報徳学園 のすべての投稿

DSCN2476s

令和5年度合格体験講演会

 令和6年2月9日(金)3限に大谷記念講堂において、中学3年Ⅰ進コース、高校Ⅰ年Ⅰ進コース、特進コース、高校Ⅱ年特Ⅰコースの生徒対象に合格体験講演会を行いました。
 発表者は高校Ⅲ年特Ⅰコースの
  7組 桑田君
  8組 堂下君、吉岡君
  9組 柚之上君
 の4名でした。
 大学受験に向けての心構え、高校生活の過ごし方、受験校決定への取り組み、検定受験などのアドバイスを、後輩たちに伝えていました。
 今回の話を参考に、高校Ⅱ年生までの生徒は受験に向けてより一層努力してほしいと思います。

DSCN2476s

DSCN2503s

DSCN2398s

DSCN2419s

8日早朝の武庫川河川敷から

今朝、武庫川河川敷を歩いていると朝日に輝く本校長距離陸上部員の姿がありました。いつもと変わらない同じ光景ですが、先週2月4日(日)加古川市の加古川河川敷マラソンコースで行われた男子第78回、女子第39回兵庫県郡市区対抗駅伝競走大会のことが頭をよぎりました。この大会で男子(7区間42・195キロ)は西宮市が2時間7分43秒で2年連続4度目の頂点に立ち、女子(5区間21・0975キロ)も西宮市が1時間13分9秒で17年ぶり4度目の総合優勝を果たしました。結果として西宮市として初の男女同時優勝となりました。
報徳学園が位置する西宮市が現役学園生のみならず、卒業生も含め代表としてタスキを繋ぎ、輝かしい結果を納めたのです。西宮市を代表して走った選手以外にも、各市町出身の報徳学園生が、それぞれの地域代表選手として活躍しています。私は、そのことがとても嬉しく、指導してくださった顧問の先生や各地区を代表して走った彼らのことを誇りに思うのです。学園で培った「徳」を発揮してくれていると思うのです。
IMG_27312月8日(木)朝日の中を走る報徳学園長距離陸上部員
IMG_2733IMG_2722
私は、毎朝黙々と走る彼らの姿の中に、未来を切り拓く力が育っていることを実感するのです。

余談)長距離陸上部員以外も自分自身と向き合って、懸命に努力する運動部員がたくさんいる報徳学園です。そして、各種目で兵庫県や日本を代表する選手を輩出している報徳学園です。努力できる環境、代表まで成長できる環境が維持されているのは、選手本人はもちろん、クラブや学級の素晴らしい仲間が「感謝」の気持ちを忘れず、当たり前のことを当たり前にできているからなんですね。そして、そこで道を示してくださる指導者、温かく支えてくださる保護者の皆さんがいてくださるからなんですね。

 

 

集合写真1s

令和5年度 キャリア甲子園報徳大会

令和5年度 キャリア甲子園報徳大会

キャリア甲子園とは株式会社マイナビが主催で行っているキャリアコンテストで毎年本校の高校Ⅱ年特Ⅰコースの生徒が出場しています。今年度も応募したところ、過去最多の5チームが書類審査を突破し、動画審査へと進むことができました。惜しくも5チームとも準決勝に進出することはできませんでしたが、とても良い経験を積むことができました。
そこで、来年度挑戦する高校Ⅰ年生(Ⅰ進、特進コース)にキャリア甲子園の取り組みを知ってもらうためにも、高校Ⅱ年生特Ⅰコースの各クラスから1チームずつ発表を行う報徳大会を企画し、令和6年2月7日(水)1限、大谷記念講堂にて実施されました。
発表した4チーム「革命児」「女子アナでもいいですか」「剛道」「リンパワー」すべてが書類審査を通過したチームで、今年度もとてもハイレベルな大会となりました。結果は、高校Ⅰ年生の投票により、Ⅱ年7組の「剛道」が最優秀賞を受賞しました。
高校Ⅰ年生は今回の発表を見て、来年度のキャリア甲子園へ向けて、しっかりと準備を進め、準決勝・決勝進出を目標に頑張ってもらいたいと思います。

Ⅱ年5組 「革命児」
企業名:エルテス
タイトル:人間とAIと未来へ
内容:地方に都市の利便性を、都市に地方の豊かさを全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会を目指す「デジタル田園都市国家構想」を軸に、「人間とAIとの共存」を実現する新ビジネスとしてトライアングルソーシャルネットサービスTNSを提案する。

Ⅱ年6組 「女子アナでもいいですか」
企業名:たかの友梨ビューティクリニック
タイトル:薬膳リューマ
内容:中国の伝統医学の考えに基づいた食事である「薬膳」を取り入れることで、その日の体調に合わせて食材を選び、体の不調を整える効果が期待される。体の内から綺麗になるインナービューティーを目指して、薬膳冷凍食品を提供するサブスクリプションを提案する。

Ⅱ年7組 「剛道」
企業名:DYNABOOK
タイトル:次世代のノートパソコン
内容:世界中で問題視されている異常気象や大災害、地球温暖化などで起こる電源喪失、地上通信遮断に対応するため、ソーラーパネルと衛星通信機能を搭載したノートパソコンを提案する。

Ⅱ年8組 「リンパワー」
企業名:J-POWER
タイトル:J-POWER Monju村計画
内容:J-POWERの発電設備が設置されている地域が抱える問題の解決につながるテーマの村を各所に作り、対象地域の課題解決とJ-POWERの対象地域への貢献のWIN-WINな関係を築く「Monju村計画」を軸に、全固体電池を利用した新・蓄電池システム「エレスト」を使った災害に強い町づくりを提案する。

集合写真1s

優勝チーム1s

優勝チーム2s

優勝チーム3s

県新人写真①s

バスケットボール部 第76回兵庫県高等学校新人バスケットボール選抜優勝大会

日時  令和6年2月3日(土)~5日(月)

会場  加古川市立総合体育館、東播地区の高校

結果  優勝(2年連続5回目)
2回戦
 報徳 107 (25-5, 21-7, 31-7, 30-7) 26 東播工業
3回戦
 報徳 81 (22-8, 14-9, 21-6, 24-10) 33 神港学園
準々決勝
 報徳 115 (27-9, 24-3, 30-2, 34-4) 18 神戸鈴蘭台
準決勝
 報徳 71 (21-12, 11-18, 19-18, 20-7) 55 三田松聖
決勝
 報徳 61 (16-16, 14-15, 12-15, 19-11) 57 育英

以上の結果により、兵庫県新人大会を優勝することができ、2月17日からの近畿大会に出場いたします。インターハイ・ウィンターカップにも出場できるようチーム一丸となって頑張りたいと思います。ご声援ありがとうございました。

県新人写真①s 県新人写真② 県新人写真③ 県新人写真④ 県新人写真⑤ 県新人写真⑥

IMG_0433

自彊会 令和6年能登半島地震 募金活動

令和6年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

1月24日から1月31日に自彊会が、校内で募金活動を行いました。
生徒と保護者の方々にご支援いただき、合わせて63,060円となりました。
令和6年能登半島地震兵庫県義援金 預かり証
集まったお金は、「令和6年能登半島地震兵庫県義援金募集委員会」に西宮市役所の甲東支所を通じて全額寄付させていただきました。

IMG_0433

1

第17回兵庫県高校生英語ディベートコンテスト

2月4日(日)に神戸市外国語大学にて行われた第17回兵庫県高校生英語ディベートコンテストに高校Ⅰ年Ⅱ進コースから西村忠親、中村圭寿、芝勇斗、要津優太、井ノ上輝、上村裕人が参加しました。今回は「日本政府は、代理出産を合法化すべきである。是か非か」というタイトルでディベートを行いました。
予選第一試合:葺合高校に0対3で敗れ
予選第二試合:千種高校に3対0で勝ち
予選第三試合:明石城西高校に0対3で敗れ、1勝2敗で決勝トーナメントに出場することは出来ませんでした。
出場校はほとんどが上級生であり、1年生のみで構成されたチームはほとんどない中で1勝し、生徒たちは良い経験が出来ました。準備段階から英語の授業等を通して大会に出場しない生徒も協力しており、クラス一丸となって取り組んだ結果が今回の1勝に繋がったと思います。この経験をもとに何事にも前向きに取り組んでいってほしいと思います。

1

2

3

IMG_0667

剣道部 令和5年度西宮市中学校冬季錬成大会

日時 令和6年2月4日(日)

場所 西宮市立大社中学校

戦績 準優勝
予選リーグ2位通過
 対上甲子園中学校 4-1 勝ち
 対大社中学校   4-1 勝ち
 対甲陽中学校   3-1 勝ち
準々決勝
 対大社中学校   3-2 勝ち
準決勝
 対真砂中学校   3-2 勝ち
決勝
 対甲陵中学校   2(6)-2(5) 本数負け

IMG_0667

IMG_0512

第2回 進路選択講演会

2月3日(土)4限目、『次年度の受験に向けて~2023年度生の受験状況と攻略』と題して、高校Ⅱ年生を対象として第2回進路選択説明会が大谷記念講堂にて開かれました。
来年度の大学受験に向けて、今から受験までの流れの再確認と、一般選抜の情報や関西圏大学の状況を、進路指導部長の森田先生が説明されました。また、今年度の学校推薦型選抜と総合型選抜の結果報告と次年度以降の攻略方法についてもお話しされ、生徒らは間近に迫りつつある大学受験について、真剣に聞き入っていました。

IMG_0512

R6近畿団体(集合写真)s

柔道部 第65回近畿高等学校柔道新人大会(団体試合)

日時  令和6年2月3日(土)

会場  高砂市総合体育館

結果
<団体戦> ベスト16
 (1回戦)報徳  シード
 (2回戦)報徳 ◎(4人残し)  磯城野(奈良県)
 (3回戦)報徳  ( 代表戦 )◎ 関西大学北陽(大阪府)

以上の結果となりました。
県新人戦での結果より、本校は兵庫県3位校として出場しました。
2回戦は1年生の若松、山陰が頑張り、4人残しで勝つことができました。
3回戦では、本大会第3位に入賞した関西大学北陽高との対戦となりました。関大北陽高は81kg級で大阪府優勝・近畿大会準優勝の選手を軸に、重量級も力のある選手が揃っており、隙のないチームです。本校は序盤1人リードで試合を進めましたが、大将同士の戦いとなり互角の内容で引き分け、代表戦となりました。代表戦では、果敢に攻めましたが、力及ばず敗退となりました。
この大会での反省点をしっかりと見直して、今後の大会に向けて一層努力をしたいと思います。ご声援ありがとうございました。

R6近畿団体(集合写真)s

R6近畿団体(開会式)s

無題

令和5年度 第3回報徳テニス教室開催要項

1.目 的   地域貢献活動の一環として、テニスを通じて近隣小学生の健全育成
       およびテニスの普及・振興を図るため。
2.主 催  報徳学園中学校・高等学校

3.日 時  令和6年3月9日(土)14時00分~16時00分(13時45分受付)
       ※詳細はこちら⇒令和5年度第3回報徳テニス教室
4.場 所  報徳学園テニスコート
       西宮市上大市5-28-19

5.対 象  小学校1年生から6年生、保護者の方 (硬式テニス経験の有無は問いません。)
        募集定員30組60名程度
 (応募多数の場合は先着順とし、定員を超えてから応募された方にはお断りする場合があります。)

6.指導者  報徳学園教員、テニス部員およびOB

7.参加料金 保険に加入しますので、保険料として100円を当日会場で徴収します。

8.申込方法 氏名・性別・小学校名・学年・テニス経験年数 ・ 緊 急 連 絡 先
     をGoogleフォームよりご回答下さい。
                                   
9.締切日  令和6年3月4日(月)
       *定員に達した場合、締切日よりも早く申し込み終了となる場合もございます。

10.問合せ先 報徳テニス教室 担当 桂川・小林 TEL:0798-51-3021

11.その他  運動のできる服装・運動靴でお越しください。飲み物は各自でご持参ください。
       熱中症対策をしっかりとご準備の上ご参加くださいますようお願いいたします。
       教室で使用する用具は主催者で用意します。(ラケットをお持ちの方はご持参ください。)

小雨決行としますが、雨天時は当日の12時00分までに実施の有無を判断し、申し込み頂いたメールアドレスに連絡を致します。
また学校のホームページでも発表いたします。
https://www.hotoku.ac.jp/
テニス教室中に生じたケガについては応急処置をしますが、以後は個人の責任とさせて頂きます。(保険の範囲内で補償があります。)
当日欠席される場合の連絡は不要です。ただし、事前にわかっている場合は前日までに連絡をお願いいたします。
(連絡先:daisuke@hotoku.ac.jp)
今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況により中止や延期になる場合があります。

無題