本日令和4年度始業式が行われました。一昨年度より、本校では式典を新型コロナウイルス感染症対策として、各教室で放送にて実施しています。校長先生の式辞や在校生からの歓迎の挨拶に続き、S組の中田逢太君が新入生代表として挨拶をしました。
続いて全国大会で優勝したラグビー部の表彰が行われ、その後、新任先生方の着任式として、各教室で動画を視聴しました。その後、頭髪服装指導が実施されました。
いよいよ学園生活のスタートです。少しでも早く高校生活に慣れることができるよう、全力でサポートします!
月別アーカイブ: 2022年4月
始業式
始業式では全国制覇をしたラグビー部をはじめとする各部活動の表彰を行い、学年集会では学年スタッフの紹介と学年目標、校外学習の説明を行いました。
始業式
4月11日(月)8時40分より始業式が行われました。今年度も感染症拡大防止の観点から各教室にて放送による実施となりました。
開式の辞のあと、校風三則、元田学校長より式辞、校歌、二宮翁夜話、高校自彊会長より歓迎の挨拶、中学校、高等学校それぞれの新入生代表挨拶、クラブの戦績発表、全国高校選抜ラグビーフットボール大会優勝の表彰、生徒指導部、教育推進部よりお話がありました。
元田学校長からは全校生徒へラグビー部の全国大会優勝にならい、一人ひとりが目標を持ち、努力をし続けるようお話がありました。
本日から新クラスで中学校2年生のスタートとなります。
報徳学園生としての自覚と責任を持ち、元気で規律ある学校生活を送ることを期待しています。

新学期登校初日 クラス分け発表・始業式
いよいよ3年生のスタート。コロナ禍ですが生徒諸君の表情は明るく、余裕を感じました。クラス発表を見入る眼差しは真剣で「えっ~」の声や小さな歓声とガッツポーズありの悲喜こもごものシーンでしたが、先輩としてがんばるぞという気概が感じられました。始業式は各教室で放送による形で行われました。元田校長より「明るく元気な挨拶」
「地域でのボランティア活動・清掃活動」に対するお褒めの言葉と更なる継続、そしてラグビー部の全国大会優勝のお話があり、最後に家族・学校・地域で関わって頂いた方々に対する感謝の心を持ち、行動、実践に繋げようとのお話がありました。
中学最高学年の3年生としてのスタートが感じよくきれたと思います。
学年団は主任:中田、1組:阪本、2組:蒲田、3組:池田悠、A組:松田 学年付:小竹・森の7名で担当します。思春期真っ只中の中学3年生。立志を迎える大切な1年です。学年団も気合を入れて生徒諸君を導き支えます。この1年よろしくお願いします。
始業式・対面式
新型コロナウイルス感染被害を考慮し、各教室での始業式・対面式が行われました。対面式では、在校生代表として自彊会会長から新入生歓迎の挨拶がありました。また、新入生の代表も先輩方に向けて挨拶を述べてくれました。放送での始業式・対面式となりましたが、新入生は新しく始まる学園生活の一歩を踏み出してくれたと思います。
始業式
4月11日(月)始業式が行われました。例年であれば新入生との対面式も同時に行うはずですが、まだ放送での式典となり、自彊会長と新入生代表の挨拶で終わりました。Ⅲ年生諸君は先輩としてしっかり後輩を導いてもらいたいと思います。
全国大会出場クラブの戦績発表もありました。ラグビー部は学校としても兵庫県勢としても初めての全国高校選抜大会優勝でした。冬の花園での活躍も楽しみです。
令和4年度 報徳学園中学校・高等学校入学式
好天の下、入学式を挙行することができました。緊張感が身をまとっているような男子生徒たちと、我が子の成長をまぶしそうに見つめておられる保護者の姿を見て、校長として身の引きしまる思いで式に臨みました。
入学式、卒業式、始業式、終業式、修了式 式と名の付く式典で、校長として語る言葉がどこまで届いているのだろうといつも考えています。今回の入学式式辞も、前日になって全て書き換えました。大きな文字も、夢に出てきたアイデアでした。入学式当日の朝パートナーにお願いして書いてもらいました。何枚も何枚も書き直してくれました。届けたい思い、理解し実践してもらいたい願いが私にはあります。これからも伝えます。報徳学園で学ぶ生徒諸君が日本一の男子になってほしいから。
中学生の入学式では、式後正門前広場で吹奏楽部による歓迎コンサートが開かれました。演奏後、顧問からの言葉に心温かくなりました。

祝 高等学校入学式
桜が満開でめっきりと春らしくなった令和4年4月8日(金)午後1時より、令和4年度報徳学園高等学校入学式が行われました。開式のことばに続いて吹奏楽部により国歌が演奏され、続いて全員で校風三則が朗唱されました。
荘厳な雰囲気の中、学校長より「入学を許可します。」と発声、めでたく入学が認められました。新入生を代表してA組の三好知樹くんが中学校から高校に上がり、人生の節目ともなる高校生活に向けて力強い誓いの言葉を述べました。
学校長式辞では、「今日入学式を迎えることが出来たのは、多くの人に支えられた結果であるから、そのことに感謝しなければならない。感謝するとはそれを表す行動がなければならない。」と恩を受ければ必ずそれに報いるという報徳の教えの基本を話されました。そして、「以徳報徳 徳を以て徳に報いる」と大書したものを示され、報徳の教えを身につけ、社会に有為な人材になる事が本学園の教育目標であると締めくくられました。
大江透理事長からは「いくらAIが進歩してもスポーツや音楽で人が感動するように、人の心に関わる部分はAIでは及ばないので、報徳の教えを学んで心を豊かにしていただきたい。」と祝辞が述べられました。
新入生には本学園の学びを通じて自らの目標を達成すると共に、心豊かで社会に有意な人間になる事が期待されています。

吹奏楽部 「入学式」での演奏
4月8日(金)の午前中に中学校の入学式が、午後から高等学校の入学式が行われました。吹奏楽部は中学校の入学式後に正門前広場で歓迎演奏をさせていただきました。演奏曲は、緑黄色社会のヒット曲でCMソングにも使われた「Mela!」と米津玄師の楽曲でテレビアニメ「僕のヒーローアカデミア」の第2期オープニングテーマの「ピースサイン」の2曲でした。新入生のみなさん、そして保護者のみなさんに生の演奏を楽しんでいただきました。新入生のみなさんの中学校生活も楽しいものになることを祈っています。午後からは高等学校の入学式が体育館で行われ、「君が代」と「校歌」の2曲を演奏させていただきました。厳かな式に少しですが花を添えることができたと思います。新入生のみなさんの高校生活も楽しいものになることを祈っております。
【次の吹奏楽部の出演予定】
「第9回 報徳学園吹奏楽部定期演奏会」
1.と き 令和4年4月24日(日) 13時30分開場 14時開演
2.ところ 宝塚ベガ・ホール(阪急宝塚線 清荒神駅下車すぐ)
3.入場料 無料
※多くの皆様のお越しをお待ち申し上げております。

祝 中学入学式
令和4年4月8日(金)午前10時より、大谷記念講堂にて「報徳学園中学校入学式」が行われました。天候にも恵まれ、桜が舞い散る中を真新しい制服に身を包んだ新1年生が元気に入学しました。
夢と希望を持って大きく羽ばたいてくれることを願います。