本日14時より、大谷記念講堂にて今年度の教職員対象人権教育研修会を実施しました。
講師として井澤信三先生(兵庫教育大学大学院 特別支援教育専攻)をお招きし、「発達障害のある中高生の理解と支援」というテーマでご講演いただきました。
3つの発達障害(LD、ADHD、ASD)の今日的理解に始まり、特性を持つ生徒との関わり方について、具体的な事例を通して学ぶことができました。
大変示唆に富む内容であり、有意義な研修会となりました。

本日14時より、大谷記念講堂にて今年度の教職員対象人権教育研修会を実施しました。
講師として井澤信三先生(兵庫教育大学大学院 特別支援教育専攻)をお招きし、「発達障害のある中高生の理解と支援」というテーマでご講演いただきました。
3つの発達障害(LD、ADHD、ASD)の今日的理解に始まり、特性を持つ生徒との関わり方について、具体的な事例を通して学ぶことができました。
大変示唆に富む内容であり、有意義な研修会となりました。
日時 令和5年12月2日(土)、3日(日)
会場 高砂市総合体育館
大会 高砂市長杯争奪 第42回兵庫県中学校柔道新人大会
兼 第35回兵庫県中学校新人柔道体重別選抜大会
結果
【男子団体】 ベスト16
〈1回戦〉 報徳中 5-0 長坂中
〈2回戦〉 報徳中 ②代-2 上郡中
〈3回戦〉 報徳中 0-4 朝日中
【個人戦】
〈50kg級〉第3位 吉岡 風太(2-2)
〈60kg級〉第2位 平田 朋輝(1-1)
以上の結果となりました。
団体戦では、1回戦は順調に勝ち上がり、2回戦は本戦内で2-2の同点となり、代表戦にて一本勝し、勝つことができました。3回戦では、自分より大きい相手に対して善戦したものの、0-4にて敗退となりました。
個人戦では、本校より4名が出場しました。2年生の吉岡、1年生の平田が持っている力を十分に発揮し入賞しました。出場した4名は、課題も見つかり次に繋がる良い試合だったと思います。
来年7月の県総体に向けて、これからの練習で体力面、技術面ともに強化し、努力を続けたいと思います。ご声援ありがとうございました。
十二月のことば
それ正月は不意に来るにあらず
米は偶然に得らるるものにあらず
今月の言葉は、『二宮翁夜話』のなかから、年の瀬にふさわしいものはないかという思いで探してみました。すると、上に掲げた言葉が目に留まりましたので、ここで紹介します。
尊徳先生が桜町で仕法に取り組んでいるときの話です。畳職人の源吉という男がいました。口が達者で才気はあるのですが、稼いだそばからお酒を飲んでしまうので、常に困窮した生活を送っていました。その源吉が、年末に尊徳先生のところへ餅米を借りにきました。そのとき、尊徳先生が源吉を諭したときの言葉です。
「お前のように年中家業を怠って働かず、銭があれば酒を飲むようなものが1年間しっかりと働いた者と同様に餅を食おうというのは甚だ心得違いである。正月は不意にやってくるのではない。米は偶然にできるものではない。正月は365日明け暮れして来るのであり、米は春耕し、夏に雑草を取り、秋に刈り取って初めて米になるものだ。お前は春も夏も何もしていないのだから、米が無いのは当たり前だ。正月だからと言って餅が食える道理がどこにある。また、今貸したところでどうやって返すのだ。返せないときは罪人となる覚悟があるのか。正月に餅が食いたいのであれば、今日より酒をやめて、真面目に働いて再来年の正月に餅を食うがよい。今年の正月は過ちを悔いて餅を食うのはやめよ。」と懇々と説諭したそうです。この言葉を聞いて、源吉は己の過ちに気づき、酒も遊びもやめて、正月2日から仕事をはじめ、きっと再来年は人並みに餅を食べますと、先生の懇切な教えに深く感謝して帰ろうとしました。
しかし、その源吉を尊徳先生は呼び止め、「私の言ったことがしっかりと腹に収まったか」と尋ねます。源吉は、「誠に感銘を受けました。生涯忘れません。酒をやめて励みます」と答えました。すると先生は、白米一俵、餅米1俵、金1両に大根や芋などを与えてやったということです。先ほどまでさんざんお説教された後ですから、源吉もまさかこのような流れになるとは思ってもみなかったことでしょう。どのような気持ちで餅を食べたことか、察するに余りあります。これより後、源吉は生まれ変わったかのように勤勉になったということです。
尊徳先生らしい、人の心の機微をうまく捉えた、心憎いやり方です。源吉も、お説教されただけで帰っていては、どこかでその決意も破れてしまっていたかもしれません。厳しい言葉と、その後の救い。この二つが源吉を生まれ変わらせました。教えの中身もさることながら、その伝え方に、尊徳先生の教育家としての一面が見て取れる逸話かと思います。
※詳細はホームページにて約2週間前までにお知らせいたします。
※すべての行事は事前参加の申し込みが必要となります。申し込みはホームページより行ってください。
※駐車スペースがございませんので、車での来校はご遠慮下さい。
【中学校公開行事(保護者・小学生対象)】
・中学校体育大会 5月27日(土) 終了致しました。
・中学オープンスクール① 6月3日(土) 終了致しました。
・中学オープンスクール② 7月22日(土) 終了致しました。
・中学オープンスクール③ 8月2日(水) 終了致しました。
・中学オープンスクール④ 8月4日(金) 終了致しました。
・中学オープンスクール⑤ 9月30日(土) 終了致しました。
・学校紹介in ホテルビスキオ尼崎 10月14日(土) 終了致しました。
・特色入試説明会① 10月17日(火) 終了致しました。
・特色入試説明会② 10月20日(金) 終了致しました。
・学園祭(個別相談会) 10月29日(日) 終了致しました。
・中学入試プレテスト 11月12日(日) 終了致しました。
・入試説明会
&プレテスト解説会 11月25日(土) 終了致しました。
・中学オープンスクール⑥ 11月25日(土) 終了致しました。
・入試直前個別相談会 12月2日(土) 終了致しました。
・中学オープンスクール⑦ 3月20日(水祝) 10:00~12:00 大谷記念講堂
(学校紹介編)
(新4・5・6年生対象)
【高校公開行事(保護者・中学生対象)】
・高校オープンスクール① 7月22日(土) 終了致しました。
・高校オープンスクール② 9月 9日(土) 終了致しました。
・高校オープンスクール③ 10月7日(土) 終了致しました。
・学園祭(個別相談会) 10月29日(日) 終了致しました。
・第1回学校説明会 11月4日(土) 終了致しました。
・特待生推薦入試説明会 11月18日(土) 終了致しました。
・第2回学校説明会 11月26日(日) 終了致しました。
・入試直前個別相談会 12月2日(土) 終了致しました。
【合同説明会・相談会】
・県私立中学・高等学校展(甲南大学西宮キャンパスCUBE) 終了致しました。
・学校進路相談会inイオンモール神戸北(イオンモール神戸北) 終了致しました。
・明光義塾 公立私立中高兵庫進学相談会(神戸国際展示場) 終了致しました。
・有名私立中学高校入試合同説明会(尼崎市女性センター) 終了致しました。
・県私立中高進学セミナー(神戸国際会館) 終了致しました。
・>進学相談会in西宮(フレンテホール) 終了致しました。
Jr.ウィンターカップ 2023-2024 2023年度 第4回 U15 バスケットボール選手権 兵庫県予選大会(代表決定戦)
日時 令和5年11月23日(木祝),25日(土),26(日)
11/23(木祝)@相生市民体育館
1回戦 報徳学園 69 – 42 HYOGO FORCE
11/25(土)@相生市民体育館
2回戦 報徳学園 66 – 47 BRAVE BIRDS
3回戦 報徳学園 90 – 43 Kobe Center Circle
11/26(日)@相生市民体育館
準決勝 報徳学園 68 – 52 Three B
決 勝 報徳学園 57 – 45 望海中学校
最終結果:優 勝(初)
上記の通りの結果となり、翌年1月4日より、東京都武蔵野森総合スポーツプラザにて開催されます「Jr.ウィンターカップ 2023-2024 2023年度 第4回 U15 バスケットボール選手権」に出場が決定いたしました。
まず、大会運営関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
全中が終わってからの3ヶ月間、モチベーションを保つことが難しい時期もありましたが、チーム全員で乗り越え、最終的には兵庫県大会で夏冬の2冠を果たすことができました。これまで支えてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。初出場となるJr.ウィンターカップでは、1つでも良い結果を残すことができるように残り短い期間ではありますが、レベルアップして臨みたいと思います。引き続きご声援のほど、よろしくお願いいたします。
11月25日、26日に大阪城弓道場で、近畿高等学校弓道選抜大会が行われました。 個人戦に1年の伊藤、2年の原、水田が出場し、3名共決勝の射詰に進出しました。 原が一射目、二射目と的中させ、三射目を外し、7位入賞。 団体戦は、2年の水田、小松、1年の西川で出場しました。 予選は12射中8中で、決勝進出。 決勝トーナメント一回戦は、8中対7中で勝ち。 準決勝は、8中対10中で負け、3位という結果でした。 12月に東京で行われる全国大会でも頑張ります。
23日、勤労感謝の日に、本学園大谷記念講堂でコンサートが開演され、その後本学園正門内でバザーや催し物が実施された段上地区青少年愛護協議会主催 秋祭り。
開演を飾る報徳学園吹奏楽部の皆さん(卒業生も応援に駆けつけてくれました)
甲武中学校吹奏楽部1,2年部員と3年生有志による校外初演奏
正門内 バザーや様々な催しもの その準備と本番の様子から
余談)地域の皆さん、幼い子どもたちが集える機会 秋祭り。中東の彼の地は、そんなこととは無縁の状態が続いている。一日でも長く停戦が続いてほしい。最初に攻撃を受けたイスラエルの人が語った言葉が某新聞コラムにあった「戦争はしたくない。生きていたいだけ」。そんな言葉すら発することができない命が失われている。
令和5年11月23日(木)に段上地区青少年愛護協議会主催の「秋まつり」が本校の大谷記念講堂で開催され、吹奏楽部も初めてステージ演奏で参加させていただきました。当日はたくさんの観客の皆さんにお越しいただき、大きな手拍子と大きな拍手をいただき、楽しいひとときを共有させていただきました。本当にありがとうございました。今回も引退した高校3年生やOBがかけつけてくれ総勢19名による演奏となりました。演奏した曲は、「残酷な天使のテーゼ」「キン肉マン GO FIGHT !」「ようこそジャパリパークへ」「美しい鰭」「J-BEST~日本を勇気づける名曲たち~」「風になりたい」の6曲でした。
【次回の吹奏楽部の出演予定】
①「第55回 兵庫県私学連合音楽会」
1.と き 令和5年12月17日(日)午前10時開演
2.ところ 神戸国際会館こくさいホール
3.入場料 無料
②「第33回兵庫県アンサンブルコンテスト西阪神地区大会」
1.と き 令和5年12月24日(日)開演時間未定
2.ところ 三田市総合文化センター 郷の音ホール
3.入場料 1,000円
※吹奏楽部は令和6年5月3日(金)に、宝塚ベガ・ホールに於いて、第11回定期
演奏会を開催させていただきます。ぜひお越しください。
11月23日に行われた、高校生・私の科学研究発表会2023にて、高校Ⅱ年生の長田君が「エステル化によるサリチル酸オクチルの合成」についてポスター発表を行いました。当日は、来場者の方から研究に関する助言をしていただき有意義な時間を過ごすことが出来ました。12月に行われる研究発表会では、さらなる成果を出せるように引き続き研究を行っていきます。主催してくださった神戸大学サイエンスショップの皆様、兵庫県生物学会の皆様ありがとうございました。
令和5年11月19日(日)に関西学院高中部礼拝堂で行われました「西宮市高等学校吹奏楽連盟 第35回定期演奏会」に出演しました。今年は4年ぶりに観客の皆さんにもご来場いただいて、新型コロナウイルス感染拡大前の形態で演奏会を開催することができました。そして、待ちに待った関西学院高等部、県立西宮高等学校、仁川学院中学・高等学校と本校との4校合同での演奏が復活しました。4校合わせると140名になりますので、「高1・中学生バンド」と「高2バンド」の2つに分かれての演奏となりました。11月4日(土)から今日まで土曜日、日曜日に合同練習を行い、他校の皆さんと交流を深めることによって大変充実した時間を過ごすことができました。当日は、日頃の練習の成果を十分に発揮して満足のいく演奏ができました。高1・中学生バンドが関西学院高等部の犬賀先生の指揮で「マンボ No.8」「ルパン三世のテーマ’78~SKA Ver.~」を、高2バンドが本校の池田先生の指揮で「ディズニーメドレーⅡ」を演奏しました。合同バンドとは思えない息の合った演奏と、合同で演奏することの嬉しさに満ち溢れたパフォーマンを披露することができ、ともにたくさんの拍手をいただきました。ありがとうございました。
【吹奏楽部の次回の出演予定】
①「段上地区秋まつり」
1.と き 令和5年11月23日(木)午前10時開演
2.ところ 本校の大谷記念講堂
3.入場料 無料
②「第55回 兵庫県私学連合音楽会」
1.と き 令和5年12月17日(日)午前10時開演
2.ところ 神戸国際会館こくさいホール
3.入場料 無料
※吹奏楽部は令和6年5月3日(金)に、宝塚ベガ・ホールに於いて、第11回定
期演奏会を開催させていただきます。ぜひお越しください。