[2023.2.1]
二月のことば 昨日より知らぬあしたのなつかしや もとの父母ましませばこそ この歌は、「昨日の父母なる天地の顔はよく見知っているが、明日はどんな新鮮な顔をした父母なる天地にめぐり合えるかと思うと、なつ…続きを読む
[2023.1.1]
一月のことば およそ世の中は、智あるも学あるも、 至誠と実行とにあらざれば、 事は成らぬものと知るべし 新しい年を迎えました。年末年始は有意義な時間を過ごせましたか。クラブ活動に必死に取り組んだり、進路実現に…続きを読む
[2022.12.21]
本日2限から4限にかけて、報徳教育映画観賞会が行われました。 上映されたのは、映画「二宮金次郎」(2019 監督・五十嵐匠)です。 一般的に知られている金次郎の物語は、主に幼少期の逸話を中心としたものですが、本作品は壮年…続きを読む
[2022.11.1]
十一月のことば 世の中刃物を取り遣(や)りするに、刃の方を我が方へ向け、柄(え)の方を先の方にして出すは、是(これ)道徳の本意なり 「道徳」という言葉を一言で説明するのは、難しいものです。しかし、尊徳先生はその本質…続きを読む
[2022.10.1]
十月のことば 見渡せば遠き近きはなかりけり 己れおのれの住みかにぞある 二宮尊徳翁(おう)の思想に一円観といって、自分の立場から一方的にものを見るようなことはせず、対立するものも含めて一つとしてみるという考え…続きを読む
[2022.9.29]
本日遺跡めぐり最終日となりました。昨日は、鬼怒川パークホテルズに宿泊しました。生徒は、素晴らしい食事やお宿のおかげで、長かったバス移動の疲れを取ることができたと思います。 今日このあとは、鬼怒楯岩大吊橋を散策し、鬼怒川ラ…続きを読む
[2022.9.28]
遺跡めぐり2日目が始まりました。本日は、朝から4時間ほどかけて、日光に向かいます。 昨日は、ヒルトン小田原にて宿泊しました。ホテルについてすぐに、森本報徳教育部長による報徳講話を行いました。実際に見学したこと、お話を聞…続きを読む
[2022.9.27]
本日、遺跡めぐりに向けて、新大阪駅を出発いたしました。無事に生徒全員が、時間内に集合し、出発でき、良かったと思います。 今回の遺跡めぐりでは、二宮尊徳先生の教えを学び、また、普段の学校生活とは違う、一般の方々がおられ…続きを読む
[2022.9.1]
九月のことば 分度を守る 「盛衰(せいすい)治乱(ちらん)存亡(そんぼう)の本源は、分度を守ると守らざるとの二つにあり、我この分度を守りて領中衰廃(すいはい)を興(おこ)し百姓を安んじ上下百年の…続きを読む
[2022.8.1]
八月のことば 春の野にめだつ草木をよく見れば さりぬる秋に実るくさぐさ この歌は春を詠んだ「推理の歌」とあります。春にはきっとこうなっているであろうと、野に咲く草木全体を詠んだ歌です。春の野に芽立つ草木は、去年の秋…続きを読む