報徳学園 のすべての投稿

無題

ベストナッジ賞コンテスト受賞候補へのノミネート

社会科研究部の研究が環境省主催のベストナッジ賞コンテストの受賞候補に選ばれました。この研究ではヘルメットの所有率をあげるために行動経済学のナッジ理論を用いて啓発ポスターを作製配信し、本校生徒の所有率上昇に寄与しました。

本研究は事前にヘルメット所有の有無を生徒にアンケートし、その後ヘルメット所有の啓発ポスターを保護者に配信後、再び同様のアンケートを生徒対象にしました。

今後夏休み明けにオンラインにてプレゼンテーション審査があり、その結果で受賞が決まります。

社会科研究部の今後の活動に注目してください。

ヘルメット啓蒙漫画

ヘルメット啓蒙ポスター

DSC08214s

笑顔あふれた理科実験考房

8月2日(水)と8月4日(金)の2日間に渡って、本校理科教員3名による小学生対象の標記実験教室を開催しました。

DSC08214s

DSC08202s

本校理科研究部の生徒もサポートに入ってくれました。

DSC08194s

DSC08210s

初めて出会う同年代の男子児童同士が、一つの実験を通して協力し合うこうとで、あっという間に人間関係が築かれていくのです。言葉を交わし、手を差し伸べ合いながら、目標に向かっていく姿や実験をサポートしていた高校生にも気軽に質問している姿がありました。
電流が流れていることを実体験する実験では、小学生が高校生に「一緒に輪に入ってください」と積極的に誘っている場面もありました。

DSC08222s

また全体をけん引していた理科教員からはこれら実験を通して、夏の自由研究の材料になるような提案が複数されていました。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

IMG_6820

園芸部 夏野菜の収穫

園芸部では、今年も夏野菜の栽培を行いました。
連日の猛暑に負けずぐんぐん成長し、ゴーヤやキュウリなど6種類の夏野菜を収穫しました。

IMG_6820

IMG_6821

IMG_6823

無題

中学軟式野球部 野球体験会

報徳学園中学校軟式野球部では、8月27(日)に野球部体験会、9月30(土)に学校主催のオープンスクールクラブ体験編を実施いたします。報徳学園のグラウンドでおもいっきり野球をしよう!
皆様のご参加お待ちしております。

日時:第1回 令和5年8月27日(日) 受付14:30
                体験会15:00~17:30
   第2回 令和5年9月30日(土) 受付9:00
       オープンスクールクラブ体験編9:30~12:00

場所:報徳学園グラウンド(黒土)

対象:小学校4年生~6年生

持ち物:ユニフォーム(動きやすい服装)・帽子・グローブ
    バット(お持ちの場合)・水筒

※第1回はメールもしくはお電話で、第2回は学園HPよりお申し込み下さい。
 詳しくはこちら

無題

インターハイ写真①

バスケットボール部 令和5年度全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技

日時 令和5年7月24日(月)~7月28日(金)

場所 北海きたえーる

結果 ベスト8

1回戦
    報徳学園 75 (12-14, 15-15, 20-12, 28-20) 61 実践学園(東京)
   2回戦
    報徳学園 67 (16-16, 26-7, 14-20, 11-16) 59 福島東稜(福島)
   3回戦
    報徳学園 71 (16-17, 25-17, 10-10, 20-10) 54 岡山商科大学附属(岡山)
   準々決勝
    報徳学園 60 (15-29, 15-19, 8-19, 22-12) 79 日本航空(山梨)

以上の結果により、ベスト8という形でインターハイを終えました。今大会でも報徳らしいバスケットが披露できました。冬のウィンターカップでも上位進出を目指し、メインコートで試合ができるよう、チーム一丸となって頑張っていきたいと思います。ご声援ありがとうございました。

インターハイ写真①

インターハイ写真②

インターハイ写真③

インターハイ写真④

インターハイ写真⑤

インターハイ写真⑥

八月のことば ホームページ用s

今月のうた・ことば

八月のことば
 聖人も聖人にならむとて、
   聖人になりたるにはあらず

 今月のことばは『二宮翁夜話』32の一節から選びました。本文ではこの後に「日々夜々天理に随ひ人道を尽して行ふを、他より称して聖人といひしなり」と続きます。尊徳翁は、古代中国の伝説上の王である堯(ぎょう)や舜は、理想的な政治を行った聖人として知られているけれど、彼らは親孝行をし、人を助け、国のために尽くしていただけだ、その行動を見て人々が「聖人」とよんだのだ、といいます。世間で聖人とよばれるような立派な人は、自分が聖人になろうと思って善行を積んでいるわけではなく、自分のやるべきことを毎日しっかりやっていた結果、聖人とよばれたのです。
 尊徳翁も聖人とよばれるような偉人の一人ですが、その生涯をふりかえってみると、何か特別なことをしつづけたわけではありません。むしろあたりまえのことを着実にやり遂げた人でした。やるべきことをやる、ということは誰でもわかっていることです。7月の三者面談では、担任の先生からいろいろなアドバイスをもらったことでしょう。夏休みにやるべきことを決めたりしたことでしょう。(7月末まで補習があったクラスはありますが)夏休みが始まって1週間以上たちました。みなさんはどのような生活を送っているでしょうか。
夏休みが始まったとき、「宿題は早めにやってしまう」「1日x時間勉強するぞ」「早寝早起きして生活リズムを守ろう」などそれぞれに考えていたはずです。これらのことは何も特別な行動ではありません。誰もがあたりまえにやるべき行動です。しかしそれと同時に、誰もができる行動ではありません。人というのは楽な方に流れてしまうものだからです。
 「積小為大」という言葉にもあるように、日々の積み重ねが大きな成果につながります。大きな成果をあげるには日々の積み重ねが不可欠です。日々の積み重ねができた人が立派な人になるのです。みなさんの夏休みが実りあるものになるよう願っています。

八月のことば ホームページ用s

夏期補習最終日の朝

いつもと変わらぬ光景が、そこにありました。中学生Ⅱ進コースの教室では、夏季休業中に入ってからも、登校後即読書活動に入っています。
DSCN9140DSCN9141DSCN9142
補習後、持参したお弁当を食べてから、部活動に向かう生徒や蟻田記念館の金次郎スタジオ(自主学習スペース)に向かう生徒がいます。
目標に向かう生徒の姿には、明日の社会を担うパワーを感じます。

余談)大阪万博を再来年2025年に控えて、間に合うのかどうかなどの報道が連日あります。私自身は、1970年の大阪万博に行き、並んで「月の石」を見たのを覚えています。しかし、連れて行ってくれたのは両親ではなく、叔母でした。両親は仕事で来れませんでした。記念の写真もなく、記憶だけですが人類が月を往復したことをとてもすごいことだと感動したことは確かです。
そんな私は2つのことを思うのです。
一つは、2025年の大阪万博で、未来を生きる若者が何を胸に刻むことができるのでしょうか?
もう一つは、開催中に南海トラフ地震が発生したら、どうなるのだろうか?
学園生諸君は行きたいと思っていますか?良かったら聞かせてください。

R5県総体(個人)s

柔道部 令和5年度第67回兵庫県中学校総合体育大会

日時 令和5年7月29日(土)、30日(日)

大会  第67回兵庫県中学校柔道競技大会 

会場  兵庫県立武道館

結果
【男子団体】 ベスト8
 〈1回戦〉 報徳中 シード
 〈2回戦〉 報徳中 3-1 一宮南中
 〈3回戦〉 報徳中 3-1 山陽中
〈準々決勝〉 報徳中 0-5 小野中
        
【男子個人】
 〈55kg級〉第3位 計盛 大輔 (3-1)
 〈66kg級〉第2位R5県総体(個人)s 福井 大心 (3-1)

以上の結果となりました。
団体戦では、2回戦、3回戦と接戦を制し順調に勝ち上がり、準々決勝では本大会で優勝した小野中と対戦しました。小野中は決勝も含めて全試合5-0で勝利するほどの強さで、本校の5人の選手はそれぞれ善戦しましたが、力及ばず敗退しました。
個人戦においては、3年生の福井が66kg級において第2位、計盛が55kg級において第3位に入賞しました。他に3名の選手が出場しましたが、力及ばず敗退となりました。第2位に入賞した福井は8月6日(日)に和歌山ビッグウェーブで行われる近畿中学校総合体育大会柔道競技大会に66kg級の兵庫県代表選手として出場することが決まりました。
出場した5名とも全国大会には届きませんでしたが、本当によく頑張ってくれました。
今後もご声援の程、よろしくお願いいたします

IMG_4659

第1回報徳テニス教室が行われました。

7月29日(土)令和5年度第1回報徳テニス教室が報徳テニスコートにて行われました。
8組の小学生1年生から6年生の男の子、女の子、そして保護者の方と報徳テニス部の部員、OBと一緒にテニスを楽しみました。大変暑い中での実施でしたので休憩を交えながら行いました。付き添いで来てくれた女の子も特設プール?を気に入ってくれ、水遊びをしながらテニス教室を見守ってくれていました。
参加して頂きました皆様ありがとうございました。おかげ様を持ちまして無事終了することができました。この機会を次の開催に繋げていきたいと思います。次回は10月中旬を予定していますのでまたよろしくお願い致します。

IMG_2341

IMG_2342

IMG_4647

IMG_4659

西田晶 写真

相撲部 令和5年度第67回兵庫県中学校総合体育大会

第73回兵庫県中学校相撲競技大会
日時  令和5年7月29日(土)

会場  網干南公園相撲場

結果
個人戦
予選1回戦~3回戦(2勝以上で決勝トーナメント進出)
西田 晶(2年) 3戦3勝で予選通過

個人決勝トーナメント準々決勝
西田 ● 押し出し 〇 松井(浜坂)

以上の結果、西田がベスト8となりました。この結果、8月9日に行われる、近畿中学校総合体育大会相撲競技への個人戦の出場が決定しました。

西田晶 写真