報徳学園 のすべての投稿

写真②

剣道部 第5回檜交杯争奪高校剣道大会

日時 令和7年3月20日(木)

場所 姫路市立総合スポーツ会館

結果 準優勝
一回戦  報徳A シード
二回戦  報徳A 対 金光大阪 (4-0)
三回戦  報徳A 対 神戸弘陵 (3-1)
準決勝  報徳A 対 関学B  (2-0)
決 勝  報徳A 対 関学A  (1-2)

出場選手
先鋒 鈴鹿 准平
次鋒 塚本 汐磨
中堅 下村 利人
副将 髙木 寧朗
大将 濱野 燿生

写真②

写真①

柔道部 第47回全国高等学校柔道選手権大会

日時 令和7年3月19日(水)

会場 日本武道館

結果
【男子個人試合】
 〈73kg級〉福井 大心(Ⅱ-1) 3回戦敗退 ベスト16
  (1回戦) シード
  (2回戦) 福井 〇 (腕挫十字固・一本) 豊嶋 信希(山梨県・東海大甲府高)
  (3回戦) 福井   ( 反則負 ・一本) 〇 横尾 優空 (東京都・修徳高)

以上の結果となりました。
兵庫県代表として73kg級に福井大心(Ⅱ-1)が出場しました。2回戦は、積極的に攻める展開で試合中盤に寝技で一本を取り、良い流れで勝つことができました。3回戦は、今大会優勝した、横尾選手と対戦し、試合序盤に両者指導、中盤には、組手を切ったことで福井に指導が入り、その後、ポイントを取るべく攻めましたが、力及ばず、3つ目の指導が入り、反則負けとなってしまいました。
この経験を生かして悔しさを忘れずに更に成長してほしいと思います。また、今回の反省点を改善し、夏の総体に向けて今後も精進していきたいと思います。ご声援ありがとうございました。

福井 選手権①

中学終業式4

中学終業式

本日、大谷記念講堂にて中学終業式が行われました。
校長先生からは、この学期を振り返るお話とともに、生徒一人ひとりが努力してきたことへの称賛とこれからの成長に向けた激励の言葉がありました。
その後クラブ戦績発表があり、柔道部が表彰されました。
この学期を通じて、生徒たちは勉強や部活動、学校行事などに一生懸命取り組み、大きく成長しました。
保護者の皆様には、日頃からの温かいご支援とご協力に心より感謝申し上げます。 
明日から始まる長期休暇を有意義に過ごし、新学期にはまた元気な姿で登校してくれることを願っています。

中学終業式4

中学終業式2

R7.3月高校後期終業式③s

令和6年度 高校 後期終業式

 本日、本校体育館において令和6年度高校後期終業式が行われました。開式に先立って、離任式として今年度退職される先生方からご挨拶いただきました。
 終業式では全校生徒で校風三則を朗唱し、その後校長先生からの式辞がありました。式辞では、本校の12月のことばにもなった道歌を紹介されました。
「日々日々に積る心のちりあくた あらひながして我をたづねん」
 この歌は、毎日生活する中で塵や埃が積もるが、絶えず洗い流す努力をしてほしいということを歌っています。自分本位の考えや行動、不注意から起こる失敗、利害ばかりを考える行動は慎むようにとお話がありました。その後、校歌演奏、二宮翁夜話朗読を行い終了しました。高校Ⅰ・Ⅱ年生での終業式となりましたが、それぞれが良い姿勢で話を聞くことができていました。4月から学年が一つ上がり、後輩を迎え入れます。新1年生にとって、尊敬される先輩になれるように、夢や希望の実現に向けて日々の生活や行動をしっかりと頑張ってもらいたいと思います。
 後期終業式終了後は集会にうつり、全国大会壮行会(少林寺拳法部、柔道部)、クラブ戦績発表(バスケットボール部、相撲部)、自彊会長からの話がありました。その後は、教育推進部から金次郎スタジオの有効活用、英検に向けた取り組み、タブレットの取り扱いの話があり、進路指導部からは大学受験合格状況の報告、今後の取り組みについての話がありました。最後に、生徒指導部からは登下校のマナーの確認、おかげの精神や相手を思いやる気持ちの大切さの話があり、終了となりました。

R7.3月高校後期終業式③s

R7.3月高校後期終業式④s

R7.3月高校後期終業式①s

R7.3月高校後期終業式②s

中学終業式・離任式が行われました。

本日(3月19日)大谷記念講堂にて、中学終業式・離任式が行われました。
離任式では、4名の先生方が登壇され、お話をしていただきました。その中で先生方が共通しておっしゃっていたのが、報徳生の挨拶のすばらしさです。先生とすれ違ったときに気持ちの良い挨拶をするということは、改めて大切なことだと感じました。
終業式では、まず初めに、川口校長よりお話し頂きました。川口校長からは二宮尊徳先生の「日々日々に積る心のちりあくた あらひながして我をたづねん」という歌を紹介していただきました。この歌は自分自身の過失を改める歌です。終業式が終わり、春休み期間が終わると新年度が始まります。新年度が始まる前に、今一度自分を見つめなおし、改めることが大切だとお話しいただきました。その後、柔道部の表彰が行われました。
最後に、生徒指導部の中村先生、教育推進部の小林先生から、春休みの過ごし方、学習の仕方についてそれぞれお話をいただきました。
新年度、また元気な報徳生と出会えることを楽しみにしています。

終業式2

終業式1

令和6年度 終業式が行われました。

本日、令和6年度の終業式が行われました。
はじめに離任式があり、離任される先生方に花束の贈呈がありました。
その後の終業式では、校長先生からお話をいただきました。
その他にも、教育推進部の先生から「勉強」についてのお話、生徒指導部の先生から「校則や春休みの生活」のお話をいただきました。
部活動の戦績発表では、柔道部が表彰されました。
無事に1年間の生活を終えることができました。
たくさん失敗もありましたが、それ以上に楽しい事がありましたね。来年度でも何事も一生懸命頑張ってください。

IMG_9808s

IMG_9812s

IMG_9805s

イベント案内(HP用)

報徳学園中学校イベントのお知らせ

以下の日程で報徳学園中学校のイベントを実施いたします。文武両道を掲げる生徒の様子を知っていただこうと考えております。皆さまのご来校を心よりお待ちしております。

放課後見学ミニツアー(5組限定)17:00~18:00
日時 : 4/15(火)・4/22(火)・5/9(金)・5/16(金)・5/20(火)・5/27(火)・6/3(火)・6/20(金)・6/24(火)・7/4(金)・7/8(火)・9/5(金)・9/9(火)
 場所 : 本校 
 対象 : 小学4・5・6年生
 
授業見学ミニツアー(5組限定)10:00~11:00
日時 : 4/26(土)・5/10(土)・5/31(土)・6/7(土)・6/28(土)・9/6(土)
 場所 : 本校 
対象 : 小学4・5・6年生

中学オープンスクール(体育大会見学&学校紹介編)
日時 : 5月24日(土)10:00~12:00
 場所 : 本校 
対象 : 小学1~6年生

その他
 ・上履きは不要
 ・車での来校はご遠慮ください。

■事前申込みはこちらから■
https://mirai-compass.net/usr/hotokuj/event/evtIndex.jsf

お問い合せ  報徳学園中学校・高等学校  入試広報部
〒663-8003 西宮市上大市5丁目28-19
TEL (0798)-51-3021
FAX (0798)-53-0404

イベント案内(HP用)

修了式2

中学修了式

春の訪れを感じるこの日、大谷記念講堂にて令和6年度第78回修了式が行われました。
中学3年間で笑い合った日々、悩みを乗り越えた経験、共に歩んだ仲間たちとの思い出が、これからの人生の糧となることでしょう。
卒業生の皆さん、一人ひとりの夢に向かって自信を持って歩んでください。教職員一同、これからも皆さんを応援しています。
保護者の方々はじめ様々な人たちに支えられこの日を迎えることができました。厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

修了式2

修了式1

修了式3

吹奏楽部「第97回 選抜高等学校野球大会」の開会式に出演

令和7年3月18日(火)に阪神甲子園球場で行われました「第97回選抜高等学校野球大会」の開会式に、西宮市高等学校吹奏楽連盟の音楽隊の一員として出演し、式典演奏を担当しました。厳しい地方大会を勝ち抜いて甲子園出場を決めた野球部の皆さん、全国の高校球児の皆さんにエールを送ろう、また阪神淡路大震災から30年という節目の年にこの西宮の地から全国の皆さんに元気を届けようとの思いを込めて演奏させていただきました。
演奏曲目は、「ファンファーレ」「今ありて」「前年優勝の健大高崎高等学校校歌」「栄光」でした。

   【次の吹奏楽部の出演予定】
      『第97回選抜高等学校野球大会閉会式』
       1.と き  令和7年3月30日(日)
       2.ところ  阪神甲子園球場
※閉会式の式典演奏を担当する西宮市高等学校吹奏楽連盟の音楽隊の一員として出演します。

97回センバツ開会式①

97回センバツ開会式②

97回センバツ開会式③

97回センバツ開会式④

97回センバツ開会式⑤

97回センバツ開会式⑥

集合写真

相撲部 令和6年度全国高等学校相撲選抜大会

大会 第76回全国高等学校相撲新人選手権大会)
日時 令和7年3月15日(土)・16日(日)
会場 高知県立春野総合運動公園相撲場

団体戦(3人制)
先  鋒:上垣 凜人(1年)
中  堅:田中 彰人(2年)
大  将:谷脇 心奏(1年)
交代選手:中川 隆雅(1年)
予備選手:福本 優太(2年)

団体戦予選1回戦 
対 高岡向陵高校(富山県)
先鋒:上垣 〇 寄り切り ● 水島
中堅:田中 〇 突き落とし● 平河
大将:谷脇 〇 引き落とし● 島尻
以上の結果、3-0で勝ちました

団体戦予選2回戦
対 金足農業高校(秋田県)
先鋒:上垣 〇 上手投げ ● 石川
中堅:田中 〇 引き落とし● 石川
大将:谷脇 ● 送り出し 〇 伊藤
以上の結果、2-1で勝ちました

団体戦予選3回戦 
対 高松南高校(香川県)
先鋒:上垣 〇 押し出し ● 佃
中堅:田中 〇 押し倒し ● 谷澤
大将:谷脇 〇 突き出し ● 谷
以上の結果、3-0で勝ちました。
予選3戦の結果、3勝8点で予選通過しました。

団体戦決勝トーナメント1回戦
対 文徳高校(熊本県)
先鋒:上垣 ● 押し出し 〇 山下
中堅:田中 〇 押し出し ● 坂田
大将:谷脇 ● 押し出し 〇 吉本
以上の結果、1-2で負けました

以上の結果、団体戦ベスト32でした。

個人戦(無差別級)
出場選手 田中 彰人(2年)・上垣 凜人(1年)・谷脇 心奏(1年)・中川 隆雅(1年)
1回戦
上垣 〇 押し倒し ● 花田(和歌山商業)
田中 シード
谷脇 〇 押し出し ● 福島(福井農林)
中川 ● 足取り  〇 益山(鹿児島実業)
2回戦
上垣 ● 押し倒し 〇 小笠原(三本木農業恵拓)
田中 〇 突き出し ● 石川(学法福島)
谷脇 〇 突き出し ● 帯金(甲府工業)
3回戦
田中 〇 寄り倒し ● 小貫(向の岡工業)
4回戦
田中 〇 すくい投げ● 永松(埼玉栄)
5回戦
田中 〇 叩き込み ● 龍山(鹿児島実業)
準々決勝戦
田中 ● 叩き込み 〇 バトボルト(新名学園旭丘)

以上の結果、田中 彰人がベスト8、第5位に入賞しました。

個人戦体重別100㎏級
出場選手 福本 優太(2年)
1回戦 シード
2回戦 福本 〇 押し出し ● 工藤(平舘)

集合写真

田中5位