり踊ったりして、会場は大盛り上がりだったようです。
引き続き、異文化交流を楽しんでほしいと思います。

AA④

AA⑤

AA⑥

AA⑦s

AA⑪

AA⑧s

AA⑩

AA⑨

後期授業参観1

授業参観が行われました。

10月16日に、授業参観が行われました。前期の授業参観に引き続き、たくさんの保護者の方にご来校していただきました。生徒は、どこのクラスも集中して授業に取り組んでいる様子でした。気温の変化が激しい毎日ですが、引き続き元気に学校生活を送っていきましょう。

後期授業参観2

後期授業参観1

練習試合s

中学テニス部 ラゴモテニスアカデミー(滋賀県)と練習試合を行いました。

10月14日(月・祝日)に本校テニスコートでラゴモテニスアカデミー(滋賀県)と練習試合を行いました。シングルス・ダブルスの試合をした後、双方の区別なく一緒に練習をしました。初対面にもかかわらず、お互いが打ち解けて実に楽しそうに練習している姿が印象的でした。これからも交流を続けたいと思います。

練習試合s

20241008 準優勝集合写真1

中学ラグビー部 兵庫県中学校秋季大会 準優勝

兵庫県中学校秋季大会兼第73回近畿大会予選

報徳26-24 甲南
報徳 0-45 関学
報徳34-24六甲

 準優勝を勝ち取りました!幼少期から、または中学校入学からラグビーを選んでくれた部員達。中には中2、中3からラグビー部に興味を持って入部してくれた仲間もいます。上手い下手だけでなく、時にはライバル視しながらも様々な取り組みでお互いに協力しながら成長してくれました。チームとして基礎練習を反復したことに加え、各自のノウハウを出し合ったりすることで楽しんで試合に挑んでくれました。ご声援ありがとうございました!

20241008 準優勝集合写真1

20241008 準優勝集合写真2

大市八幡神社太鼓台写真①s

【至誠の会】大市八幡神社太鼓台曳行

10月12日(土)に大市八幡神社の太鼓台曳行が行われ、15時頃本校正門に立ち寄りました。小学生をはじめ、地域の人も多数参加しており、本校相撲部員も一緒に太鼓台をひきました。太鼓台をひく方々の中には、本校卒業生もおられ、久しぶりに敷地内に踏み入れ感銘を受けている様子でした。
大市八幡神社太鼓保存会、地域住民の方々ありがとうございました。

大市八幡神社太鼓台写真①s

大市八幡神社太鼓台写真②

大市八幡神社太鼓台写真③

大市八幡神社太鼓台写真④

報徳祭2024s

報徳祭開催のお知らせ

今年も報徳祭に向け、生徒たちは一生懸命準備を進めております。
お時間がありましたら、ぜひ生徒達の活躍を御覧ください。

日時:令和6年10月27日(日)午前10時から午後2時まで

開催時間内であればいつでも来場可能です。
また、学校生活や入試について、報徳学園の先生と直接話すことができる、入試個別相談会もあります。
皆様の御来場をお待ちしております。

報徳祭2024s

大学見学①

進路指導 京都方面大学見学会

高Ⅰの選抜特進コースとⅡ進コース、高Ⅱの特Ⅱコースの生徒たちで京都に大学見学に行きました。
京都大学、京都府立大学、京都工芸繊維大学、京都教育大学、同志社大学から班ごとにそれぞれ3つ以上行き先を決め、大学を見学しました。各大学の様子や大学周辺の街の雰囲気も楽しむことができ、勉強に対するモチベーションアップにつながった様子でした。

大学見学①

大学見学②s

後期の始業式が行われました。

10月8日(火)1時限目に放送にて後期の始業式が行われました。開式の辞が述べられ、校風三則を唱和したあと、校長先生からお話があり、校歌斉唱と二宮翁夜話で始業式は終わりました。続いて中高合同集会に切り替わり、卓球部、相撲部、軟式野球部、少林寺拳法部から戦績発表がありました。そして、高校自彊会会長から学園祭についてのお話がありました。最後に、進路指導部の森田先生、教育推進部の西條先生、生徒指導部の小丸先生からそれぞれお話があり集会を終えました。
多くの行事が控えている後期ですが、何事にも全力で取り組んでほしいと思います。