本日、進路ガイダンスとして職業説明会を行いました。公務員や一般企業、また専門学校の方々にお越しいただき、それぞれの職業の内容や魅力、また、その職業に就くためのアドバイスをいただき、参加した生徒・保護者ともに満足度の高い大変有意義な時間を過ごすことができました。本日、教えていただいた内容を将来の自己実現に向けて役立ててほしいと思います。






 
		本日、進路ガイダンスとして職業説明会を行いました。公務員や一般企業、また専門学校の方々にお越しいただき、それぞれの職業の内容や魅力、また、その職業に就くためのアドバイスをいただき、参加した生徒・保護者ともに満足度の高い大変有意義な時間を過ごすことができました。本日、教えていただいた内容を将来の自己実現に向けて役立ててほしいと思います。






 
		3月8日に石川県輪島市において、ボランティア活動を行いました。
到着して目の当たりにしたのは、未だ復興が進んでいない現状でした。亀裂の走った道路、崩れた家々、傾いた電柱、我々の日常とはかけ離れた光景に皆言葉を失いました。
午前中は住めなくなった家から家財道具の運び出し、午後は水が詰まった側溝の泥出しを行いました。
今回の活動を通して生徒たちは能登の現状を知り、能登の方々の話を聞くことで、たくさんのことを学びました。
「今回のことを少しでも伝えたい」という思いを持った生徒もいます。今後の活動に活かしていくべき体験でした。



 
		本日、高校Ⅰ年生を対象に進路ガイダンスが実施されました。1限目は、ベネッセコーポレーションの方から進路全般についての講演をいただきました。模擬試験の活用のしかた、復習のしかたもわかりやすく具体的に教えていただきました。また、今しなければならないこと、してはならないことを明確に伝えてくださり、これから新学年を迎えるにあたり大変有意義な内容でした。2限目・3限目は各大学の教授をお招きし、学問別に分かれて模擬授業を受けました。どの教室もそれぞれの学問分野についてどういった内容のことを学ぶのか生徒たちは興味をもって聞いていました。本日聞いた内容をこれからの進路選択および進路実現に向けて役立ててほしいと思います。






 
		本日1~4限に特別活動として学年でのドッチボール大会が行われました。
学年末考査も終わり、元気と闘争心に溢れていたなかで大きな怪我も無く、無事に楽しむことができました。物凄く速いスピードのボールとそれを避ける瞬発力でどの試合もとても盛り上がりました。トーナメントでは2組のチームが優勝しました。








 
		3月5日(水曜日)1限から4限の時間を利用し、特別活動を実施しました。
中学2年生になると国際交流合宿や校外学習などにおいて、英語で話すという機会があることから、まず初めに、他クラスとの交流もかねてバースデーライン(学年の仲間と英語のみを利用し、誕生日順に並ぶ)や他クラスの生徒同士でグループを作り、自己紹介をしました。
 その後、グループで「報徳学園の魅力」についてプレゼンテーションを作成し、発表しました。5人もしくは6人の班の中でそれぞれプレゼンテーションを行い、その後班の代表者がステージで発表を行いました。その後の投票で、1年A組の近藤君が最優秀賞を受賞しました。
 プレゼンテーションは、コミュニケーション能力やいかに人を惹きつけられるスライドを作成できるかなど様々な力が求められるものになっています。今日の特別活動で学んだことを今後の人生に活かしてほしいと思います。また、本日の特別活動で中学1年として最後の行事になりました。最後、学年主任の松永先生からもお話し頂きましたが、春休みにこの一年を振り返り、この一年間で学んだことを中学2年に活かしてほしいと思います。中1学年団一同期待しています。


 
		最終日の今日、名残惜しさもありましたが、ホテルの皆様に対して2組の山中峻哉君が「ご飯も美味しく快適なホテル生活をありがとうございました。また彼女と来たいです。」と御礼の挨拶をし、ホテル山楽を後にしました。
長野駅までの途中で「信州フルーツランド」でお土産を購入し、その後新大阪駅にて無事解散しました。
笑顔が絶えない本当に楽しい修学旅行でした。
ホテル山楽のスタッフさんとスキー実習のインストラクターさん、企画・添乗していただいたJTBの方々に感謝します!




 
		4日目の最終日は、タモン地区にて自習研修を行いました。買い物や食事などを楽しみました。
本日で3泊4日のグアム修学旅行が終了しました。たくさんの思い出ができ、非常に良い修学旅行となりました。






 
		今日は早朝5時に起床し、朝食後那覇空港へ向かい、那覇市内の自主研修を行いました。その後、18時の飛行機で無事帰ってまいりました。
この4日間通して天候に恵まれ、沖縄らしさを味わうことができました。良い思い出もたくさんできたと思います。高校生活もあと1年。ここから勉強に部活動に、悔いの残らないよう頑張ってほしいと思います。



 
		マレーシア最終日は、世界遺産都市マラッカを観光しました。セントポール教会やサンチャゴの砦、青雲亭寺院などを巡り、マレーシアの歴史に触れる貴重な時間となりました。3泊5日の短い滞在でしたが、生徒たちは観光を楽しむだけでなく、現地の人々との交流を通じて、多様な宗教や文化が共存する世界を肌で感じることができました。今回の経験をきっかけに、今後も海外に目を向け、国際的な視野を広げてほしいと思います。









 
		昨晩のレクリエーションは各クラスが自由に出し物を行いました。会場は爆笑の渦でみんなとても良い顔だったのが印象的です。優勝は9組富田諒君のモノマネでした。
本日は実習最終日となりましたが、日中でも氷点下6度ほどで雪が降りしきるパウダースノーのキレイなスキー場。皆でロングコースを滑りきりました。
ナイタースキー(報徳貸し切り)まで行い一日中存分に実習を楽しみます。
実習の閉校式では9組の鍵谷元太君が「ウインタースポーツの楽しさと厳しさを知れました。この経験を大切にしたいです。」と挨拶をしてくれました。また他に「趣味が増えた」や「マイボードを買いたい」などの声が印象的でした。思い出をつくっていただいたスクールの先生方に感謝です。
最後の夕食もなんと焼肉食べ放題!ホテルでの生活も大満足です!











