
[2025.2.6]
本日3・4限目に中学弁論大会の本選が行われました。 先日の学年予選から選出された各学年4名(計12名)が登壇に上がり、各学年のお題に沿った弁論をしてくれました。 その中から4名が優秀賞等に選ばれ、中学2年生からは欠席者も…続きを読む
[2025.2.6]
[2025.2.2]
2月2日に行われた第18回兵庫県高校生英語ディベートコンテストに高校Ⅰ年A組の6名が参加しました。結果は1勝2敗4ポイントで第12位でした。目標にしていた決勝トーナメント進出を果たすことは出来ませんでしたが、このコンテス…続きを読む
[2025.1.23]
3年の部が1月23日(木)3,4時間目に大谷記念講堂にて平田先生の司会のもと行われました。テーマは『未来予想図』です。各クラスから選ばれた12名が発表する予定でしたが、残念ながら体調不良等で4名が欠席のため8名での発表…続きを読む
[2025.1.23]
令和6年度1月23日(木)に大谷記念講堂にて弁論大会(学年予選)が行われました。 今年度のテーマは「感謝と思いやり」です。 クラス予選を勝ち抜いた各クラス4名がテーマについて様々な目線で語ってくれました。 今回の大会を通…続きを読む
[2025.1.22]
令和6年度1月22日(水)に中学自彊会選挙が行われました。 中学2年生からは会長と副会長に2名が立候補し、信任が決定しました。 来年度からは自彊会代表として、中学校をより盛り上げてくれることを期待しています。続きを読む
[2025.1.8]
本日(1月8日)大谷記念講堂にて、中学集会がありました。まず冬休み前の集会であった内省について、改めてその大切さをお話しいただき、普段の生活の中で報徳生として、思いやりを持つことが大切であるとお話をいただきました。そのお…続きを読む
[2024.12.25]
12月25日、1限から4限の時間を利用し、大谷記念講堂にて、英会話実習を行いました。英単語でビンゴゲームをしたり、英語で会話をしたりといった、様々なプログラムを先生方が用意してくださり、楽しんで英会話に取り組んでいる様子…続きを読む
[2024.12.24]
12月24日(火)の4限目に大谷記念講堂にて中学集会が行われました。初めに校長先生からのお話があり、ラグビー部・柔道部・相撲部・少林寺拳法部・サッカー部の表彰が行われました。そのあと、自彊会の生徒により、自彊会の選挙につ…続きを読む
[2024.12.24]
12月24日4限大谷記念講堂にて、中学集会がありました。まず初めに、川口校長からお話しをしていただきました。川口校長からは、内省の大切さをお話しいただきました。内省とは自分自身と向き合い、考えや行動について見つめ直すとい…続きを読む