月別アーカイブ: 2025年3月

修了式2

中学修了式

春の訪れを感じるこの日、大谷記念講堂にて令和6年度第78回修了式が行われました。
中学3年間で笑い合った日々、悩みを乗り越えた経験、共に歩んだ仲間たちとの思い出が、これからの人生の糧となることでしょう。
卒業生の皆さん、一人ひとりの夢に向かって自信を持って歩んでください。教職員一同、これからも皆さんを応援しています。
保護者の方々はじめ様々な人たちに支えられこの日を迎えることができました。厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

修了式2

修了式1

修了式3

吹奏楽部「第97回 選抜高等学校野球大会」の開会式に出演

令和7年3月18日(火)に阪神甲子園球場で行われました「第97回選抜高等学校野球大会」の開会式に、西宮市高等学校吹奏楽連盟の音楽隊の一員として出演し、式典演奏を担当しました。厳しい地方大会を勝ち抜いて甲子園出場を決めた野球部の皆さん、全国の高校球児の皆さんにエールを送ろう、また阪神淡路大震災から30年という節目の年にこの西宮の地から全国の皆さんに元気を届けようとの思いを込めて演奏させていただきました。
演奏曲目は、「ファンファーレ」「今ありて」「前年優勝の健大高崎高等学校校歌」「栄光」でした。

   【次の吹奏楽部の出演予定】
      『第97回選抜高等学校野球大会閉会式』
       1.と き  令和7年3月30日(日)
       2.ところ  阪神甲子園球場
※閉会式の式典演奏を担当する西宮市高等学校吹奏楽連盟の音楽隊の一員として出演します。

97回センバツ開会式①

97回センバツ開会式②

97回センバツ開会式③

97回センバツ開会式④

97回センバツ開会式⑤

97回センバツ開会式⑥

集合写真

相撲部 令和6年度全国高等学校相撲選抜大会

大会 第76回全国高等学校相撲新人選手権大会)
日時 令和7年3月15日(土)・16日(日)
会場 高知県立春野総合運動公園相撲場

団体戦(3人制)
先  鋒:上垣 凜人(1年)
中  堅:田中 彰人(2年)
大  将:谷脇 心奏(1年)
交代選手:中川 隆雅(1年)
予備選手:福本 優太(2年)

団体戦予選1回戦 
対 高岡向陵高校(富山県)
先鋒:上垣 〇 寄り切り ● 水島
中堅:田中 〇 突き落とし● 平河
大将:谷脇 〇 引き落とし● 島尻
以上の結果、3-0で勝ちました

団体戦予選2回戦
対 金足農業高校(秋田県)
先鋒:上垣 〇 上手投げ ● 石川
中堅:田中 〇 引き落とし● 石川
大将:谷脇 ● 送り出し 〇 伊藤
以上の結果、2-1で勝ちました

団体戦予選3回戦 
対 高松南高校(香川県)
先鋒:上垣 〇 押し出し ● 佃
中堅:田中 〇 押し倒し ● 谷澤
大将:谷脇 〇 突き出し ● 谷
以上の結果、3-0で勝ちました。
予選3戦の結果、3勝8点で予選通過しました。

団体戦決勝トーナメント1回戦
対 文徳高校(熊本県)
先鋒:上垣 ● 押し出し 〇 山下
中堅:田中 〇 押し出し ● 坂田
大将:谷脇 ● 押し出し 〇 吉本
以上の結果、1-2で負けました

以上の結果、団体戦ベスト32でした。

個人戦(無差別級)
出場選手 田中 彰人(2年)・上垣 凜人(1年)・谷脇 心奏(1年)・中川 隆雅(1年)
1回戦
上垣 〇 押し倒し ● 花田(和歌山商業)
田中 シード
谷脇 〇 押し出し ● 福島(福井農林)
中川 ● 足取り  〇 益山(鹿児島実業)
2回戦
上垣 ● 押し倒し 〇 小笠原(三本木農業恵拓)
田中 〇 突き出し ● 石川(学法福島)
谷脇 〇 突き出し ● 帯金(甲府工業)
3回戦
田中 〇 寄り倒し ● 小貫(向の岡工業)
4回戦
田中 〇 すくい投げ● 永松(埼玉栄)
5回戦
田中 〇 叩き込み ● 龍山(鹿児島実業)
準々決勝戦
田中 ● 叩き込み 〇 バトボルト(新名学園旭丘)

以上の結果、田中 彰人がベスト8、第5位に入賞しました。

個人戦体重別100㎏級
出場選手 福本 優太(2年)
1回戦 シード
2回戦 福本 〇 押し出し ● 工藤(平舘)

集合写真

田中5位

①

職業説明会を行いました。

本日、進路ガイダンスとして職業説明会を行いました。公務員や一般企業、また専門学校の方々にお越しいただき、それぞれの職業の内容や魅力、また、その職業に就くためのアドバイスをいただき、参加した生徒・保護者ともに満足度の高い大変有意義な時間を過ごすことができました。本日、教えていただいた内容を将来の自己実現に向けて役立ててほしいと思います。

①

②

③

④

⑤

⑥

HP用③

社会科研究部 石川県輪島市において、ボランティア活動を行いました。

3月8日に石川県輪島市において、ボランティア活動を行いました。
到着して目の当たりにしたのは、未だ復興が進んでいない現状でした。亀裂の走った道路、崩れた家々、傾いた電柱、我々の日常とはかけ離れた光景に皆言葉を失いました。
午前中は住めなくなった家から家財道具の運び出し、午後は水が詰まった側溝の泥出しを行いました。
今回の活動を通して生徒たちは能登の現状を知り、能登の方々の話を聞くことで、たくさんのことを学びました。
「今回のことを少しでも伝えたい」という思いを持った生徒もいます。今後の活動に活かしていくべき体験でした。

HP用①

HP用②

HP用③

①

進路ガイダンスを行いました。

本日、高校Ⅰ年生を対象に進路ガイダンスが実施されました。1限目は、ベネッセコーポレーションの方から進路全般についての講演をいただきました。模擬試験の活用のしかた、復習のしかたもわかりやすく具体的に教えていただきました。また、今しなければならないこと、してはならないことを明確に伝えてくださり、これから新学年を迎えるにあたり大変有意義な内容でした。2限目・3限目は各大学の教授をお招きし、学問別に分かれて模擬授業を受けました。どの教室もそれぞれの学問分野についてどういった内容のことを学ぶのか生徒たちは興味をもって聞いていました。本日聞いた内容をこれからの進路選択および進路実現に向けて役立ててほしいと思います。

①

②

③

④

⑤

⑥

IMG_9417s

特別活動が行われました。

本日1~4限に特別活動として学年でのドッチボール大会が行われました。
学年末考査も終わり、元気と闘争心に溢れていたなかで大きな怪我も無く、無事に楽しむことができました。物凄く速いスピードのボールとそれを避ける瞬発力でどの試合もとても盛り上がりました。トーナメントでは2組のチームが優勝しました。

IMG_9393s

IMG_9412s

IMG_9417s

IMG_9547s

IMG_9551s

IMG_9560s

IMG_9562s

IMG_9325s

特別活動1

特別活動

3月5日(水曜日)1限から4限の時間を利用し、特別活動を実施しました。
中学2年生になると国際交流合宿や校外学習などにおいて、英語で話すという機会があることから、まず初めに、他クラスとの交流もかねてバースデーライン(学年の仲間と英語のみを利用し、誕生日順に並ぶ)や他クラスの生徒同士でグループを作り、自己紹介をしました。
 その後、グループで「報徳学園の魅力」についてプレゼンテーションを作成し、発表しました。5人もしくは6人の班の中でそれぞれプレゼンテーションを行い、その後班の代表者がステージで発表を行いました。その後の投票で、1年A組の近藤君が最優秀賞を受賞しました。
 プレゼンテーションは、コミュニケーション能力やいかに人を惹きつけられるスライドを作成できるかなど様々な力が求められるものになっています。今日の特別活動で学んだことを今後の人生に活かしてほしいと思います。また、本日の特別活動で中学1年として最後の行事になりました。最後、学年主任の松永先生からもお話し頂きましたが、春休みにこの一年を振り返り、この一年間で学んだことを中学2年に活かしてほしいと思います。中1学年団一同期待しています。

特別活動2

特別活動1

IMG_2589

高Ⅱ修学旅行【志賀高原『一の瀬スキー場』】(最終日)

最終日の今日、名残惜しさもありましたが、ホテルの皆様に対して2組の山中峻哉君が「ご飯も美味しく快適なホテル生活をありがとうございました。また彼女と来たいです。」と御礼の挨拶をし、ホテル山楽を後にしました。
長野駅までの途中で「信州フルーツランド」でお土産を購入し、その後新大阪駅にて無事解散しました。
笑顔が絶えない本当に楽しい修学旅行でした。
ホテル山楽のスタッフさんとスキー実習のインストラクターさん、企画・添乗していただいたJTBの方々に感謝します!

IMG_2587

IMG_2588

IMG_2589

IMG_2590

IMG_2583

高Ⅱ 修学旅行【グアム】(4日目)

4日目の最終日は、タモン地区にて自習研修を行いました。買い物や食事などを楽しみました。
本日で3泊4日のグアム修学旅行が終了しました。たくさんの思い出ができ、非常に良い修学旅行となりました。

IMG_2579

IMG_2580

IMG_2581

IMG_2582

IMG_2583

IMG_2584