報徳学園 のすべての投稿

英会話実習2

英会話実習を行いました。

12月25日、1限から4限の時間を利用し、大谷記念講堂にて、英会話実習を行いました。英単語でビンゴゲームをしたり、英語で会話をしたりといった、様々なプログラムを先生方が用意してくださり、楽しんで英会話に取り組んでいる様子が見られました。また、他クラスの生徒と交流する機会もあり、中1学年の和がさらに広がったのではないかと感じました。英会話実習の経験を活かし、これからも英語に親しむ機会を作ってほしいと思います。

英会話実習2

英会話実習1

IMG_2622s

弓道部 第43回全国高等学校弓道選抜大会

令和6年12月25日、三重県四日市市総合体育館アリーナにて「第43回全国高等学校弓道選抜大会」が開催され、個人戦に伊藤翔太(Ⅱ年)が出場しました。
予選4射2中で準決勝進出とはなりませんでしたが、今後に向けて取り組まなければならない課題も見つかりました。
今大会に向けて皆様から頂いたご声援に感謝するとともに、今後も精進して参ります。

IMG_2622s

IMG_2623s

IMG_1567

令和6年度 西宮市青少年表彰 受賞

12月21日(土)西宮市立若竹生活文化会館にて、本校の自彊会(生徒会)が西宮市より「西宮青少年表彰」が贈られました。
今年までの活動実績を評価され、段上地区青少年愛護協議会様から候補者としてご推薦をいただき、選考委員会に選考していただいた結果、受賞することできました。

表彰団体の紹介文
「在校生徒を代表し、学校内にとどまらず、地域清掃や東日本・能登半島地震における募金活動等において、リーダーシップを発揮しながら精力的に活動している。特に、5年振りに開催された段上地区の夏まつりでは、設営・模擬店の出店・撤収といった当日の運営の主となる部分を担い、地域の方々とコミュニケーションを図りながら若い力を惜しみなく提供され、地域に元気を与えてくれた。」

今回受賞することができたのは、決して自彊会の力だけでなく、全校生徒、段上地区青少年愛護協議会様、地域の方々の支えがあったからだと実感しております。改めて、感謝申し上げます。
今後も、地域の方々への恩返しをしていけるよう自彊会活動に取り組んでいきます。

IMG_1567

IMG_1564

20241224_095856s

ハンドボール部 近畿私学大会

12月23日(月)・24日(火) 於 奈良県上野公園総合体育館

報徳 35‐43 桃山学院
報徳 17‐27 東大寺学園
報徳 13‐19 清風

桃山学院は大阪の強豪校ですが、前半を3点差で折り返し、20分ゲームとは思えないほどの点の取り合いとなり、会場を沸かせる試合となりました。東大寺学園、清風はほぼ中学生からの経験者ですが、健闘しました。他県の強豪校と試合することができ、生徒たちにはよい経験となりました。

20241224_163713s

20241224_095856s

IMG_2055

冬休み前高校集会

12月24日(火)の4限目に体育館にて、冬休み前の集会を行いました。
 校長先生、進路指導部長、生徒指導部長、自彊会会長からお話がありました。また、全国大会出場クラブ壮行会(ラグビー部、弓道部、バスケットボール部)、クラブ成績発表(少林寺拳法部、柔道部、弓道部)を行いました。
 川口校長先生からは「初心忘るべからず。」「今年1年を振り返り、今後の生活に生かしましょう。」というお話、生徒指導部の先生からは、「自転車運転のマナーの向上」についてのお話でした。
 12月は25日(水)、26日(木)、27日(金)と冬期補習で登校します。
 年明けは8日(水)から登校です。

IMG_2055

IMG_2054

IMG_2056

中学集会が行われました。

12月24日(火)の4限目に大谷記念講堂にて中学集会が行われました。初めに校長先生からのお話があり、ラグビー部・柔道部・相撲部・少林寺拳法部・サッカー部の表彰が行われました。そのあと、自彊会の生徒により、自彊会の選挙についての説明がありました。最後に、生徒指導部の中村先生より、冬休みの過ごし方に対する注意などがあり、今年最後の中学集会を終えました。また新年に皆さんの元気な顔と会えることを楽しみにしております。

IMG_1890s

IMG_1894s

IMG_1887s

中学集会がありました。

12月24日4限大谷記念講堂にて、中学集会がありました。まず初めに、川口校長からお話しをしていただきました。川口校長からは、内省の大切さをお話しいただきました。内省とは自分自身と向き合い、考えや行動について見つめ直すという意味があります。年度末に今年の自分自身の考えや行動を見つめなおし、来年度につなげていくことが大切とお話しいただきました。また、今年成功したこと、失敗したこと、それぞれなぜ成功、失敗したのかを考えることが大切とお話しいただきました。その後、部活動(ラグビー・柔道・少林寺拳法・相撲・サッカー・バスケットボール)の表彰がありました。最後に生徒指導部の中村先生より、冬休み中の過ごし方についてお話しいただきました。中村先生からは、通学のマナーを今一度見つめなおすことと、飲酒、喫煙など周りにもし、それらをしている人がいても誘いに乗らない、注意してあげることが大切だとお話しいただきました。
また年明けに元気な報徳生に会えることを楽しみにしています。

12月24日中学集会2

12月24日中学集会1

IMG_2372s

Ⅱ進コース 英語スピーチコンテストが行われました。

12月24日(火)Ⅱ進コース・選抜特進コース・特Ⅱコースで、英語スピーチコンテストが行われました。
発表内容
Ⅱ進コース中学1年生:合唱 「I was born to love you」
Ⅱ進コース中学2年生:国際交流合宿のプレゼン「将棋」
Ⅱ進コース中学3年生:「おすすめの国を紹介」
Ⅱ進・選抜特進コース高校Ⅰ年生:「オリジナルテーマ」
特Ⅱコース高校Ⅱ年生:「後輩に向けて」

それぞれの学年、各個人が工夫を凝らし英語でスピーチを行いました。

IMG_2372s

IMG_2388s

IMG_2343s

鯖の切身s

第11回マイナビキャリア甲子園 書類審査通過

高校Ⅱ年生特Ⅰコースが第11回マイナビキャリア甲子園に参加しました。
キャリア甲子園とは高校生学年不問型ビジネスコンテストで、好きな企業のテーマにエントリー後、書類審査、プレゼン動画審査、準決勝という審査を経て、企業代表チームを目指すものです。
例年、特Ⅰコースの高校Ⅱ年生が参加しており、今年度は、以下の3チームが書類審査を通過することができました。

・鯖の切り身(Ⅱ年6組)
・頭痛がイタイ(Ⅱ年7組)
・ヤマル・らまる・大丸(Ⅱ年7組)

今後、次のプレゼン動画審査に向けて準備を進めていきます。
ご声援よろしくお願いします。

鯖の切身s

頭痛がイタイs

ヤマルらまる大丸s