初めてオーストラリアで週明けを迎えて早くも語学研修は折り返しを迎えました!
この日は午前中にCCGSの先生から校内にある原住民のアボリジニに関するアートの見学・説明をしてもらいオーストラリアの文化に触れました。
午後からは切り替えて各々授業へと向かいました!

初めてオーストラリアで週明けを迎えて早くも語学研修は折り返しを迎えました!
この日は午前中にCCGSの先生から校内にある原住民のアボリジニに関するアートの見学・説明をしてもらいオーストラリアの文化に触れました。
午後からは切り替えて各々授業へと向かいました!
CCGSにホームステイしている19名の生徒はこの日、動物園へと遠足に向かいました!
動物と触れ合うことができる箇所が多々あり、日本では触れ合うことのできない動物と共に時間を過ごしました!
日時 2024年8月3日(土)
会場 西宮市立西宮高等学校プール
結果
高校
100m自由形
第4位 橋本 道大 1:03.30
岡本 凪人 1:08.36
200m個人メドレー
第2位 中島 琉矢 2:19.17
第4位 田仲 凜太朗 2:44.69
4×100mフリーリレー
第3位 田仲凜太朗・中島琉矢・橋本道大・岡本凪人 4:15.98
4×100mメドレーリレー
第4位 橋本道大・中島琉矢・田仲凜太朗・岡本凪人 4:55.40
男子総合 第4位
中学
50m自由形
優 勝 川本 遼汰 28.22
第5位 宇都宮 翔 31.65
上田 音 35.73
100m自由形
優 勝 藤原 悠翔 57.51
200m自由形
植嶌 峻平 3:04.06
100m背泳ぎ
第6位 芥川 統伍 1:30.62
100m平泳ぎ
顧 敖銘 1:43.17
4×100mフリーリレー
第3位 川本遼汰・宇都宮翔・植嶌峻平・藤原悠翔 4:33.64
4×100mメドレーリレー
第2位 宇都宮翔・藤原悠翔・川本遼汰・芥川統伍 5:19.10
男子総合 第3位
市民大会は夏休みの強化練習期間中の大会です。ベストを更新した者、疲労でへとへとの者さまざまですが、これからの練習の課題が見つかった有意義な大会となりました。
これから新人大会に向けて合宿なども控えています。夏休みの後半も頑張っていきます。
ご声援ありがとうございました。
大会 第102回全国高等学校相撲選手権大会
日時 :令和6年7月31日(水)~8月2日(金)
会場 :宇佐市総合運動場相撲場
個人戦(無差別級)
吉田 幸瑛(3年)・田中彰人(2年)・上垣凜人(1年)が出場しました。
予選1回戦
吉田 ○ 押し出し ● 重村(近大附属)
田中 ○ 押し倒し ● 竹村(高知農業)
上垣 ○ 寄り倒し ● 神(木造)
予選2回戦
吉田 ○ 押し出し ● 山城(中部農林)
田中 ○ 押し倒し ● 美浪(隠岐水産)
上垣 ● 寄り切り ○ 福原(南宇和)
予選3回戦
吉田 ○ 寄り倒し ● 永松(宇佐産業科学)
田中 ● 突き出し ○ 田中(中津東)
上垣 ● 寄り切り ○ 西出(和歌山商業)
以上の結果、吉田が3勝、田中が2勝1敗で予選通過しました。
優秀32選手 決定トーナメント1回戦
吉田 ● 押し出し ○ 竹村(高知農業)
田中 シード
優秀32選手 決定トーナメント2回戦
田中 ● 寄り倒し ○ ベクボルド(希望が丘)
個人体重別戦100㎏級
吉田 幸瑛(3年)が出場しました。
1回戦 吉田 〇 寄り切り ● 渡辺(甲府工業)
2回戦 吉田 〇 押し出し ● 三浦(三本木農業)
3回戦 吉田 ● 下手投げ ○ 泉(樟南)
以上の結果、吉田 幸瑛(3年)がベスト16でした。
団体戦メンバー
先鋒:田中 彰人(2年)
二陣:吉田 幸瑛(3年)
中堅:大和 歩夢(3年)
副将:谷脇 心奏(1年)
大将:上垣 凜人(1年)
選手:北野 将太(3年)
選手:中川 隆雅(1年)
団体戦(予選1回戦) 対 宇治山田商業(三重県)
先鋒:田中 ● 突き落とし○ 平賀
二陣:吉田 ○ 寄り切り ● 谷水
中堅:大和 ● 寄り倒し ○ 中西
副将:谷脇 ● 押し出し ○ 中西
大将:上垣 ○ 寄り切り ● 浜口
以上の結果、2-3で負けました。
団体戦(予選2回戦) 対 野村(愛媛県)
先鋒:田中 ● 引き落とし○ 兵頭
二陣:吉田 ● 寄り切り ○ 兵頭
中堅:大和 ○ 上手投げ ● 兵頭
副将:谷脇 ● 押し出し ○ 渡辺
大将:上垣 ● 寄り切り ○ 河野
以上の結果、1-4で負けました。
団体戦(予選3回戦) 対 希望が丘(福岡県)
先鋒:田中 ○ 押し出し ● 永露
二陣:吉田 ● 寄り切り ○ ベクボルド
中堅:大和 ● 寄り切り ○ 園田
副将:谷脇 ○ 引き落とし● 古賀
大将:上垣 ○ 寄り倒し ● 福田
以上の結果、3-2で勝ちました。
予選3戦の結果、1勝6点で決勝トーナメントに進出しました。
団体決勝トーナメント1回戦 対 大野農業(北海道)
先鋒:田中 ○ 押し出し ● 鈴木
二陣:吉田 ○ 寄り倒し ● 竹山
中堅:大和 ○ 不戦勝 ●
副将:谷脇 ○ 突き出し ● 阿保
大将:上垣 ● 上手投げ ○ 平川
以上の結果、4-1で勝ちました。
団体決勝トーナメント2回戦 対 金沢市立工業(石川県)
先鋒:田中 ● 上手出し投げ○ 野口
二陣:吉田 ● 突き落とし○ 大谷
中堅:大和 ● 突き倒し ○ 川尻
副将:谷脇 ● 突き落とし○ 本間
大将:上垣 ● 寄り倒し ○ 井口
以上の結果、0-5で負けました。この結果、ベスト16でした。
園芸部では今年も夏野菜を栽培しています。
連日の猛暑のため残念ながら枯れてしまった野菜もありましたが、ピーマンとししとうが元気よく成長しています!
八月のことば
見渡せば敵も身方もなかりけり
おのれおのれが心にぞある
この歌は「敵となる対象は相手ではなく自分自身にある」ということを表した内容です。「敵」と聞くと自分以外の相手を連想させますが、「他人と比べる前にまず自分自身の能力を高めるための努力をすることが重要である」という意味です。
普段の生活でついつい後回しにしてしまうことはありませんか?
学校の課題、提出物、後片付けなど面倒なことから逃げたくなるのが人間です。しかし、嫌なことから逃げてばかりいると何事に対しても避ける習慣が身についてしまい、日常の勉強や部活動の練習でも苦しいことから逃げるのが当たり前になってしまします。日頃の鍛錬をおろそかにしていると力をつけることができず、受験や定期テスト、試合で結果を残すことができません。また、学校生活では課題や提出物を出し忘れても先生から指導を受けることで事が済みますが、社会人になって期日を守ることができないと、信頼を得ることができず、大切な仕事を任せてもらうことができません。仕事を任せられなければ生活のための収入を得ることができず、豊かな生活を送ることもできません。結局すべては自分自身に返ってくるのです。面倒だと思うことほど早く行動に移す習慣を身につけましょう。
また、『二宮翁夜話』の中に「一日活きれば一日の儲け」という言葉があります。「一日を有意義に過ごせば、そこには価値が生まれてくる」という意味です。長い人生も結局は一日一日の積み重ねです。一日を何気なく過ごしている人とやるべき事を定めて過ごす人とでは一年、二年後にとても大きな差が生まれます。今日一日を有効的に過ごすために、やるべきことを明確にし、実りのある一日を過ごすことを意識しましょう。
8月はほとんどの日が夏休みの期間です。「まだまだ時間がある」と思って課題などを先送りにしていませんか?あっという間に時間が経ち、「ダラダラと過ごしてしまった」ということにならないよう『やるべきことは早めに』『今日一日を大切に』取り組むようにしましょう。皆さんの夏休みが充実したものになるよう期待しています。
CCGSでホストブラザーと一緒に日本語の授業を受けました。
現地の学生と日本語で交流し、彼らの日本語の流暢さに圧倒されている様子で、特にアウトプットの時間の多さに驚きました!
今回は2名の教員と学校長でCCGSに来校させていただき、提携校としての契約を更新いたしました。本校の国際交流の一環としてだけでなく、両校がより良い関係でより発展していければと思います。
日時 令和6年7月29日(月)、30日(火)
大会 令和6年度 第68回兵庫県中学校総合体育大会
第68回兵庫県中学校柔道競技大会
会場 兵庫県立武道館
結果
【男子団体】 ベスト16
〈1回戦〉 報徳中 シード
〈2回戦〉 報徳中 4-0 長田中
〈3回戦〉 報徳中 0-5 望海中
【男子個人】
〈50kg級〉第3位 吉岡 風太 (3-1)
〈60kg級〉第2位 平田 朋輝 (2-1) ※近畿総体への出場が決定
以上の結果となりました。
団体戦では、2回戦は良い形で勝ち上がれましたが、3回戦にて今大会で優勝した望海中との対戦となりました。先鋒戦では、20kg以上体重の重たい選手と対戦しましたが、試合中盤に小外掛にて技有を奪いリードしましたが、試合の終盤に指導3つ目が入り、反則負けとなりました。また、中堅戦においても対格差のある中でほぼ互角に戦いましたが、試合時間残り10秒もないところで、大外刈にて投げられて一本負けとなりました。結果は0-5にて敗退でしたが、選手たちはとても良く頑張ってくれました。
個人戦においては、2年生の平田が60kg級において第2位、3年生の吉岡が50kg級において第3位に入賞しました。81kg級において1年生の石田が出場しましたが、1回戦敗退となりました。第2位に入賞した平田は8月6日(火)に京都市武道センターで行われる近畿中学校総合体育大会柔道競技大会に60kg級の兵庫県代表選手として出場することが決まりました。
今後もご声援の程、よろしくお願いいたします。
生徒19名が7/28に関西国際空港を出発し、シンガポール経由でオーストラリアはパースに到着しました。
オーストラリアの季節は冬で日本では秋口に近い気候となっておりとても過ごしやすいです。
機内泊のため、到着した時の生徒の様子は少しお疲れの様子でした。
到着初日はパース市内を観光し、午後にホストファミリーとご対面!ウェルカムパーティーで仲を深めて各家庭に向かいました!
2日目はホストブラザーと一緒に登校し、英語の授業に少し戸惑いながらも楽しく日々を送っています!
第106回全国高等学校野球選手権兵庫大会の決勝が28日ほっともっとフィールド神戸で行われ、本校が4-0で明石商業高校に勝ち、6年ぶり16回目の優勝を果たしました。
本校は8月7日から阪神甲子園球場で開催する全国高校野球選手権大会に出場します。組合せ抽選会は8月4日に行われます。ご声援よろしくお願い致します。