本日1限より、進学コース特別活動を実施しました。今年度はフットサル大会です。少し肌寒い中ではありますが、晴天に恵まれ、絶好の大会日和となりました。
この日のために、各クラスの実行委員が準備を進めてきており、当日も生徒たち中心で進行しました。全員で大いに盛り上がり、白熱したゲームの連続となりました。結果は以下のとおりです。
優勝 Ⅱ年2組
準優勝 Ⅱ年4組
第3位 Ⅰ年5組
報徳の土台となる進学コースの自覚を胸に、今日のチームワークを日常生活でも発揮してほしいと思います。
本日1限より、進学コース特別活動を実施しました。今年度はフットサル大会です。少し肌寒い中ではありますが、晴天に恵まれ、絶好の大会日和となりました。
この日のために、各クラスの実行委員が準備を進めてきており、当日も生徒たち中心で進行しました。全員で大いに盛り上がり、白熱したゲームの連続となりました。結果は以下のとおりです。
優勝 Ⅱ年2組
準優勝 Ⅱ年4組
第3位 Ⅰ年5組
報徳の土台となる進学コースの自覚を胸に、今日のチームワークを日常生活でも発揮してほしいと思います。
短縮授業期間中の12月21日(木)に、進学コースの特別活動として、高Ⅰ、高Ⅱ合同でクラス対抗のフットサル大会が催されました。気温が低いものの天候には恵まれて、競技と応援に生徒たちは熱く燃えていました。予選リーグを経て決勝トーナメントを行い、Ⅱ年2組が優勝しました。高校Ⅱ年生の各クラスの結果は以下の通りです。
〇優 勝=Ⅱ年2組
〇準優勝=Ⅱ年4組
〇第5位=Ⅱ年1組
〇第7位=Ⅱ年3組
12月20日(水)2限目より武庫川河川敷にて中学校マラソン大会が開催されました。穏やかな気候の中、みんな元気に6㎞を走りました。中学2年生では6位に1組の川上君、8位に2組の平松君がそれぞれ入賞し、体育館で行われた表彰式にて表彰されました。
12月20日(水)天候も晴れて、とても走りやすい気温の中、武庫川の河川敷で中学マラソン大会を行いました。
学校横から山手幹線までを往復するという全長6kmの道のりを全員怪我無く無事に走り終えることができました。
また、中学1年生からは4名の生徒が入賞しました。
どの生徒も一生懸命に走っている姿はとてもたくましかったです。
12月20日(水)マラソン大会が実施されました。晴天の下、武庫川河川敷6キロを走りました。この大会で3年2組の田中大凱君がタイム21分49秒で堂々第一位になりました。残念ながら3年1組は学級閉鎖中ではありましたが、当学年は10位以内に田中君を含め4名が入ってくれました。
大会後、体育館に集合し、結果発表と表彰式が行われ、校長先生から表彰状とメダルをいただきました。大きな怪我なく全員無事に終了しました。
兵庫県警察の西宮署より担当の方に来て頂き、説明会を行いました。
高校Ⅰ年生の生徒8人と保護者1名の合計9名が参加しました。
「警察の組織の説明」「各組織の仕事内容」など実体験をもとに、とても分かりやすくお話をしてくださり、参加した生徒たちは興味深く話を聞きました。また、逮捕術の実演・体験もあり、貴重な経験をすることが出来ました。
12月14日(木)に実施しました。
大学見学会レポートはこちら
・見学大学
神戸大学(自由散策とOB講話)
大阪公立大学
徳島大学
関西大学
同志社大学
近畿大学
京都産業大学
甲南大学
龍谷大学
関西外国語大学
・校内説明会参加大学
国公立、私立合わせて40大学
半日は大学現地を訪問して雰囲気を感じ取り、残り半日は学内での複数の大学説明を聞き比べました。幅広い選択肢を持って第一志望の大学合格に向けて進級してほしいと思います。各学年のレポートも併せてご覧ください。
見学および説明いただいた各大学のみなさま、本当にありがとうございました。
進路指導部
海上保安庁より担当の方に来て頂き、業務についての説明会を行いました。
担当の方から「海上保安庁の組織の説明」「各組織の仕事内容」「海上保安大学校・海上保安学校」などについて、実体験を交えて分かりやすくお話頂きました。またVR機器でヘリコプターからの降下訓練の様子などを体験させて頂きました。
参加した生徒たちは、普段はなかなか聞けない海上保安庁の業務に関しての話を聞くことが出来、また分からないことやより知りたいことを直接質問することにより、さらに深く興味・関心を持てたようでした。
12/17(日)に行われた、サイエンスキャッスル2023 関西大会において、高校Ⅱ年生の長田君が「エステル化によるサリチル酸オクチルの合成」に関してポスター発表を行い、優秀ポスター賞を受賞しました。当日は、中学生も応援と勉強を兼ねて参加し、有意義な時間を過ごすことが出来ました。これからも楽しく研究をして、世の中の役に立つ発見をしていきたいです。最後になりますが、大会を開催してくださった運営の皆様、また研究に協力いただいた、大阪公立大学 松坂研究室の皆様ありがとうございました。
令和5年12月17日(日)に神戸国際会館こくさいホールで開催されました「第55回 兵庫県私学連合音楽会」に仁川学院と合同で出演しました。この私学連合音楽会は、兵庫県内の私立の小学校・中学校・高等学校が集まっての演奏会で、合唱、吹奏楽、マーチング、オーケストラ、ギター、和太鼓という様々なジャンルの交流の場でもあります。また、すばらしいホールで多くの観客の皆様の前で演奏できる貴重な機会にもなっています。今回の本番に向けての合同練習は合計4回と少ない回数でしたが、以前からの交流で培われたチームワークと集中力で乗り切ることができました。本番では、本校の池田先生の指揮で「気まぐれロマンティック」を、仁川学院の坂本先生の指揮で「ヤングマン(Y.M.C.A.)」をパフォーマンス付きで演奏させていただきました。会場から大きな手拍子をいただき大いに盛り上がりました。休日にもかかわらず、多くの皆様に聴きに来ていただいたこと、この演奏会の開催にあたりご尽力いただいたすべての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
【次回の吹奏楽部の出演予定】
「第33回兵庫県アンサンブルコンテスト西阪神地区大会」
1.と き 令和5年12月24日(日)午前9時50分開場 午前10時10分開演
本校吹奏楽部の出演予定時刻は次の通りです
管打5重奏 午後2時49分
木管3重奏 午後6時9分
2.ところ 三田市総合文化センター 郷の音ホール
3.入場料 1,000円
※吹奏楽部は令和6年5月3日(金)に、宝塚ベガ・ホールに於いて、第11回定期演奏会を
開催させていただきます。ぜひお越しください。