令和7年8月16日(土)・17日(日)に段上地区夏まつりに、本校の自彊会(生徒会)が参加をしました。当日の準備から参加し、やぐらの設営、ちょうちんの取り付けなどを積極的に行いました。模擬店では、じゃがバターとスーパーボールすくいを実施し、2日間で80キロのジャガイモを完売することができました。翌日の18日の片づけにも参加し、地域の方々との交流を深めました。



令和7年8月16日(土)・17日(日)に段上地区夏まつりに、本校の自彊会(生徒会)が参加をしました。当日の準備から参加し、やぐらの設営、ちょうちんの取り付けなどを積極的に行いました。模擬店では、じゃがバターとスーパーボールすくいを実施し、2日間で80キロのジャガイモを完売することができました。翌日の18日の片づけにも参加し、地域の方々との交流を深めました。



日時 令和7年8月22日(金)
大会 第56回全国中学校柔道大会
会場 照葉積水ハウスアリーナ(福岡市総合体育館)
【男子個人】
[73kg級] 平田 朋輝(3-1)2回戦敗退
〈1回戦〉 平田 〇(僅 差・ 指導2) 内藤(足利第一中・栃木)
〈2回戦〉 平田 (GS僅差・ 指導1)〇 石﨑(棟田武道館・愛媛)
以上の結果となりました。今年は福岡県において、標記大会が行われました。本校からは73kg級に平田朋輝(3年)が兵庫県代表として出場しました。
1回戦はけんか四つに相手に対して、果敢に攻める展開が多く、指導2差で僅差勝ちとなりました。
2回戦は相四つの相手に対して、本戦では良い流れで試合を展開できていましたが、延長戦に入ってから、相手に頭を下げられる組手が2回続いてしまい、防御姿勢での指導を取られ、僅差負けとなりました。
平田は全国大会で優勝を目指していたため、本人にとっては悔しい結果だと思いますが、ここまで本当によく頑張ってくれました。
最後になりましたが、当日はたくさんの方々にご声援いただき、ありがとうございました。また、様々な面で多くの方々にサポートしていただいたおかげで、全国大会に出場することができました。本当にありがとうございました。




日時 令和7年8月23日(土)
会場 高砂市総合体育館
【団体戦】第3位
一回戦 報徳 シード
二回戦 報徳 対 淳心 (4-0)
三回戦 報徳 対 明石城西 (4-0)
四回戦 報徳 対 西脇工業 (4-0)
準々決勝 報徳 対 飾磨工業 (3-0)
準決勝 報徳 対 育英 (0-4)
出場選手
先鋒 飯沼 豪真
次鋒 鈴鹿 准平
中堅 宮前 拓実
副将 田中 陽大
大将 玖遠 琉煌
補欠 山口 哲史
補欠 渕上 紫月

8月18日(月)、ホテルオークラ東京の平安の間にて行われた実用英語技能検定令和6年度成績優秀者・優秀団体表彰式にて、本校が中高一貫校私立部門において「カナダ大使賞」を受賞しました。
この賞は英検の受験率伸長差が最も高かった団体に贈られる賞です。
表彰式には各部門における成績優秀者・優秀団体や小学生で英検1級に合格した児童が集まり、盛大な式典となりました。
令和7年度も個人、団体ともに本校の生徒が表彰されるよう、これからも英語の学習を精一杯頑張ってもらいたいと思います。






日時 令和7年8月14日(木)
大会 第74回 全国高等学校柔道大会
会場 ジップアリーナ岡山
〈個人戦〉
【男子73kg級】 福井 大心(Ⅱ-1)2回戦敗退
(1回戦) 福井 〇( 腕十字固め ・一本)長島(水戸啓明・茨城県代表)
(2回戦) 福井 ( 巴投 ・技あり)塩山(大牟田・福岡県代表)
以上の結果となりました。
全国高校総体(インターハイ)において、福井 大心(Ⅱ-1)が73kg級兵庫県代表として出場しました。
福井は、1回戦において、試合中盤に有効を取った後、腕十字固にて一本勝ちしました。2回戦では、試合中盤に巴投で技有を取られ、その後最後まで果敢に攻めましたが試合終了となり、優勢負けとなりました。
この全国大会での良き経験を生かして、来年のインターハイにおいて日本一を達成するために今後も努力を続けてもらいたいと思います。
ご声援ありがとうございました。


日時 令和7年8月16日(土), 17日(日)
8/16(土)@報徳学園
予選リーグ(ハーフゲーム)
報徳学園中学校 52 – 6 六甲学院中学校
報徳学園中学校 61 – 3 須磨学園中学校
報徳学園中学校 43 – 22 淳心学院中学校
8/17(日)@関西学院中学部
決勝トーナメント
準決勝
報徳学園中学校 48 – 39 関西学院中学校
決勝
報徳学園中学校 57 – 55 甲南中学校
結果:優勝(初)
大会運営関係者の皆様、対戦チームの皆様、そして保護者の皆様、ありがとうございました!

8/15(金)
最後の授業を受けたあと、修了式が行われ、語学学校の校長先生から一人ひとり修了証書が手渡されました。本校から代表で高校2年生の奈良君が校長先生へお礼と感謝を込めたスピーチをしました。
午後からはブライトンのNo. 1観光スポットでもある『ブライトン・パレス・ピア』という全長525mの大きな桟橋の上にある遊園地で過ごし、生徒たちは次々といろんな絶叫マシーンに乗って全力で叫んでふらふらになるまで遊んでいました。
8/16(土)
いよいよ、イギリスで過ごす最後の一日です。朝から1時間電車に乗ってアランデルという町に移動し、セント・ニコラス教会、アランデル城、アランデル大聖堂を巡りました。どれも1000年近くの歴史を誇る建物だけあり、どこを見ても荘厳な景観で、中世ヨーロッパの幻想的な雰囲気を感じる最高のツアーでした。ブライトン駅に戻り、この2週間、グループのお世話をしてくれたリーダーともお別れし、それぞれ帰路につきました。
翌日、日本に帰国します。長いようで短い2週間でしたが、密度の濃い大変実りのある研修になりました。
この研修で得たものを今後大いに活かしてほしいと思います。









8/13(水)は英語のレッスンのあと、午後のアクティビティで他国の生徒たちと混合のグループをつくり、ブライトンの街中を歩きながら与えられた15箇所のポイントの写真を撮影してまわり、その出来栄えを競うというイベントが実施されました。チームワークとコミュニケーション能力を発揮し、報徳の生徒たちのいるチームがみごと優勝しました。景品にケーキやお菓子をたくさんもらい、嬉しそうにチームで山分けしていました。
8/14(木)は午後から電車で1時間半ほどかけてイースト・サセックスにある歴史的な港町ヘイスティングスに観光に行きました。博物館を見学して、ビーチでのんびりしたあとは、220段の石の階段を昇り、街や海を一望できる丘にあがりました。風が心地よく、最高の天気でした。1066年のヘイスティングズの戦いに思いを馳せながら眼下に広がる絶景を楽しんでいるのかと思いきや、生徒たちはわき目も振らず丘の上の緑の野原を全力で駆け回っていました。










いよいよ、この語学研修も折り返しを過ぎました。今週は午前中が授業で、午後からアクティビティです。
8/11(月)のアクティビティは、プレストン・パークというアウトドアスポーツの施設のある公園にバスで移動し、各々好きなスポーツをして汗を流しました。
8/12(火)は、授業のあとにトランポリン・センターという場所に行って、いろんな種類のトランポリンの上で時間めいっぱい飛び跳ねて遊んでいました。そのあと海にいってボートに乗る予定でしたが、霧が濃くなり残念ながら中止になりました。
トランポリンでたくさん飛び跳ねたためか、帰りのバスでは適度な疲労感に包まれている様子でした。しっかり休んで残りの研修も充実したものにしてほしいです。








8月9日(土)は、待ちに待ったロンドン観光の日でした。ブライトン駅から電車で約1時間。テムズ川越しにロンドン・アイ(観覧車)を眺めたあと、ビッグベン、ウェストミンスター宮殿、バッキンガム宮殿周辺を散策しました。お昼からは2時間のフリータイムがあり、生徒たちは各々ランチとショッピングを楽しんでいました。再集合したあとはセントポール大聖堂、ロンドン塔を見てまわり、タワーブリッジを渡って駅に戻り帰路につきました。どこを切り取っても絵になるきれいな風景にみんな心を踊らせながらロンドンでの1日を堪能していました。
8月10日(日)は語学学校はお休みのため、各ホームステイ先で1日を過ごします。しっかりと休んで後半の1週間も余すことなく楽しんでほしいと思います。







