年別アーカイブ: 2024年

DSC06143s

令和6年度推譲会総会

5月15日(水)13時30分より大谷記念講堂にて、令和6年度の推譲会総会が開催されました。平日のお忙しい中、多数の保護者の皆様が出席されました。前年度の事業報告および会計報告、今年度の新本部役員と会計予算計画の承認等が行われ、滞りなく総会は終了しました。

DSC06143s
DSC06140s

合同体育2

合同体育がはじまりました。

本日(5月13日〈月〉)より合同体育がはじまりました。体育祭当日保護者の方たちに、素晴らしい演技を披露できるように、予行日を含め7回行われます。本日は4時間目に学年全クラスが体育館に集まって、集合・体操の隊形、ラジオ体操、行進等の練習を行いました。みんな前向きに取組み、指導の先生からお褒めの言葉をいただきました。今日は雨模様で体育館で行いましたが、基本はグラウンド。熱中症に注意し、水分補給を適時とり、初めての体育祭を楽しく、思い出に残るものに仕上げていってほしいです。

合同体育2

合同体育1

件民大会写真s

弓道部 令和6年度県民スポーツ大会(弓道競技)

5月12日(日)、「令和6年度県民スポーツ大会(弓道競技)」が兵庫県立弓道場にて開催されました。
[中学生の部]では2年生1名が出場し健闘いたしました。1名のみの出場となりましたが堂々とした弓を引き、初矢(1本目)を的中させてくれました。選手は今回の経験を糧に6月末に行われる全国大会県予選に向けて決意を新たにしていました。
「高校生の部」においては、高1(3名)、高2(9名)、高3(4名)が出場し伊藤(高Ⅱ)が第1位水田(高Ⅲ)が第2位越水(高Ⅰ)が第3位入賞を果たしました。高Ⅲ部員にとっては全員で参加できる最後の公式試合でしたが、有終の美を飾ってくれたことを大変うれしく思います。
この結果を励みに、今後行われます兵庫県総体に向けて部一丸となって練習に精進してまいります。

件民大会写真s

IMG_2015

水泳部 第32回近畿私立中学高等学校水泳競技大会2024

日時 2024年5月11日(土)、12日(日)
会場 神戸市立ポートアイランドスポーツセンター

結果
高校
50m自由形
【予選】
玉利 大貴   25.61
野口 稜太郎  28.53
橋本 道大   28.93
田仲 凜太朗  29.52
岡本 凪人   30.05

100m自由形
【予選】
藤田 悠輔  54.81
玉利 大貴  56.23
米田 知輝   57.25
大谷 憲佑  1:00.33
野口 陵太郎 1:02.08
橋本 道大  1:04.39
田仲 凜太朗 1:05.27

200m自由形
【決勝】
第5位 藤原 佳己 1:54.28(予選 1:55.16)

【予選】
吉武 伸之助 1:56.50
藤田 悠輔  1:59.51
平井 優大  2:03.83
大谷 憲佑  2:11.22
竹内 悠   2:14.84

400m自由形
【タイム決勝】
第3位 藤原 佳己 3:59:50
第4位 前川 大和 3:59:74
    登  飛瑛 4:16.34
    米田 知輝 4:19.73
    北  遼音 4:23.49
    竹内 悠  4:43.79

100m背泳ぎ
【予選】
吉武 伸之助 1:01.31
中島 琉矢  1:03.52
上野 一輝  1:06.86

200m平泳ぎ
【予選】
西村 零   2:25.35

100mバタフライ
【予選】
登  飛瑛   57.55

200mバタフライ
【予選】
平井 優大 2:08.84
松永 寛汰 2:10.24

200m個人メドレー
【決勝】
第2位 前川 大和 2:05.42(予選 2:08.70)

【予選】
松永 寛汰 2:14.45
中島 琉矢 2:16.58
西村 零  2:18.74

4×100mフリーリレー
【タイム決勝】
第10位 前川大和・藤原佳己・藤田悠輔・吉武伸之助 3:35.48

4×100mメドレーリレー
【タイム決勝】
第7位 吉武伸之助・前川大和・藤田悠輔・藤原佳己  3:58.05

中学
50m自由形
【タイム決勝】
優 勝 藤原 悠翔  26.12
    上谷 悠人  30.61
    宇都宮 翔  31.30
    芥川 統伍  32.61
    植嶌 峻平  35.89

100m自由形
【タイム決勝】
第5位 藤原 悠翔  57.25
    川本 遼汰 1:02.70
    森本 陽  1:03.67
    上谷 悠人 1:09.81

200m自由形
【タイム決勝】
第3位 美崎 剣志郎 2:10.87
    森本 陽   2:21.24

400m自由形
【タイム決勝】
第3位 美崎 剣志郎 4:34.01

200m背泳ぎ
【タイム決勝】
優 勝 和田 悠希  2:21.00

100mバタフライ
【タイム決勝】
第8位 古髙 輝希  1:04.20

200mバタフライ
【タイム決勝】
第5位 古髙 輝希  2:23.21

200m個人メドレー
【タイム決勝】
第2位 和田 悠希  2:20.71
第7位 川本 遼汰  2:45.28

4×100mフリーリレー
【タイム決勝】
優 勝 藤原悠翔・古髙輝希・美崎剣志郎・和田悠希 3:55.32

4×100mメドレーリレー
【タイム決勝】
優 勝 和田悠希・藤原悠翔・古髙輝希・美崎剣志郎 4:21.91

男子総合 第2位

いよいよ新入生を迎え、2024年度が始まりました。今大会に向けて選手たちが自主的に集まり、応援練習や試合に向けたミーティングを重ねてきました。初日は事前に準備した成果が表れた一方で多くの改善点が見つかりました。しかし、それも2日目には多くの改善が見られ、チームの意識が変わってきたように思います。また、競技においてもたくさんベストを更新できたり、ライバルに競り勝ったり、良いレースがたくさんありました。さらに中学生は総合第2位に入賞することができました。喜びも大きいのですが、優勝まであと一歩、そして高校生も入賞まであと一歩という悔しい思いもあります。この気持ちをバネに、夏の総体に向けてさらに精進していきたいと思います。ご声援ありがとうございました。

IMG_2015

IMG_2001s

IMG_2007s

IMG_2016

全国体重別

相撲部 第3回全日本相撲個人体重別選手権

日時  令和6年5月12日(日)

会場  靖国神社相撲場

個人戦ジュニア男子中量級(100㎏未満)
出場者 吉田 幸瑛(Ⅲ年)
全国から選抜された5名によるリーグ戦で行われました。

①吉田 〇 寄り倒し ● 三橋(鳥取城北)
②吉田 ● 押し倒し 〇 永露(希望ヶ丘)
③吉田 〇 上手投げ ● 山城(中部農林)
④吉田 ● 上手投げ 〇 永松(宇佐産業科学)

以上の結果、2勝2敗で第3位でした。

全国体重別

R6マルちゃん杯近畿s

柔道部 第29回 マルちゃん杯 近畿少年柔道大会

日時  令和6年5月12日(日)

会場  Asueアリーナ大阪(大阪市中央体育館)

〈団体戦〉2回戦敗退
 (1回戦) 報徳中 2-1 清風中(大阪府)
 (2回戦) 報徳中 1-3 貴志川中(和歌山県)
 
近畿圏から中学校、道場、クラブチームが68校集まり、5人戦の団体戦が行われました。ベスト6以上で全国大会に繋がる大会であり、今年も全国大会出場を目標に立ち向かいました。
1回戦は大阪の清風中との対戦となり、接戦を制して勝ち上がることができました。2回戦では、和歌山県の強豪・貴志川中と対戦し、一本勝ちするなど善戦したものの力及ばず敗退となりました。
夏の総体に向けて今後より一層精進したいと思います。ご声援ありがとうございました。

R6マルちゃん杯近畿s

中学集会がありました。

本日(5月8日〈水〉)1時間目中学集会がありました。
自彊会会長の西田君から体育大会のテーマ「一心不乱、仲間と栄冠をつかみ取れ」が発表され、大宜見先生より大会の詳しい説明がありました。続いて、クラブの戦績発表に移り、柔道、体操、バスケットボール部が副校長から表彰を受けました。そのあと今週から2週間もしくは3週間本校で教育実習する12名の先輩の紹介がありました。最後に、生徒指導の先生から自転車と通学路及びSNSについてのマナーと注意点のお話がありました。中学全体会のあと、中学1年はその場にのこり、はじめて参加する体育大会とタブレットの適切な使い方について学年の先生方から詳しい説明をうけました。体育大会を通じて学年、クラスの団結力をたかめてほしいと思います。

中学校集会2

中学校集会1

1s

中学校朝会が行われました。

5月8日(水)の1限目に、大谷記念講堂にて、中学校朝会が行われました。まず初めに、5月27日(土)に予定されている中学体育大会のテーマが発表されました。今年のテーマは『一心不乱~仲間と栄冠をつかみとれ~』です。中学校最後の体育大会となります。力いっぱい楽しみましょう。
部活動の戦績発表も行われ、表彰された生徒に皆から拍手が送られました。次の目標に向けてそれぞれ頑張っていきましょう。
桂川先生から教育実習生の紹介では、各教育実習生の方からお一人ずつ挨拶をいただきました。最後に生徒指導部の先生からのお話があって、中学朝会を終えました。

IMG_1001s

IMG_1002s

1s

中学集会が行われました。

本日1限目に中学集会が行われました。
はじめに今年度の中学体育大会のテーマが発表されました。
テーマは「 一心不乱 ~仲間と栄冠をつかみ取れ~」です。
次に戦績発表が行われ、柔道部・体操部・バスケ部の生徒らが表彰されました。
その後進路指導部の先生からお話を頂きました。
SNSの使い方や、自転車のヘルメット着用推奨についてをおはなししていただきました。
新学年にも慣れ、新しい友達との関わりを通して、中学体育大会に向けて団結し栄光をつかみ取ってほしいと思います。

3C1AB727-826F-442B-954A-CB2F4B0E546Bs

BE363D2A-6880-40AD-A0A0-0AFD0886F769s