今年度の学園祭において、中学1・2年生のⅡ進コースの生徒が中心となり、ユニクロ・GU協賛企画“届けよう、服のチカラ”プロジェクトに参加し、858着の子ども服や赤ちゃん服を回収することができました。この度、本校で回収した服がユニクロ・GUとUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)を通して、無事に世界の難民の子どもたちに届けられた報告とその感謝状をいただきました。この経験を活かして、国際問題や環境問題にさらに関心を持ち、今後も社会貢献活動に取り組んでいきたいと思います。

今年度の学園祭において、中学1・2年生のⅡ進コースの生徒が中心となり、ユニクロ・GU協賛企画“届けよう、服のチカラ”プロジェクトに参加し、858着の子ども服や赤ちゃん服を回収することができました。この度、本校で回収した服がユニクロ・GUとUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)を通して、無事に世界の難民の子どもたちに届けられた報告とその感謝状をいただきました。この経験を活かして、国際問題や環境問題にさらに関心を持ち、今後も社会貢献活動に取り組んでいきたいと思います。
令和5年1月29日(日)に西宮市民会館アミティ・ベイコムホールに於いて、「西宮市吹奏楽連盟2023ニューイヤーコンサート」が開催されました。本校は、出演団体の中で最も少ない8名という人数での出演となりました。演奏曲は、「シャルル」と「残酷な天使のテーゼ」の2曲でした。インフルエンザによる学級閉鎖の影響で、当初演奏予定だった曲を1週間前に急遽変更しての出演となりましたが、目標に向かって団結して取り組み、多少の失敗はありましたが満足のいく演奏ができたと思います。これからさらに、この演奏会の取り組みで見つかった課題の克服に向けてがんばっていきたいと思います。また当日は、打楽器の運搬の手伝いに多くのOBが駆けつけてくれました。保護者の皆様にも支えていただきました。ご支援いただきましたすべての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
【吹奏楽部の次回の出演予定】
※吹奏楽部は令和5年5月3日(祝)14時00分から、宝塚ベガ・ホールに於いて、
第10回定期演奏会を開催させていただきます。ぜひお越しください。
1月29日、厳しい寒さの中、平城宮から興福寺、春日大社、二月堂、三月堂、東大寺の平坦なコースを散策しました。ボランティアの方から説明をしていただくなど、平城京を中心に華開いた貴族、仏教文化に触れることができました。
日時 令和5年1月29日(日)
会場 仁川学院高等学校武道場
結果 優 勝
【予選リーグ】
報徳A 対 甲陽・市西宮 (4-1)
報徳A 対 西宮北・西宮東(5-0)
【決勝トーナメント】
準決勝 報徳 対 市西宮 (3-1)
決勝 報徳 対 関学 (2-0)
出場選手
先鋒 渡部 瑠唯
次鋒 橋本 瑛輝
中堅 上床 漣
副将 山野 隆太郎
大将 世良田 誠
優秀選手に世良田誠が選ばれました。
1月29日(日)第9回近畿中学生弓道錬成大会が大阪府にある大阪城弓道場で行われました。
団体戦に2チームが出場しました。報徳学園Aチームである伊藤、上本、西川は、一立目、伊藤3中、上本3中、西川3中の12射中9中。
二立目、伊藤3中、上本2中、西川2中の12射中7中。
計24射中16中で優勝しました。
個人戦もその3名共に8射中5中以上により、決勝戦出場。
射詰で7人中、伊藤のみ的中により優勝。
二位三位を決定する遠近法により、上本が三位。
団体戦で優勝。
個人戦で優勝と三位でした。
日時 令和5年1月28日(土)
会場 武庫川河川敷公園報徳学園東往復コース
結果
1時間5分40秒 第26位(6区間16㎞)
1区(3㎞)須々木 幸平 11分22秒
2区(3㎞)内貴 翔太 11分24秒
3区(2㎞)木島 奎我 8分47秒
4区(3㎞)西海 光馬 12分19秒
5区(2㎞)福沢 賢心 8分25秒
6区(3㎞)岩上 琥太朗 13分23秒
以上の結果になりました。今年度の駅伝はこの大会で終了しました。普段は短距離の専門の生徒も多いですが、全力でタスキをつなぎました。次年度のトラック種目に向けて、また一から頑張っていきます。
ご声援よろしくお願いします。
日時 令和5年1月28日(土)
会場 大浜だいしんアリーナ(堺市立大浜体育館)
結果
<団体戦> ベスト16
(1回戦)報徳 シード
(2回戦)報徳 ◎(5人残し) 添上(奈良県)
(3回戦)報徳 (3人残し)◎ 近江(滋賀県)
以上の結果となりました。
県新人戦での結果より、本校は兵庫県3位校として出場しました。
2回戦は1年生の桑原が奮闘し、5人抜きを達成しました。
3回戦では、本大会の優勝校である近江高との対戦となりました。近江高は重量級の選手が勢揃いのチームで、中・軽量級の選手も実力のある選手が揃っており、隙のないチームです。本校の選手は小さいながらに果敢に挑戦しましたが、力及ばず3人残しでの敗退となりました。
この大会での反省点をしっかりと見直して、今後の大会に向けて一層努力をしたいと思います。ご声援ありがとうございました。
先日、勉強会を行いました。今回は高校Ⅱ年生に自身が興味のテーマを調べて報告してもらいました。カブトガニの血液や地球の氷はどこから来たのかなど、どの報告も細かく調べられており、非常に有意義な時間を過ごすことが出来ました。今後も定期的に勉強会を開催していきたいです。
日時 令和5年1月22日(日)
会場 西宮市立中央体育館
結果
【男子団体2年生の部】 優 勝
〈1回戦〉 報徳中 シード
〈2回戦〉 報徳中 4-1 大社中
〈準決勝〉 報徳中 3-2 伊丹北中
〈決 勝〉 報徳中 3-1 大庄北中
【男子団体1年生の部】 第2位
〈1回戦〉 報徳中 2-0 伊丹北中A
〈2回戦〉 報徳中 3-0 園田中
〈準決勝〉 報徳中 2-0 瓦木中
〈決 勝〉 報徳中 1-2 大庄北中
以上の結果となりました。
3年ぶりの開催となり、2年生の部は5人戦、1年生の部は3人戦で実施されました。2年生、1年生ともに持っている力を十分に発揮し、決勝まで進出しました。決勝は2年生の部は安定した試合運びで優勝することができました。1年生は善戦したものの、あと一歩届かず、1点差にて敗退となりました。1、2年生ともにチームでとてもよく頑張ってくれたと思います。
7月の阪神総体でも優勝できるように、これからさらに努力をしたいと思います。ご声援ありがとうございました。
1月17日(火)、1.2限目に中学弁論大会クラス予選を行いました。生徒は、『感銘を受けた言葉』をテーマに弁論発表を行いました。緊張しながらもはっきりと自分の言葉で思いを伝えることができていたと思います。
本日選ばれたクラス代表者は、今後学年予選、中学本選へと進んでいきます。クラスの代表者として頑張ってもらいたいと思います。