年別アーカイブ: 2024年

第114回報徳学園高等学校卒業式

間もなく、卒業式が始まろうとしています。
IMG_2819IMG_2820IMG_2811
昨夕、今朝の体育館の様子です。
IMG_2816

IMG_2812
IMG_2814IMG_2813IMG_2815IMG_2817
昨日の放課後、ぎりぎりまで練習に励んでいた高校バスケットボール部員が最後の仕上げをしてくれた式場なのです。今朝も7時過ぎから、吹奏楽部員が式典演奏の練習を始めようとしていました。体育大会やマラソン大会で準備運営をサポートしてくれる陸上長距離部員のように報徳学園は、様々な部活動生徒が全体のために力を発揮してくれています。
こんなに素晴らしい卒業式場を作ってくれたバスケットボール部員だけでなく、すべての生徒諸君、すべての教職員、そして保護者の皆さまに感謝しながら、全力で式辞を述べたいと思っています。途中緊張のあまり、お見苦しい場面があるかもしれませんが、ご容赦くださいね。では、今から礼服に着替えます。

昨夕と今朝 体育館でのバスケットボール部員、吹奏楽部員
IMG_2807IMG_2818

式を無事(?)終えて、今ホッとしています。
グラウンドや正門付近には名残惜しそうな生徒や保護者の姿がありました。
IMG_2848
IMG_2844
そして式会場だった体育館はどうなっているだろうかと行ってみると
IMG_2841IMG_2843IMG_2842
中学校バスケットボール部員と顧問の先生方が黙々と後片付けをしてくれていました。
また、報徳学園の魅力を一つ発見しました。強いだけじゃない運動部員たちなんです。

僕が式辞でお話したことを覚えてくれている生徒が一人でもいることを期待しています。未来を担う卒業生諸君が、今目の前で起こっていることを「自分事」として自覚して生きていってくれることを!

R05高校卒業式1s

 第114回卒業式

令和6年2月17日(土)、第114回高等学校卒業式が厳かに執り行われました。
開式の辞、国歌斉唱、校風三則朗唱に続き、卒業証書授与が行われました。各クラス、担任が一人一人卒業生の名前を呼び、「ハイ」と答える様には阿吽の呼吸があり、3年ないし6年の学園生活が想起されるようで、爽やかな感動を覚えました。
続いて精皆勤者の表彰、学業優等奨励賞(3名、各コース代表)、スポーツ奨励賞(11クラブ79名)の表彰が行われました。
学校長式辞において元田校長が、「自然災害を始めとし、人生には様々な困難が待ち受けていますが、どんなときにも「報徳の教え」を忘れず、世に有為な人材になってください。」と述べられました。
理事長祝辞において大江透理事長が、「AIは著しく進歩し、現代社会において大きな役割を担うようになりましたが、人間にしかできないことがあります。それは他の人を思いやることであり、感動する心であります。二宮尊徳線生の報徳の教えがそれです。」と述べられました。
卒業生337名、次の目標へのよき旅立ちの日となりました。

R05高校卒業式1s

IMG_2819

IMG_3416s

少林寺拳法部 兵庫県スポーツ賞優秀賞

 令和5年10月7日(土)、8日(日)に日本武道館で行われた「2023 年 少林寺拳法世界大会 in Tokyo, Japan」において、高校3年生の小寺正弘君が世界第4位に入賞しました。また、日本体育大学に進学した1年上の樋口集斗君が第5位に入賞しました。この実績に対し、二人は兵庫県スポーツ賞優秀賞の銀メダルを授与されました。
 授与式は令和6年2月14日(水)、神戸常盤アアリーナで行われました(金メダル:個人 102名、団体98名 銀メダル:個人50名、団体147名)。兵庫県知事斎藤元彦様より祝辞が述べられ、その後、受賞者の名前がアナウンサーにより一人一人読み上げられて紹介されました。
 また、兵庫県少林寺拳法連盟より会長和田剛直様、事務局長丸野俊一先生も会場に来てくださり、受賞者を祝福されました。誠にありがとうございました。
 樋口君と小寺君が今後も一層精進され、さらに活躍されることを願っております。

IMG_3416s

R6兵庫グランプリ②s

柔道部 兵庫柔道グランプリ2024

日時  令和6年2月11日(日)

会場  グリーンアリーナ神戸

【令和5年度兵庫県柔道連盟優秀選手賞】
  受賞 新本 慶(Ⅲ-5)
   ※受賞理由:全国高等学校柔道選手権大会73kg級 第2位

【兵庫県高等学校柔道選手権】
 ベスト8 来馬 悠仁(Ⅱ-4)
   
以上の結果となりました。
大会の開会式の前に各種表彰が行われ、昨年3月に行われました全国高等学校柔道選手権大会73kg級において新本慶が第2位に入賞したことを受けて、兵庫県柔道連盟より優秀選手賞が贈られました。受賞したことを自信にして次のステージでも活躍してもらいたいと思います。
 大会はⅡ年生の来馬悠仁が1、2回戦ともに接戦を制し勝ち上がり、準々決勝にて今大会優勝をした選手と対戦しました。組手は互角かという展開でしたが、試合中盤に仕掛けられた内股で技有を取られ、そのまま抑え込まれ合技にて一本負けとなりました。
今後は、4月から始まる総体に向けて、高Ⅱ、高Ⅰでチーム一つとなって更に頑張りたいと思います。ご声援ありがとうございました。

R6兵庫グランプリ②s

R6兵庫グランプリ①s

DSCN2476s

令和5年度合格体験講演会

 令和6年2月9日(金)3限に大谷記念講堂において、中学3年Ⅰ進コース、高校Ⅰ年Ⅰ進コース、特進コース、高校Ⅱ年特Ⅰコースの生徒対象に合格体験講演会を行いました。
 発表者は高校Ⅲ年特Ⅰコースの
  7組 桑田君
  8組 堂下君、吉岡君
  9組 柚之上君
 の4名でした。
 大学受験に向けての心構え、高校生活の過ごし方、受験校決定への取り組み、検定受験などのアドバイスを、後輩たちに伝えていました。
 今回の話を参考に、高校Ⅱ年生までの生徒は受験に向けてより一層努力してほしいと思います。

DSCN2476s

DSCN2503s

DSCN2398s

DSCN2419s

8日早朝の武庫川河川敷から

今朝、武庫川河川敷を歩いていると朝日に輝く本校長距離陸上部員の姿がありました。いつもと変わらない同じ光景ですが、先週2月4日(日)加古川市の加古川河川敷マラソンコースで行われた男子第78回、女子第39回兵庫県郡市区対抗駅伝競走大会のことが頭をよぎりました。この大会で男子(7区間42・195キロ)は西宮市が2時間7分43秒で2年連続4度目の頂点に立ち、女子(5区間21・0975キロ)も西宮市が1時間13分9秒で17年ぶり4度目の総合優勝を果たしました。結果として西宮市として初の男女同時優勝となりました。
報徳学園が位置する西宮市が現役学園生のみならず、卒業生も含め代表としてタスキを繋ぎ、輝かしい結果を納めたのです。西宮市を代表して走った選手以外にも、各市町出身の報徳学園生が、それぞれの地域代表選手として活躍しています。私は、そのことがとても嬉しく、指導してくださった顧問の先生や各地区を代表して走った彼らのことを誇りに思うのです。学園で培った「徳」を発揮してくれていると思うのです。
IMG_27312月8日(木)朝日の中を走る報徳学園長距離陸上部員
IMG_2733IMG_2722
私は、毎朝黙々と走る彼らの姿の中に、未来を切り拓く力が育っていることを実感するのです。

余談)長距離陸上部員以外も自分自身と向き合って、懸命に努力する運動部員がたくさんいる報徳学園です。そして、各種目で兵庫県や日本を代表する選手を輩出している報徳学園です。努力できる環境、代表まで成長できる環境が維持されているのは、選手本人はもちろん、クラブや学級の素晴らしい仲間が「感謝」の気持ちを忘れず、当たり前のことを当たり前にできているからなんですね。そして、そこで道を示してくださる指導者、温かく支えてくださる保護者の皆さんがいてくださるからなんですね。

 

 

集合写真1s

令和5年度 キャリア甲子園報徳大会

令和5年度 キャリア甲子園報徳大会

キャリア甲子園とは株式会社マイナビが主催で行っているキャリアコンテストで毎年本校の高校Ⅱ年特Ⅰコースの生徒が出場しています。今年度も応募したところ、過去最多の5チームが書類審査を突破し、動画審査へと進むことができました。惜しくも5チームとも準決勝に進出することはできませんでしたが、とても良い経験を積むことができました。
そこで、来年度挑戦する高校Ⅰ年生(Ⅰ進、特進コース)にキャリア甲子園の取り組みを知ってもらうためにも、高校Ⅱ年生特Ⅰコースの各クラスから1チームずつ発表を行う報徳大会を企画し、令和6年2月7日(水)1限、大谷記念講堂にて実施されました。
発表した4チーム「革命児」「女子アナでもいいですか」「剛道」「リンパワー」すべてが書類審査を通過したチームで、今年度もとてもハイレベルな大会となりました。結果は、高校Ⅰ年生の投票により、Ⅱ年7組の「剛道」が最優秀賞を受賞しました。
高校Ⅰ年生は今回の発表を見て、来年度のキャリア甲子園へ向けて、しっかりと準備を進め、準決勝・決勝進出を目標に頑張ってもらいたいと思います。

Ⅱ年5組 「革命児」
企業名:エルテス
タイトル:人間とAIと未来へ
内容:地方に都市の利便性を、都市に地方の豊かさを全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会を目指す「デジタル田園都市国家構想」を軸に、「人間とAIとの共存」を実現する新ビジネスとしてトライアングルソーシャルネットサービスTNSを提案する。

Ⅱ年6組 「女子アナでもいいですか」
企業名:たかの友梨ビューティクリニック
タイトル:薬膳リューマ
内容:中国の伝統医学の考えに基づいた食事である「薬膳」を取り入れることで、その日の体調に合わせて食材を選び、体の不調を整える効果が期待される。体の内から綺麗になるインナービューティーを目指して、薬膳冷凍食品を提供するサブスクリプションを提案する。

Ⅱ年7組 「剛道」
企業名:DYNABOOK
タイトル:次世代のノートパソコン
内容:世界中で問題視されている異常気象や大災害、地球温暖化などで起こる電源喪失、地上通信遮断に対応するため、ソーラーパネルと衛星通信機能を搭載したノートパソコンを提案する。

Ⅱ年8組 「リンパワー」
企業名:J-POWER
タイトル:J-POWER Monju村計画
内容:J-POWERの発電設備が設置されている地域が抱える問題の解決につながるテーマの村を各所に作り、対象地域の課題解決とJ-POWERの対象地域への貢献のWIN-WINな関係を築く「Monju村計画」を軸に、全固体電池を利用した新・蓄電池システム「エレスト」を使った災害に強い町づくりを提案する。

集合写真1s

優勝チーム1s

優勝チーム2s

優勝チーム3s

県新人写真①s

バスケットボール部 第76回兵庫県高等学校新人バスケットボール選抜優勝大会

日時  令和6年2月3日(土)~5日(月)

会場  加古川市立総合体育館、東播地区の高校

結果  優勝(2年連続5回目)
2回戦
 報徳 107 (25-5, 21-7, 31-7, 30-7) 26 東播工業
3回戦
 報徳 81 (22-8, 14-9, 21-6, 24-10) 33 神港学園
準々決勝
 報徳 115 (27-9, 24-3, 30-2, 34-4) 18 神戸鈴蘭台
準決勝
 報徳 71 (21-12, 11-18, 19-18, 20-7) 55 三田松聖
決勝
 報徳 61 (16-16, 14-15, 12-15, 19-11) 57 育英

以上の結果により、兵庫県新人大会を優勝することができ、2月17日からの近畿大会に出場いたします。インターハイ・ウィンターカップにも出場できるようチーム一丸となって頑張りたいと思います。ご声援ありがとうございました。

県新人写真①s 県新人写真② 県新人写真③ 県新人写真④ 県新人写真⑤ 県新人写真⑥

IMG_0433

自彊会 令和6年能登半島地震 募金活動

令和6年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

1月24日から1月31日に自彊会が、校内で募金活動を行いました。
生徒と保護者の方々にご支援いただき、合わせて63,060円となりました。
令和6年能登半島地震兵庫県義援金 預かり証
集まったお金は、「令和6年能登半島地震兵庫県義援金募集委員会」に西宮市役所の甲東支所を通じて全額寄付させていただきました。

IMG_0433