報徳学園 のすべての投稿

IMG_1607

イギリス語学研修(11日目)校外学習(コッツウォルズ)

イースターマンデーの今日はバスに乗ってコッツウォルズ地方へ校外学習に行きました。
まず訪れたのはバイブリー。日本のアニメの舞台にもなった風景の中を散策しました。綺麗な川や教会に感動していたようです。
次にボートン・オン・ザ・ウォーターへ。フリータイムではランチや買い物を楽しみました。名物のアイスクリームはとても美味だったそうです。
最後に向かったのはブロードウェイ。ここでも村の散策を楽しみました。レトロショップでは珍しい雑貨に興味津々です。
明日からは再び授業が始まります。残りわずかですので、少しでも多くのことを吸収してもらいたいです。

IMG_1053

IMG_1057

IMG_1060

IMG_1599

IMG_1604

IMG_1607

IMG_1619

IMG_1621

IMG_1631

IMG_1045

中2 イギリス語学研修(10日目)休日(Easter)

本日はイースターです。
パーティをしたり、イースターエッグをいただいたりと、イギリスのイースターを体験することができました。
また、近所の山や公園へお出かけをしたり、家でゆっくり過ごした家庭もあれば、合流し体を動かして遊んだグループもあり、それぞれ休日を有意義に過ごしました。

IMG_1045

IMG_1594

IMG_1596

IMG_1597

IMG_1625

IMG_2137s

硬式野球部 第96回選抜高等学校野球大会 準優勝報告会

4月1日、第96回選抜高等学校野球大会の準優勝報告会が本校大谷記念講堂で行われました。大角監督はじめ各選手から感謝の言葉が述べられ、間木主将からは応援やサポートに感謝しつつ、「チーム全員が悔しい気持ちを持っていると思う。夏こそ日本一になれるよう負けないチームと作りたい」と力強く話してくれました。今後ともご声援宜しくお願い致します。

IMG_2137s

IMG_2107s

IMG_2126s

IMG_2113s

IMG_2147s

IMG_2102s

IMG_2131s

応援①

吹奏楽部 第96回選抜高等学校野球大会 硬式野球部の応援

令和6年3月22日(金)、27日(水)、28日(木)、30日(土)、31日(日)に第96回選抜高等学校野球大会に出場しました本校硬式野球部の応援を行いました。本校の吹奏楽部は部員が8名と少ないため、日頃から親交の深い関西学院高等部、県立西宮高等学校、仁川学院中学・高等学校の吹奏楽部の皆さん、そして本校を含めた各校のOB・OGの皆さんにもご協力いただいて150名を超える大応援団を結成しました。各校様々な行事がある中、応援に駆けつけていただき、大音量の応援で選手を鼓舞してくれました。楽器を吹くだけでも大変なのに、その後の掛け声も精一杯がんばってくれました。写真にも写っていますように、ピンチの場面では手を合わせて祈ってくれました。試合に勝ったら大声で歓声を上げてくれました。負けたら一緒に泣いてくれました。単なる応援協力ではない熱い熱い思いに感謝しかありません。本当にありがとうございました。おかげさまで、2年連続準優勝というすばらしい成績を残すことができました。このすばらしい絆がいつまでも続きますことを願っております。

※最後から2枚目の掲載写真は、1回戦で対戦しました愛工大名電高校の吹奏楽部の皆さんと試合終了後にお互いの健闘をたたえ合ったシーンです。愛工大名電高校さんのすばらしい演奏とすばらしい態度に敬服いたしました。高校野球のすばらしさを実感する一場面でした。

【吹奏楽部の次の本番予定】
※吹奏楽部は令和6年5月3日(火)14時00分から、宝塚ベガ・ホールに於
いて、第11回定期演奏会を開催させていただきます。入場は無料です。
ぜひお越しください。

応援①

応援②

応援③

応援④

応援⑤

応援⑥

応援⑦

応援⑧

応援⑨

応援⑩

応援⑪

応援⑫

応援⑬

4月ことば ホームページ掲載用

今月のうた・ことば

四月のことば

凡(およ)そ事を成さんと欲せば、   
 始(はじめ)に其の終りを詳(つまびら)かにすべし

 
 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。在校生のみなさん、気分もあらたに、またこの1年がんばりましょう。今月は、尊徳先生の言葉の中から、新年度の始まりにふさわしい言葉を紹介します。この言葉は、「なにごとも成功させようと思えば、最初から物事の終わりをはっきりとさせておかなければならない」という意味です。このあとには、次のような例え話が続きます。

 「例えば、木を切り倒すときを考えてみるがよい。切る前にどこに倒すか考えておかなければ、いざ倒れるという時になってもどうしようないではないか。」と、尊徳先生は木の伐採を例にとって諭しています。木材に使用するような大木を切り倒す場合を想像してみましょう。道具に関しては、現代では主にチェーンソーを使い、江戸時代は鉈や斧、のこぎり、と異なっていますが、伐採の手順は変わっていません。初めに行うのは、倒したい方向に、「受け口」というV字型の切れ込みを作ることです。そして、その反対側から、「受け口」のやや上を目がけて「追い口」を切り込むことで、樹木は「受け口」の方向へ倒れ込んでいくのです。このとき、「受け口」をいい加減に作ってしまったり、誤った方向に作ってしったりすると、どうなるでしょう。思った方向に木が倒れこんでくれないのはもちろん、場合によっては自分の方へ倒れてきて、怪我をしてしまうこともあるでしょう。このように、何事も終着点・着地点を見据え、計画を立ててから、最初の一手に着手することが、成功の秘訣なのです。

 新年度を迎えるにあたって、報徳学園を卒業するときにどのような自分になっていたいか、あらためて思い描いてみましょう。そして、そういう自分になるためには、この1年間をどのように過ごせばよいかを考え、さらに前期・後期、1か月、1週間、1日とだんだん細かく、具体的な計画を考えていきましょう。一つ一つの小さな頑張りの積み重ねの果てに、大きな実りが待っています。初心を忘れず、充実した1年間にしましょう。

4月ことば ホームページ掲載用

IMG_0273

高1・2 フィリピン語学研修9日目

本日は校外学習を実施しました。
はじめに孤児院に訪問し、NPO団体LIFE STYLEの方々と様々なアクティビティを行いました。そこには様々な境遇のこどもたちがいましたが、我々を歓迎してくれ、楽しい時間を過ごすことができました。
その後、市内観光でサンペドロ要塞、サントニーニョ教会、マゼランクロスを見学しました。ガイドの先生方のお話を聴き、フィリピンの歴史についてしっかりと学んでくれている様子でした。
最後にSM seaside モールで3時間ショッピングの時間をとりました。生徒たちはお土産を買ったり現地のものを食べたりとそれぞれが楽しい時間を過ごしている様子でした。

IMG_1211

中2 イギリス語学研修(9日目)校外学習(ロンドン)

本日はロンドンへ校外学習に行きました。
いつもより1時間早く学校に集合し、バスでロンドンまで移動します。
到着後はテムズ川をリバークルーズ。船からロンドン塔やタワー・ブリッジを眺め、国会議事堂まで移動しました。
船を降りてから、見上げるビッグベンに大興奮でした。ウェストミンスター寺院など近隣を散策し、ロンドン・アイ付近でランチタイム。お弁当やフィッシュ&チップスなどを楽しみました。
デモの開催やイースターホリデーの影響で、予定を変更することになり、急遽キングスクロス駅に行きました。ハリーポッターのロケ地を見たり、お土産を購入したりして、フリータイムを満喫しました。
ロンドンは広く、まだまだ経験したいこともたくさんあったようです。今後、彼らが自らイギリスに再チャレンジしてくれることを期待しています。

IMG_1035

IMG_1147

IMG_1157

IMG_1211

IMG_1224

IMG_1236

IMG_1245

IMG_1248

IMG_1258

IMG_0234

硬式野球部 センバツ高校野球大会決勝戦

本日(31日)、第96回センバツ高校野球大会決勝が行われ、本校は健大高崎高校(群馬)に2-3で敗れ、準優勝となりました。多大な応援を受けながら素晴らしい結果を残してくれました。ご声援ありがとうございました。

 【1回戦】 報徳学園 3× - 2 愛工大名電高校(愛知)
 【2回戦】 報徳学園 6  - 1 常総学院高校(茨城)
 【準々決勝】報徳学園 4  - 1 大阪桐蔭高校(大阪)
 【準決勝】 報徳学園 4  - 2 中央学院高校(千葉)
 【決  勝】報徳学園 2  - 3 健大高崎高校(群馬)

 2年連続準優勝

大会終了後、4月12日(金)まで募金を受け付けております。皆様方のご推譲を心からお願い申し上げます。

IMG_0230

IMG_0235

IMG_0234

IMG_0248

IMG_0251

IMG_0254

IMG_0229

IMG_0225

無題

硬式野球部応援 パブリックビューイング開催のお知らせ

第96回選抜高等学校野球大会準決勝戦に勝利し、決勝進出を決めました。本日、本校大谷記念講堂でパブリックビューイングを開催します。大型スクリーンに映し出される試合を皆様で応援し共に盛り上がりたいと思っています!皆様のご参加、お待ちしております。詳細は下記をご確認下さい。

日時:3月31(日)12時開場 12時30分試合開始予定 チラシはこちらです。
※明日の準決勝は開催されません。  
※雨天順延の場合は変更ありますので、ホームページをご確認下さい。

会場:本校大谷記念講堂

応援宜しくお願い致します!

無題