月別アーカイブ: 2023年2月

令和4年度 学年末考査始まる

3月3日(金)から、3泊4日で修学旅行をスタートする中学3年生と高校Ⅱ年生が、今日から標記学年末考査に臨んでいます。
初日の考査を終えて帰途に着く高Ⅱの生徒に手応えがあったか尋ねると笑顔で「できました」と返事してくれました。
DSCN8896DSCN8890DSCN8891DSCN8889

中学3年、高校Ⅱ年生、考査中の様子を廊下から見守りながら、中学1年生の某教室内を見ると、考査範囲を終えて各自テスト勉強している姿がありました。プリントやノート、タブレットを前に真剣な姿があり、この1年の成長を感じました。
DSCN8895

余談1)
明日から、国公立大学前期試験が始まります。昨日の祝日(天皇誕生日)も放課後自主学習スペースがある蟻田記念館には、そんな国公立大学受験生(先日卒業した高Ⅲ生)と今日から始まる学年末考査の勉強の為に登校してきた生徒たちがたくさん登校していました。
DSCN8899

余談2)
ちょうど1年前の2月24日始まったロシアによるウクライナ侵攻。
日本では入学試験や卒業式といった行事が行われている。ウクライナでは学齢の子どもたち、若者たちが今どんな生活をしているのだろうと思いを馳せるのは私だけではないだろう。
青い空の下に広がる麦畑 ウクライナ国旗が歓喜の風になびく日が一日も早く来ますように。

 

第113期 卒業記念文集

IMG_7214

18日(土)卒業式を終えた。
学年主任から受け取った卒業記念文集には
10クラスすべての生徒が
名前 ニックネーム 所属クラブ 趣味 将来の夢とともに
『報徳学園での思い出』
『二十年後の自分へ』
『親への感謝』
を綴っている。

中でも、親への感謝の言葉には、とても温かいものを感じる。
ご両親や家族の方々が目にされるとき、どんな思いが溢れているか
容易に想像がつく文章ばかりだ。

卒業生諸君、ここに認めた思いを大切にしてください。
ご家族の皆様、これからも彼らの未来を応援させていただきます。

kou3-20230218 (2)s

 第113回 高校卒業式

 令和5年2月18日(土)、第113回報徳学園高等学校卒業式が執り行われました。113回生の皆さん、保護者の皆さま、ご卒業おめでとうございます。
 新型コロナウイルスの影響で休校から始まった高校生活でしたが、行事等の制限も徐々に緩和され、無事に卒業式を終えることができました。式中の凛々しい表情から、社会に踏み出す期待と覚悟を感じることができ、大変頼もしく感じました。学校長の式辞では、報徳学園の卒業生であることを誇れるよう社会で活躍してほしいとのメッセージが込められていました。
 これからそれぞれの道に歩き始める卒業生諸君には、報徳学園で学んだことと仲間たちを大切に活躍してくれることを祈っています。

kou3-20230218 (1)s

kou3-20230218 (2)s

京都大学 影山君

【合格速報1】京都大学 特色入試合格!

特Ⅱコース所属の影山稜真君(Ⅱ進コース入学)が京都大学特色入試において工学部電気電子工学科に合格しました。おめでとう!
※特ⅡコースはⅡ進コースと選抜特進コースが高校2年生から合流するコースです。

影山君コメント
京都大学工学部に特色入試(学校推薦型選抜)で合格することができました。この入試は、志望理由書等の書類と学校からの推薦書を提出し、それを評価してもらう方式です。先生方にも添削してもらいながら、良い書類を作れたと思います。これからは、大学で自分の興味のある分野を学び、深めていきます。

京都大学 影山君

IMG_4913山

ワンダーフォーゲル部 第13回山行(京都東山トレイル)

2月12日、4月並みの暖かさの中、インクラインから日向大神社を通り、京都東山に入り、大文字山を目指しました。上り下りを繰り返すきついコースでしたが、山頂から見渡せる京都の景色や、大文字の火床などを見ることができ有意義な登山となりました。

IMG_4913山

IMG_4912山

合格体験講演会

2月9日(木)3校時
この春卒業を控えた高校Ⅲ年生4名が、中学進学、または高校入学から大学合格までの日々を「合格体験」として語ってくれました。
高校から入学した生徒は文武両道を目指し、部活動を終えた後、自らを強制的に金次郎スタジオに向かわせました。
また、ある生徒は「部活動後に4時間は勉強に充てることができるところを何とか2時間毎日がんばれ!勉強仲間を作れ!」と後輩を励ましました。さらに「勉強は何時間やったかよりも、学習内容に何回触れたかが重要だ」と考査範囲や学習内容を何度も繰り返す必要性とあわせて、公立高校の入試問題をやって自分の立ち位置を確認する必要性を語ってくれました。また、ある生徒は「スマホはリビングに置いて、ふろ上がりには自室の机に座ることを心掛けた」とスマホとの付き合い方を語ってくれました。
DSCN8879DSCN8873

 後輩を思い、準備し語ってくれた4名の高Ⅲ生に心から感謝しています。

 司会者が最後に「聞いて終わりでなく、実践していきましょう」と講演会を締めくくりました。

DSCN8875DSCN8876DSCN8878

追記
 6日(月)午前4時17分、トルコ、1939年以降、最大規模マグニチュード7.8の地震が約200万人が住む南部の都市ガジアンテプ(Gaziantep)など人口が比較的多い地域を襲った。睡眠中の人々が「倒壊した建物の下敷きになった」ケースが多かった。
(震源地に近いカフラマンマラシュは兵庫県 朝来市と同じくらいの緯度です。今は、とても寒い季節なのです)

トルコは、世界で最も地震の活発な地域の一つで、1999年には北アナトリア(North Anatolia)断層で起きた地震で1万7000人以上が死亡している。今回の地震は、トルコ南東部に延びる東アナトリア(East Anatolia)断層に沿って発生した。

 東アナトリア断層ではマグニチュード7を超えるような地震は200年以上起きていなかったため、人々は「危険性を軽視していた」と言われている。地震への不十分な備えも犠牲者拡大の要因になったらしい。

 日本だけでなく、多くの国々の災害救助隊が現地に入り、人命救助、傷ついた方々を支援するため活躍している。戦争なんてやってる場合じゃない。

 ただ、ある雑誌で気になる記事を読んだ。「ドイツのある財団が2021年に実施した調査では、トルコの18歳~25歳の70%以上が他の国で暮らしたいと考えていて、60%以上がトルコの未来を悲観している」とあった。トルコ外務省によると国外で暮らしているトルコ人は650万人を超えており、2016年以降、学生、若いプロフェッショナル、セレブ、中上流階級、宗教団体まで、あらゆる人たちが国を出ていっているらしい。

 一方、シリアは10年以上続く内戦の死者が民間人だけで30万人。空爆で街を破壊された数百何人が避難生活を強いられる地域を、この震災が襲った。シリアへの諸外国による災害救助は困難を極めているらしい。

生徒が主人公(キャリア甲子園 弁論大会)

2月8日(水)1校時
 高校Ⅱ年7,8,9組 特Ⅰコース各クラス代表によるキャリア甲子園の発表がありました。ペットボトルや空き缶のリサイクルをより確かなものにするための提案、農業従事者人口減少を食い止め地域活性につなげるための提案、バイオマス発電とそれに適した日本の地域の提案など、身近な生活に関する課題解決にむけ提案でした。とても説明が分かりやすく、今すぐにでも資本さえあれば、実現に向けて動き出せるのではと思わせてくれる提案でした。
 私自身は、兼業農家を営む両親に育ててもらったこともあり、農業従事者人口減少の提案に惹かれるものがありました。
DSCN8847DSCN8822DSCN8826DSCN8834

同日5,6校時
 中学生弁論大会がありました。各学年のテーマにそって、作成された弁論。学級代表として学年発表会に出場し、学年代表として選出された代表4名(合計12名)による弁論大会でした。
    中1「感銘を受けた言葉」 中2「感謝」 中3「10年後の自己紹介」
 ステージ上で、緊張感に押しつぶされそうになりながら頑張る弁士、ほとんど全て暗記して発表する弁士、パフォーマンスを入れて発表する弁士、個性豊かな弁論大会でした。
DSCN8848DSCN8872
どの弁論にも、「今」がありました。「今」をどんな風に頑張ろうとしているか表明している弁士がいました。「今」の社会をどんな風に見つめ考えていくことが大切かを訴える弁士がいました。「今」の自分があることへの感謝を伝えようとする弁士がいました。12名全員とても素晴らしい発表をしてくれました。

toku1-20230208 (1)s

令和4年度 合格体験報告会

令和5年2月9日(木)3限に大谷記念講堂において、合格体験報告会が中学3年Ⅰ進コース、高校Ⅰ年Ⅰ進コース、特進コース、高校Ⅱ年特Ⅰコースの生徒対象に行われました。発表者は高校Ⅲ年特Ⅰコースの以下の4名です。
7組 岩田君、太田君
9組 大賀君、山田君
大学受験に向けての高校生活の過ごし方のアドバイスや心構えなどを、Ⅲ年生が後輩たちに伝えていました。今回の話を良い機会に、高校Ⅱ年生までの生徒は受験に向けてより一層努力してほしいと思います。

toku1-20230208 (1)s

toku1-20230208 (2)s

toku1-20230208 (3)s

toku1-20230208 (4)s

中学弁論大会(本選)

学年予選会を経て、2組 山本 眞修 君 利川 優太 君 3組 浅田 康志 君 A組 井ノ上 輝 君の4名が中3学年の代表として出場しました。各学年4名の計12名での本選大会です。トップとして山本君が登壇し、手振りを取り入れ、絶妙な間で笑いを取りながら面白おかしく10年後の自分を話してくれました。飾らない実物大の自分を上手く伝えていました。井ノ上君はフランスでラグビーをしている姿を落ち着いて話してくれました。未来の自分像がしっかりと示されており、現実の話になる事を応援したくなりました。浅田君は真っ直ぐ前を見据えて原稿を暗記し堂々を話してくれました。ユネスコ専門職員や博士号の具体的な話は自分の夢をしっかりと持ち、そのための助走期間が今の自分である事を踏まえた内容でした。利川君は自彊会会長として壇上での話に慣れた様子で、他の3年生とは違ったパフォーマンスを披露してくれました。熱い想いを堂々を気持ちよさそうに熱弁し、最後は想いをラップで締めくくってくれました。最高学年ならではの4名の姿に熱いものを感じました。お疲れ様でした。素敵な君たちに
大きな拍手です。結果は最優秀賞に3組の浅田君が選ばれました。

CIMG2542

CIMG2548

CIMG2554

CIMG2559

CIMG2571

CIMG2576

CIMG2578

中学弁論大会本選

2月8日(水)、5.6限目に中学弁論大会本選を実施しました。クラス・学年予選を経た各学年4名の計12名の弁士により、自分の想いがこもった素晴らしい発表を行ってくれました。1年生からは、1組 畑本君・2組 藤原君・A組 堀家君・由上君が代表でした。クラス予選、学年予選の時よりも発表の声、姿勢、内容がよくなっており、この日に向けて頑張ってくれたことが見て取れました。その中で、A組 堀家君が優秀賞を獲得しました。賞を取ることができなかった3人も本当に素晴らしい弁論でした。大勢の緊張する前で発表したという経験をこれからの学校生活にも活かしてもらいたいと思います。

弁論大会本選①

弁論大会本選②

弁論大会本選③

弁論大会本選④

弁論大会本選⑤