キャンプ2日目はしまなみ海道サイクリングを行いました。
インストラクターの方々に先導をしていただき、約40㎞の道のりを走り抜きました。
昨日に引き続いて晴天にも恵まれ、尾道市の観光資源であるサイクリングを楽しむことができました。
最終日の明日はこの2日間の探究学習を通じて学んだ事を資料にまとめ、グループで発表を行います!

キャンプ2日目はしまなみ海道サイクリングを行いました。
インストラクターの方々に先導をしていただき、約40㎞の道のりを走り抜きました。
昨日に引き続いて晴天にも恵まれ、尾道市の観光資源であるサイクリングを楽しむことができました。
最終日の明日はこの2日間の探究学習を通じて学んだ事を資料にまとめ、グループで発表を行います!
本日から3日間(6月28日から28日)にかけてサマーキャンプがスタートしました。
朝、大谷記念講堂にて開校式を行い、約4時間かけて3日間お世話になるツネイシしまなみビレッジに到着いたしました。
昼食を食べて、クレセントビーチに移動しカッター訓練を行いました。全員が息を合わせないと中々船が進まないので生徒たちは苦戦している様子でした。
明日の午後にはクラス対抗戦があるので、そこに向けて明日の午前中頑張って訓練をしてほしいと思います。
本日より2泊3日のサバイバルキャンプが始まりました。
1日目は尾道観光協会の方から尾道市の魅力や課題を説明していただき、その後は各班に分かれて市内散策を行いました。
座学で得た知識をフィールドワークに出て実際の目で確認し、充実した一日となりました。
明日はしまなみ海道でのサイクリングが予定されています。
全員で力を合わせて最後まで走り切ります!
6月25日(水)「第1回ヘルメット着用促進デー」を実施しました。本校は、令和7年度兵庫県自転車安全利用モデル校に認定されました。そこで、自彊会(生徒会)の生徒が、ヘルメット着用率の向上と、交通安全マナーの向上の呼びかけを行うべく、年 4 回の「ヘルメット着用促進デー」を企画をしました。
また、この取り組みに向けたキャッチコピーも全校生徒へのアンケートを実施して、決定しました。
今回のキャッチコピーは「かぶるだけで、かわる未来!」でした。
今後も、時間と心に余裕を持ち、ルール・マナーを守る報徳生を目指していきます。
2月に植え付けしたじゃがいもが立派に成長しました。
少し小ぶりですが、写真の通りたくさん収穫できました。
6月25日(水)13:30より、推譲会厚生部主催の『アイシングクッキー』の講習会が開催されました。
講師には、アクタ西宮に店舗を構える【JOYFUL COOKIES】よりアイシングクッキー作家の小松原有里氏をお招きして、アイシングクッキーのデコレーションをご教授していただきました。小松原氏にあらかじめデザインしていただいたアイシングクッキーに、好みの色でイラストを描くなどデコレーションを楽しんでいただき、大盛況のうちに終了となりました。
くわしくはこちらのページをご覧ください。
6月21日(土)第1回報徳テニス教室を実施しました。当日は、小学校2年生~6年生の男の子、女の子、そして保護者の皆様にも参加をしていただきました。毎回、年齢や経験に応じてネットの高さを変えたり、ボールの種類を変えたりなど工夫をすることも運営をする生徒の楽しみになってきています。夏に向け、気温も高くなる中ではありましたが、参加者の皆様は、報徳学園に足を運んでいただき、ありがとうございました。
今回も、中高テニス部員が参加者一人一人のチューター役を務め、地元の先輩として、テニスの楽しさを伝えてくれました。第2回は、10月18日(土)を予定しております。引き続き、「テニスの普及と地域貢献」を念頭に置き、活動をしてまいります。
6月21日(土)、22日(日)
神戸市にあります、しあわせの村にて1泊2日の宿泊訓練を実施しました。
8月に実施される2泊3日の登山では、標高の高いところまで重い荷物を担いで登り、キャンプ地では自分たちでテントを張り、炊事までもこなします。
今回の訓練はその日に向けてのもので、テントの張り方・炊事の仕方等を学びました。
文明が発達している現代ですが、マッチと新聞紙と薪を使って火をおこすというもので、なかなか手こずりましたが生徒たちは楽しく活動していました。ご飯を食べた後の後片付けでも、みんな手分けして、精力的に行動してくれました。
この経験を基に8月の登山・宿泊でも楽しんでいきたいと思います。
日時 :令和7年6月22日(日)
会場 :姫路市網干南公園相撲場
個人戦
予選を3試合し、2勝以上の選手が決勝トーナメントに進出
田中 彰人 3勝 予選通過
福本 優太 1勝2敗 予選敗退
上垣 凜人 3勝 予選通過
上原 蓮生 1勝2敗 予選敗退
中川 隆雅 3勝 予選通過
赤松 雅仁 3敗 予選敗退
岩本 岳士 2勝1敗 予選通過
西田 晶 2勝1敗 予選通過
三浦 永宝 1勝2敗 予選敗退
山村 虎徹 2勝1敗 予選通過
以上の結果、2勝以上をした田中・上垣・中川・岩本・西田・山村の6人が決勝トーナメントに進出しました。
個人決勝トーナメント 準々決勝戦
田中 シード
岩本 〇 押し出し ● 山村
中川 ○ 押し出し ● 西田
上垣 シード
個人決勝トーナメント 準決勝戦
田中 〇 送り出し ● 岩本
中川 ● 小手投げ 〇 上垣
個人決勝トーナメント 決勝戦
田中 ● 押し出し 〇 上垣
以上の結果、個人戦優勝が上垣 凜人(2年)、準優勝が田中 彰人(3年)第3位に中川 隆雅(2年)と岩本岳士(1年)が入賞しました。
国スポ出場選手選考リーグ戦の結果(5選手でのリーグ戦)
福本 1勝3敗
中川 3勝1敗
岩本 3勝1敗
西田 2勝2敗
山村 1勝3敗
今大会と過去の大会実績の結果、田中 彰人(3年)・上垣 凜人(2年)・中川 隆雅(2年)・岩本 岳士(1年)・西田 晶(1年)の5名が正選手、福本 優太(3年)・山村 虎徹(1年)が交代選手として、9月29日、30日に滋賀県で行われる、第79回国民スポーツ大会に兵庫県代表選手として出場します。