年別アーカイブ: 2019年

弓道部 第30回兵庫県高体連阪神支部春季弓道大会

第30回兵庫県高体連阪神支部春季弓道大会(兼 県高校総体個人戦阪神支部予選)

日時  令和元年5月5日(日)

会場  三田学園高等学校弓道場

結果
【男子団体の部(兼個人戦)】
 出場選手:A 加賀 翔真(Ⅲ年)・大河内 猛(Ⅲ年)・星崎 秀斗(Ⅲ年)
      B 宮本 秀徳(Ⅲ年)・中村 蒼(Ⅲ年)・李 昌(Ⅲ年)
      C 三好 翔大(5年)・永田 遥(Ⅱ年)・鳥屋尾 寛太(Ⅲ年)
      D 中尾 浩太(Ⅱ年)・矢野 一樹(Ⅱ年)・上野 羅偉(Ⅱ年)
      E 村上 京汰朗(Ⅱ年)・柏岡 大地(Ⅱ年)・渡辺 拓哉(Ⅱ年)
      F 西田 宇宙(Ⅱ年)・中井 優吾(Ⅱ年)・山本 昇汰(Ⅱ年)
      G 田 晴喜(Ⅰ年)・田中 大夢(Ⅰ年)・堀江 晃揮(Ⅰ年)
      H 吉俣 颯人(Ⅰ年)・木下 智樹(Ⅰ年)・中嶋 政斗(Ⅰ年)
      I 黒川 太一(Ⅰ年)・髙岡 優貴(Ⅰ年)
            
 阪神支部予選男子個人の部では12射6中以上で通過となります。予選の結果、男子個人の部で宮本(Ⅲ年)が第二位、上野(Ⅱ年)が第三位となり、本校からは12名の選手が6月7日(金)に兵庫県立弓道場で行われる県大会への出場が決まりました。
 また、同時に行われました団体戦ではⅠ年生のGチーム(田・田中・堀江)が第三位となりました。
 高校総体の予選という事もあり、選手はいつも以上に緊張している様子でした。日頃の練習の成果を発揮できた選手もいれば、思うような射ができず悔しい思いをした選手もおりますが、チーム一丸となり次の大会へ向かいたいと思います。ご声援ありがとうございました。

kyudo-20190505 (1)s

kyudo-20190505 (2)s

柔道部 令和元年度 全日本ジュニア柔道体重別選手権大会 兵庫県予選

日時  令和元年5月5日(日)  

会場  ウインク武道館

結果
  60kg級 ベスト8 松本 登喜定(Ⅱ-4)
  66kg級 第3位 岸 武蔵(5-2)※近畿ジュニア出場決定
  73kg級 ベスト8 松坂 太勢(Ⅲ-3)
      2回戦敗退 前中 祐亮(Ⅱ-8)
  81kg級 ベスト8 板野 隆信(Ⅱ-8)
      2回戦敗退 古居 慎二郎(6-2)
  100kg級 ベスト8 伊串 尚真(Ⅲ-3)

以上の結果となりました。
大学3年生の早生まれの年齢まで出場権があり、高校生は昨年の11月に行われた県新人大会の結果から出場選手が決まり、本校からは7名の選手が出場しました。
今大会の開会式時の選手宣誓は、全国高校選手権準優勝の実績を評価され、本校の岸武蔵(5-2)が選出され、選手代表としてふさわしい堂々たる宣誓を行ってくれました。
また、今回の結果から66kg級の岸は7月7日(日)にウインク武道館で行われる第14回近畿ジュニア柔道体重別選手権大会に出場することが決まりました。
6月の県総体に向けて多くの良い点と課題点が見つかったので、残り1ヶ月間しっかりと練習に励んでいきたいと思います。
 ご声援ありがとうございました。

jyudo-20190505 (1)s

jyudo-20190505 (2)s

相撲部 令和元年度 第52回兵庫県高等学校相撲大会

日時  令和元年5月3日(金)

会場  神戸市 長田神社

個人戦(80kg未満級)
出場者 坂本明優(2年生)・吉田幸晟(1年生)
決勝戦
坂本 〇 下手投げ ● 吉田
                     以上の結果、坂本明優が優勝、吉田幸晟が準優勝になりました。

個人戦(100kg未満)
出場者 三宅大(3年生)・長田樹(1年生)・西原貴瑛(1年生)・森田力輝亜(1年生)
1回戦
三宅・森田 シード
西原 〇 寄り切り ● 嶋田(市川)
長田 〇 寄り切り ● 守屋(市川)
準決勝戦
三宅 〇 寄り切り ● 西原
森田 〇 寄り切り ● 長田
決勝戦
三宅 〇 寄り切り ● 森田
         以上の結果、三宅大が優勝、森田力輝亜が準優勝、西原貴瑛、長田樹が第3位になりました。

個人戦(100kg以上級)
出場者 真辺豪大(3年生)・奥本晃規(2年生)・西原貴翔(2年生)
1回戦
真辺・西原 シード
奥本 ● 寄り切り 〇 高(県立農業)
準優勝戦
真辺 〇 突き落とし ● 高(県立農業)
西原 〇 押し出し  ● 大西(県立農業)
決勝戦
西原 〇 突き落とし ● 真辺
以上の結果、西原貴翔が優勝、真辺豪大が準優勝になりました。

個人戦(無差別級)
出場者 真辺豪大(3年生)・三宅 大(3年生)・奥本晃規(2年生)・坂本明優(2年生)・西原貴翔(2年生)
    長田樹(1年生)・西原貴瑛(1年生)・森田力輝亜(1年生)・吉田幸晟(1年生)
1回戦
真辺・三宅 シード  
吉田   〇 寄り倒し ● 嶋田(市川)
西原貴翔 〇 突き出し ● 森田
長田   ● 寄り切り 〇 高(県立農業)
西原貴瑛 〇 押し出し ● 奥本
坂本   〇 押し出し ● 守屋(市川)
準々決勝戦
三宅   〇 押し出し ● 吉田
西原貴翔 〇 突き落とし● 大西(県立農業)
真辺   〇 押し出し ● 高(県立農業)
西原貴瑛 〇 上手出し投げ●坂本
準決勝戦
三宅   〇 寄り切り ● 西原貴翔
真辺   〇 押し出し ● 西原貴瑛
決勝戦
三宅   〇 寄り倒し ● 真辺
以上の結果、三宅大が優勝、真辺豪大が準優勝、西原貴翔、西原貴瑛が第3位になりました。

無差別級敗者復活戦(トーナメントで決勝進出者に敗れた選手での3位決定戦)
西原貴瑛 〇 押し出し ● 高(県立農業)
西原貴翔 〇 押し出し ● 吉田

西原貴瑛 ● 突き出し 〇 西原貴翔
以上の結果、西原貴翔が第3位になりました。
                  
団体戦(3人制) 
対 市川高校   3-0で勝ち   
対 県立農業高校 3-0で勝ち               以上の結果、報徳学園が優勝しました。

令和元年度 長田神社集合写真

軟式野球部 第6回自治労カップ全日本少年軟式野球大会 兵庫県予選会

日時 令和元年5月3日(金)

開会式会場 尼崎市記念公園内ベイコム野球場

試合会場 尼崎市立中央中学校

結果 1回戦敗退
1回戦
報徳学園 000 110 00 = 2(0)
広陵中学 100 001 01 = 3(1)
延長8回
延長は無死一二塁継続打順から開始
バッテリー:平岡 - 樋口
三塁打:曽我部

今回の敗戦で、3年生の公式戦も残すところ総合体育大会のみとなりました。
その大会までも、残り期間が少ないので、もう一度初心に帰って、練習に取り組んでほしいと思います。

tyuuyakyuu-20190610s

吹奏楽部 「第7回定期演奏会を開催」

平成31年4月30日(火)、宝塚ベガ・ホールにおいて、報徳学園吹奏楽部第7回定期演奏会を開催させていただきました。今年は平成最後の記念すべき日の開催となり、過去最高の408人の皆様にご来場いただき、急遽補助椅子を追加するという大盛況となりました。本当にありがとうございました。
第1部は、現役部員が20名と非常に少なく心配されましたが、少人数のまとまった演奏が披露できたのではないかと思います。第2部では、多くのOBがかけつてくれ、賑やかなステージとなりました。司会者をはじめ多くのキャラクターが登場し、会場が一体となって大いに盛り上がりました。またご来場いただいた皆様から温かい拍手や手拍子をいただき、本当に楽しい、達成感のある演奏会となりました。
また、多くの皆様の支えを肌で感じることのできた演奏会でもありました。OB諸氏、保護者の皆様、広告の掲載にご協力いただいた皆様、そしてご来場いただいた多くの皆様、この定期演奏会の開催に携わっていただいたすべての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。この感謝の気持ちを忘れることなく、今後の活動に活かしていきたいと思います。

H31定演①

H31定演②

H31定演③

H31定演④

H31定演⑤

剣道部 第53回阪神地区高等学校剣道大会

日時  平成31年4月29日(月)30日(火)

会場  伊丹市立伊丹スポーツセンター

結果
【団体戦】 優 勝
 一回戦 シード
 二回戦 報徳 対 雲雀丘 (4-1)
 三回戦 報徳 対 西宮東 (5-0)
 準決勝 報徳 対 仁川学院(4-0)
 決勝  報徳 対 関西学院(2-1)

出場選手
先鋒 尾﨑 走磨
次鋒 福島 準人
中堅 西森 峻佑
副将 合田 充孝
大将 明照 大祐

補欠 中口 雄介
補欠 久米 誠太郎

【個人戦】 
 優勝  明照 大祐
 準優勝 西森 峻佑
 第3位 合田 充孝

H31+高校阪神総体 団体

H31+高校阪神総体 個人

柔道部 第72回西宮市民体育大会中学校柔道大会

日時  平成31年4月29日(月)

大会  報徳学園柔道場

結果
【男子団体 上級の部】 優 勝
   〈1回戦〉報徳中 シード
   〈2回戦〉報徳中 4-0 浜脇中
   〈準決勝〉報徳中 4-1 高須中
   〈決 勝〉報徳中 4-1 瓦木中

【男子団体 下級の部】 優 勝
  〈1試合目〉報徳中 4-1 甲武中
  〈2試合目〉報徳中 5-0 山口中
  〈3試合目〉報徳中 4-1 瓦木中

【男子個人】
 (上級の部)
   〈70kg級〉優 勝 鬼塚 勇芯(3-1)
  〈70kg超級〉優 勝 髙石 昇平(3-1)
         第2位 守安 未來(3-1)
         第3位 貝田 陸大(3-1)
  (下級の部)
   〈67kg級〉優 勝 杉山 力人(2-2)
        第3位 角谷  築(1-2)
  〈67kg超級〉優 勝 尚  海士(2-1)
         第2位 来馬 悠仁(1-2)

以上の結果となりました。団体戦では6年連続で上級、下級ともに優勝、個人戦では6階級中4階級で優勝することができました。
この大会で多くの課題も見つかったので、次の大会に向けて日々頑張りたいと思います。
ご声援ありがとうございました。

jyudo-20190501s

写真部 校外撮影会を行いました。

 4月28日(日) 神戸舞子公園から明石にかけての地点で校外撮影会を行いました。今回は入部希望者の新入生も参加。中学生であった部員も高校生になり、それぞれに学年が進んで初めての撮影会で、撮り方や作品にもどことなく違った雰囲気が出てきたような…。そんな部員達の写真については随時掲載予定です。
生徒の作品を順に紹介いたします。まずは部長 今井雄介(6年) 題名は「喧噪」、「出荷」です。

喧噪
喧噪
出荷
出荷

続いては高校Ⅰ年 大山浩太です。

shasin-20190530s

柔道部 第5回尚志杯争奪中学校柔道大会

日時  平成31年4月28日(日)

会場  明石市立二見中学校

結果
〈団体戦〉 第3位
 〈予選リーグ〉 4勝0敗
  (1試合目) 報徳中 3-0 玉津中
  (2試合目) 報徳中 5-0 長田中
  (3試合目) 報徳中 5-0 魚住中
  (4試合目) 報徳中 5-0 大蔵中
 
〈決勝リーグ〉 1勝2敗
  (1試合目) 報徳中 3-0 二見中
  (2試合目) 報徳中 0-3 小野中
  (3試合目) 報徳中 2-3 望海中
  

兵庫県の各地から中学校が集まり、5人戦の団体戦が行われました。
総体で対戦することが予想される学校が多く参加しており、一日に7試合行うことができ、非常に有意義な大会となりました。これからさらに精進し、7月の中学総体に向けて頑張りたいと思います。
 ご声援ありがとうございました。

ハンドボール部 阪神地区高等学校ハンドボール競技会

春季リーグ
1部 報徳 18(10-11・8-15)26 西宮南
   報徳 20(11-15・9-10)25 川西緑台
   報徳 16(12-14・4-13)27 西宮北

入替戦 報徳 22(10-13・12-10)23 宝塚西
  結果 1部 4位 秋季リーグから2部へ
 残念な結果になりました。気持ちを切り替えて総体に向けて頑張ります。

1556523548450